
山好きなNS先輩からの投稿です。
伊吹山に登った帰路、福助のオンパレードに出会ったので画像を送ります。
中山道の60番目の宿場町である柏原宿にあった。(福助の由来から抜粋)
滋賀の伊吹の麓に柏原と云う宿場があり、ここにもぐさや「亀屋」が今なお店をかまえている。
ここに福助と云う番頭がいた。福助は創業以来の家訓を守り、道行く客を手招きし、もぐさをすすめた。
どんなに少ない客にも感謝の気持ちを表した。そのため商売は大いに繁昌した。
この話を京都伏見の人形やが耳にし、福を招く福助の人形にうつしたと云う。福助の人形は大流行した。

亀屋には約150年前から福助人形が飾られ、広重の「木曾街道69次」の柏原にも描かれている。
(全国に広まった福助の人形が集合。原点の福助は写真で展示されていた)



とうとうやってくれました!
米女子ゴルフツアーに組み込まれているエビアン・マスターズは26日、フランス南東部の
エビアン・マスターズGC(6373ヤード、パー72)で最終ラウンドがあり、宮里藍がプレーオフの末、
米女子ツアー初優勝を果たした。
5バーディー、2ボギーで回った宮里は通算14アンダーで、ソフィー・グスタフソン(スウェーデン)と並び、
プレーオフ1ホール目(18番)でバーディーを奪い振り切った。
日本以外で開催された米ツアーで日本選手が優勝したのは、
樋口久子、岡本綾子、小林浩美、福嶋晃子に次いで5人目。


宮里は沖縄県出身の24歳で宮城・東北高3年時の03年に日本のプロツアーで優勝。
高校生でプロに
転向後は国内で通算13勝をあげ、06年から米女子ツアーに本格参戦している。
応援に行くことが出来なかったので、画像は朝日ネットから拝借しました。