竪琴のブログです♪

竪琴(ライアー)は、癒しの音色が魅力の弦楽器。指の腹で弦をなでるように演奏します。

3日間の学び

2019-10-29 11:42:17 | 日記

先週金曜日のヤン先生の個人レッスンに始まり、土曜日の午前中はハーピスト、アレーナさんとのデュオコンサート、そして昨日はトーンウッド工房内のパステルカルチャー教室で行われたデュオ。

3日間のうちにライアーを介しての様々な出会い語らいや音楽表現に関する収穫、自分の中で膨らんだ課題の数々…。ともかく充実した、楽しく刺激的な3日間でした。その中から一部をご紹介させていただきますね。
・・・・・・・・・・・・
ヤン先生の演奏の響きの中にある多彩さやイマジネーションは、卓越したテクニックに支えられたもので、音楽は溢れ出る噴水のようでもありました。昨年も聴いて知っていたはずですが、改めて何とも豊かな響き…しかもそれが手首から先でコントロールされていてお見事。。またまた、ため息しか出ませんでした。

演奏している時の手は、ピアノの内部のようにも思えたり。自分とは手の使い方も違い、空間の使い方や発想も違う、別次元世界を改めて見せていただきました。
「音のコントラスト、音楽の流れ、響きのコントロール、親指、即興性」…。
レッスンとコンサートを受けて、私の頭の中にはこれらのキーワードが並びました。
去年からの課題の持ち越しもあります汗。

アイリッシュハープのアレーナさんとのデュオでは、二人で美しい歌声の響きを重ねたり、それぞれの楽器の魅力が引き立つ演奏をして下さいました。
アレーナさんは、演奏の喜びが伝わる豊かな音楽表現で、2日間聴いたうちに感じたのは、上手に空間を使い分けた演奏をされる方ということ。即興に長けた演奏者でありさすがです。

終演後はお食事会で、特に即興演奏について色々とお話くださいました。が…英語ももっと習得しておかないと勿体ないですね。大いなる反省です(+_+)。

覚書のようなご報告でごめんなさい。自分なりの課題…それを見つけて進んでいける喜びをかみしめて、自分の竪琴音楽を自分らしく表現できるように、これからも進んでいきたいなと思っています。

…沢山の課題に気づき、それを抱えながら来週の本番をどうするのか。
それが、今、一番の課題です(;’∀’)!


竪琴持って集まる会No.6開催しました!by花草

2019-10-24 22:21:23 | 日記

花草さとみ(花が咲く)です。

竪琴持って集まる会No.6開催しました!

今回は小泉広先生とマトリョミンもやって来る!
だったのですが、テルミンも持って来て下さり完全に『テルミン講習会』となりました。



小泉先生はロシアの民族衣装を羽織っての演奏です♪

まずは楽器を開発した『テルミン』さんご本人についてのお話から。楽器も不思議ですがテルミンさんご本人も謎が多そうな方で興味深いです。

そしてマトリョミンの演奏。

録音された音源と共に演奏して下さり、まるでマトリョーシカが伴奏に合わせて歌っているよう!! 

水戸黄門のテーマとアンパンマンマーチの印象が凄すぎて他の曲を忘れてしまいましたが…(≧∇≦)もうインパクトMAX!!!
安達先生と竪琴コラボ演奏もありましたよ♪ ほっこり感がまた良い感じ。

さらにテルミンは音の強弱も表現されてとっても優雅な雰囲気。
二胡とかミュージックソーの様な人の声のような…とても不思議な気分になる素敵な歌声。

そして演奏もさせて頂きました!
そして分かる小泉先生の凄さが!

マトリョミンの音階を探りながら自分が迷走…テルミンはさらに左手の音の強弱もあってパニック☆

1人で練習する分には構わないのですが、皆さんに見られながら弾くと自分の真顔が恥ずかしい(〃ω〃)
自分の頭の中の音階とテルミンの音を探っていると、顔が凄い険しく目線がどこか上の空に…笑

しかし先生の教えによりご参加の皆さん、カエルの歌、チューリップを無事演奏することが出来ました🎶パチパチパチ〜

誰よりも貪欲に練習されていた安達先生と、人が弾いていると弾きたくなる私…笑 取り合いです!!

小泉先生、たくさんご用意下さり本当にありがとうございました。こんな珍しい楽器をこんなに素敵に演奏される先生が近くにいらっしゃったなんて…

ぜひぜひ興味ある方は体験に行かれると良いですよ!
見た目の愛らしさユニークさ、音色の優雅さ。
そして小泉広先生、とても楽しい方でいらっしゃいます🎶

そしてご参加の皆さんもありがとうございました。
竪琴持って来ていただいたのに出す暇がなくてごめんなさい(^^;)

さてさて、次回の竪琴集会は1月末の開催を予定しています。12月はクリスマス会もあるのでおやすみ。

日にち決定しましたらご案内しますので、また竪琴持って来て下さいね〜♪


今日の練習の成果(10/15)

2019-10-15 18:25:23 | 日記

11月の演奏会で弾く曲を録画してみました。

「愛の讃歌」
https://youtu.be/XuiJJE8MxCA

「愛の讃歌」は、アレンジも練習もとても時間がかかりました。響きは気に入っているのですが、弾くのはまだまだ大変で。。
思いのままに奏でるというのは、なかなか遠い道のりです。
少し音を減らしたいと思っていますが、秋の公演ではどうなるか未定です。

録画してみると、ああ、こう聴こえるのかと気付いたり、大きな収穫がありますね。(いつも同じことを言っている気がしますが(^^;)

たぶんずっと続いていく、道の一過程ですが、、
この中に少しでも共感できるところを見つけていただけたら嬉しいです。

・・・・・・・・・・・

すっかり秋になって、金木犀がいい香りを漂わせています。
香りも音楽に似ていますよね♪

秋と言えば、秋桜(コスモス)も好きで。
中学の頃?レリーフ製作の題材に秋桜を選んだことを思い出しました。
美術は好きで得意な方だったけど、彫刻刀で木を彫るのは苦手だったかな~笑。
秋桜が彫り込めなくて、ほぼ木の板のままだったような(^^;)

粘土で作るものは得意で、大人になっても趣味でやるほどでした。
娘も粘土が大好きだけど、形を作るのが苦手でひたすら真ん丸泥団子、、、ピカピカの泥団子作りによく行ったりしました(磨くのはまあまあ好き)。

…秋桜から、泥団子の話に行ってしまいました。。
…秋の花見には、栗きんとんとか、良さそうですよね(^^)!