Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてⅢ

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印が趣味です。
生きた証として好き勝手に書いております。(笑)

吹上稲荷神社(2021年9月4日参拝)

2022年02月12日 | 神社
護国寺にの近くに幾つか寺社がありますので行ってみましょう。
まずは徒歩で吹上稲荷神社へ。


所在地:東京都文京区大塚5-21-11
御祭神:保食之大神
創建:元和8年(1622)


【由緒】


元和8年(1622)徳川秀忠が下野国日光山より稲荷大神の御神体を戴き、
江戸城中紅葉山吹上御殿に東稲荷宮と称し、海川山野産食物の神として、
幕府が崇敬し奉り、武家諸公の信仰が厚かった。

後に徳川家から水戸家の分家松平大学頭家へ、
そして宝暦元年(1751)に大塚村民の鎮守神として現小石川四丁目に移遷し、
崇敬者多数に及び武家の信仰も厚かった。
また、この時に江戸城内吹上
御殿に鎮座せられるを以て吹上稲荷神社と改名奉った。

その後、護国寺月光殿から大塚上町へ、そして大塚仲町と移遷し、
明治45年(1912)に大塚坂下町(現在地)に遷座し奉り今日に及ぶ。


【鳥居】




大通りからそれて行くと住宅街。
その一角に鎮座しておりました。

車は近くのコインパーキングになりますかね。
護国寺に停めるのもありかも。(小声)


【狛狐】





【手水舎】



【拝殿】




狭い境内ですが拝殿はなかなか立派でした。


【境内社】



江戸幕府に崇敬された神社ではあったが、
今は庶民的なひっそりとした神社でしたね。

御朱印はご不在でいただけませんでした。


最新の画像もっと見る