今日もバイトは休みでありました。
と、言う事は、やる事は一つでして、本日もスキーに行った次第であります。
今日で29回目!!!
スキー場はまだまだ雪が多く早めのクローズもなさそうで、今シーズンの目標の35回は達成できそうであります!!!
昨日は顔にゴーグルの跡がつくほど日焼けしたんですが本日は朝から帰りまでお日様が顔を出す事は一度も無く、終日吹雪でありました。
いや、天気予報では気温が高く午前中は晴れって事でしたが朝から雪でありました。
で、昼頃から風が強くなるって予報は見事にあたり、完全な吹雪となりほとんど氷の世界でありました。
あれです、スキー場にはそこそこのお客がいまして、オリンピックが火をつけたスノーボードブームはまだ続いでいる感じであります。
それに加えて本日は自衛隊のスキー訓練が来ていましたので今時にしては賑やかでありました。
そーだ、本日は俳句短歌誌「We」が届いていました・・・が、まだ開封していません。
今夜のお楽しみであります!!!
あれです、非営利の会とか組とかクラブを纏めている方の気合いと言いますか情熱ってのには本当に頭が下がります。
根底にあるのは「その道が好き」ってことかと思うんですが、まっ、いいでしょう。
只今夢中になって読んでいる本があるんですが、これ、私の読書人生中の最優秀賞候補か、と思っているわけであります。
竹倉史人著 土偶を読む 晶文社 1870円(税込)って本でして、縄文時代の土偶の謎を解明しちまったものであります。
あれです、単なる土偶の謎の解明って事なら「面白い本」ってことで読み飛ばすんですが、縄文人の精神性や生活の様子を想像させるところに魅せられちまうわけであります。
で、歴史の解説書に稀に良くある面倒臭い表現は無く、着想から仮説へ、そしてデーターの解析で実証へとの展開がワクドキなのであります。
あれです、縄文時代の土偶の一つに「刺青土偶」ってのがあるわけですが、自分は縄文人の刺青説に否定的でありました。
が、それの解明があっさりとなされており、読んで唖然、目から鱗でありました。
まっ、詳しい事は本を手にして確かめていただければ幸いであります、なんちゃって。
では、ここからは今夜も元気にウクライナ!!! なんちゃって。
いや、戦争をしている国を茶化すのは非道い、反省します😓
流石に東欧やロシアの歴史を知っている佐藤優の記事であります、が・・・自分に言わせると書き方がソフトですね。
もっとキッパリとウクライナに西側の傀儡政権ができた理由やドネツク州、ルガンスク州でのロシア人弾圧の事実を書いても良いと思うんですが、まっ、いいでしょう。
で、プーチンの思惑の分析は秀逸でして、あんたぁプーチンの何なのさ? ってな感じであります。
私ゃロシアの侵攻が始まってから毎日ロシア側の発信を探しているんですがほとんど見当たりませんで、西側と言いますか、アメリカ主導のウクライナ善でロシア最悪ってのだけがゾロゾロと出て来るわけであります。
しかし、ウクライナの言い分がどーでも、またプーチンの思惑が何であれ迷惑な事でして、いい加減にしてくれと思うのであります。
Corn futures traded above $7.5 a bushel, the highest since May of 2021 as a war between Ukraine and Russia is set to limit the supply. Russia and Ukraine account for a fifth of the world corn trade. Activity at Ukrainian ports halted and grain trade from Russia paused as the West imposed fresh sanctions on Russia. With the conflict likely to continue, and with workers delegated into the army, transport and logistics in chaos, global corn supplies are set to fall further.
トウモロコシ先物はブッシェルあたり7.5ドルを超えて取引されました。これは、ウクライナとロシアの間の戦争が供給を制限するように設定されているため、2021年5月以来の最高値です。 ロシアとウクライナは世界のトウモロコシ貿易の5分の1を占めています。 西側がロシアに新たな制裁を課したため、ウクライナの港での活動は停止し、ロシアからの穀物貿易は一時停止した。 紛争が続く可能性が高く、労働者が軍隊に委任され、輸送とロジスティクスが混乱しているため、世界のトウモロコシ供給量はさらに減少するでしょう。
ポップコーンが値上がりするぞ!!!
なんてフザケタ事を宣っていられるのも今のうちで、コーンを素にした飼料が高騰すれば鳥や豚の肉が上がるし、油も上がるしってことで全世界があーコリャコリャであります。
あれです、プーチンの言い分はわかるんですが、やっぱしやってる事は最悪でして、フザケンなプー野郎、であります。
Lithium carbonate prices in China extended their rally to 483,500 yuan/tonne in the first week of March, marking a gain of 74% so far in 2022, amid high global demand and projections of scarcity. Sales of electric vehicles powered by lithium batteries are soaring amid the transition to greener energy. According to Adamas Intelligence, a record 25,921 tonnes of lithium carbonate equivalent batteries were deployed to roads during December 2021, a 68% increase on the year and a 31% increase on the month. At the same time, sales of new energy vehicles in China rose by 157% to 3.2 million units in 2021 and are expected to surpass 5 million in 2022. Meanwhile, battery manufacturers race to secure long-term supply contracts due to mineral scarcity. Benchmark Mineral Intelligence estimates a 26,000-tonne shortfall in 2022 and a 300,000 tonne by 2030, as miners cannot keep up with demand.
中国の炭酸リチウム価格は、3月の第1週に483,500元/トンまで上昇し、世界的な需要の高まりと希少性の予測の中で、2022年にはこれまでのところ74%の上昇を記録しました。 リチウム電池を搭載した電気自動車の販売は、より環境に優しいエネルギーへの移行の中で急増しています。 アダマスインテリジェンスによると、2021年12月に記録的な25,921トンの炭酸リチウム相当のバッテリーが道路に配備され、年間で68%増加し、月で31%増加しました。 同時に、中国の新エネルギー車の販売台数は、2021年には157%増の320万台、2022年には500万台を超えると見込まれています。一方、電池メーカーは、鉱物不足により長期供給契約を獲得しようと競い合っています。 Benchmark Mineral Intelligenceは、鉱夫が需要に追いつくことができないため、2022年には26,000トン、2030年には300,000トンの不足を見積もっています。
こっちはリチウムの値上がりを報じているわけですが中国は自分のところで産出して自分の国で大量に消費ってんですから困ったもんであります。
また、上記のURLは主要な金属の相場が見られるんですが、どれもこれも相場が揚がってまして世界の物価高は待った無しの緊急事態であります。
が、私が心配しても無駄なので、まっ、いいでしょう。
ロシアが硝酸アンモニウム輸出を4月まで禁止
皆様は硝酸アンモニウムはご存知ですか?
そーですか、知りませんか!!!
日本ではあまり使いませんが肥料の原料として世界中で使われているものであります。
で、記事を読むと日本向けの肥料の原料である尿素も制限してるって事なのでその影響は小さくないのであります。
しかし、プーチンが戦を仕掛ける前にこれを仕込んで西側諸国を痛めつけようって作戦だとしたら黒田勘兵衛も真っ青の策士であります。
いや、どーしますか皆様?
プーチンに馬鹿野郎、糞ったれと罵声を浴びせても西側諸国の首はじわじわと締まっているわけでして、窒息死はしないまでも相当に息苦しくなるのは必至であります。
こーなったらウクライナを助けるって美談は程々にして現実的な線でプーチンと妥協しないと俺らが参っちまうんですが、貴方様は自分の生活を犠牲にしてでも西側の正義を貫くべきだとお考えでありましょうか?
ああ、書き忘れましたが原油の先物も高値更新が続きまして、既に温室やハウス栽培の農家が燃料費の高騰で悲鳴をあげているわけです。
どーしますかね、と言ったところで日本国の一般平民に打つ手など無いわけでして、防衛策としておっかなびっくり株や投信でもやりますか? なんちゃって。
おおっと、もうこんな時刻ですか・・・今夜はお楽しみがあるんでさっさと布団に潜ります。
では、皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。