Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

清水寺 千日詣り(2022年8月14日参拝)

2022年10月07日 | 西国三十三カ所観音霊場
ここ数年参拝している清水寺の千日詣り。

千日参りとはこの時に参拝したら千日分の功徳があるとされる、
スーパーボーナスデーなんです。(笑)

今年もそのボーナスをゲットしにやって参りました。

車は茶碗坂の一番奥にある駐車場ではなく、
今回は八坂の塔が見たくて高台寺の駐車場に停めました。


<2021年8月15日参拝>
https://blog.goo.ne.jp/051006250510/e/527f22f1aa1584ef07e1e4d33bb7fb12


所在地:京都府京都市東山区清水1-294
宗派:北法相宗
御本尊:千手観音
創建年:(伝)宝亀9年(778)
開基:(伝)延鎮
札所:西国三十三所霊場、法然上人二十五霊跡、洛陽三十三所観音霊場、神仏霊場巡拝の道


【八坂の塔】




まさに京都のランドマークタワー。
いつ見てもいい。


【二寧坂】



【清水坂】



【仁王門】



【西門・三重塔】







【祥雲青龍】





【三重塔】



【灯籠】





【鐘楼】


内々陣入堂の為に並んでいる時に鐘楼を鳴らす僧侶。
初めて音色を聞きましたがカン高い小ぶりな鐘楼ならではの音でした。

さて、この後内々陣に入る訳ですが、
去年はガラガラで余裕で入れたのですが、
今年はめちゃくちゃ並んで入堂まで一時間かかりました。

夜間拝観のインスタ映えが目的の人達ばかりじゃないことが分かりましたよ。

内々陣はさすがに厳かな雰囲気で来年もまた参拝します。


【子安塔】





【阿弥陀堂】





【本堂】






まぁ、これを見れば誰でもインスタ映えすると思う。
撮らずにはいられない。

お寺からすれば映えが目的であっても、
まずは来てくれることから始まるから良いんでしょうね。


【三重塔】



【音羽の瀧】



【本堂】



【提灯】



【三重塔】



【仁王門・西門】


これにて清水寺の千日参り終了。

スーパーボーナスデーをゲットしました。(笑)

ちなみに夜間拝観でも御朱印はいただけます。


【清水坂】




夜の雰囲気はまた乙なものです。


【灯籠】


これ欲しい。


【二寧坂】







【八坂の塔】



【臺所門】


ここも映えスポットです。


【清水焼】


本日のお土産。


最新の画像もっと見る