goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

鉄砲の里「国友」の豪邸

2009-07-29 00:00:00 | 友人・縁者からの投稿欄


山好きで健脚な先輩NSさんから投稿を頂きました。

伊吹山散策の帰路、鉄砲の里「国友」に立ち寄りました。ここには豪邸が残されていた。

鉄砲伝来で戦国の戦いが一変したが、その鉄砲生産地として「国友」は繁栄した。信長、秀吉、家康等により奨励されたものであろう。

司馬遼太郎「街道を行く」からの一節;

「国友村は湖の底のように静かな村だった。家並みはさすがに立派で、どの家も伊吹の霧で洗い続けているように清らかである。」

写真は「国友源右衛門」の生家とのことです。

NS先輩 ご投稿、有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福助さん その謂れなど

2009-07-29 00:00:00 | 友人・縁者からの投稿欄


山好きなNS先輩からの投稿です。

伊吹山に登った帰路、福助のオンパレードに出会ったので画像を送ります。

中山道の60番目の宿場町である柏原宿にあった。(福助の由来から抜粋)
滋賀の伊吹の麓に柏原と云う宿場があり、ここにもぐさや「亀屋」が今なお店をかまえている。
ここに福助と云う番頭がいた。福助は創業以来の家訓を守り、道行く客を手招きし、もぐさをすすめた。

どんなに少ない客にも感謝の気持ちを表した。そのため商売は大いに繁昌した。
この話を京都伏見の人形やが耳にし、福を招く福助の人形にうつしたと云う。福助の人形は大流行した。




亀屋には約150年前から福助人形が飾られ、広重の「木曾街道69次」の柏原にも描かれている。

(全国に広まった福助の人形が集合。原点の福助は写真で展示されていた)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山のユウスゲ

2009-07-28 18:24:53 | 友人・縁者からの投稿欄


山好きの健脚な先輩NSさんから投稿を頂きました。

すーさん、この梅雨の合間に伊吹山へ軟弱登山をしてきました。その時の写真をご覧ください。

ユウスゲ
 PM4時頃から朝にかけ開花する花。日光キスゲと同じ種類でしょう。
 そんな遅がけに伊吹山の3合目まで登り撮影したものだそうです。

NS先輩 有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小笠原浜木綿が咲いたそうです

2009-07-28 18:23:37 | 友人・縁者からの投稿欄


最近は歳とともに段々と花が好きになったという旧友のMIさんからの投稿です。

「小笠原浜木綿」を育てているそうですが、やっと咲いたとのことで画像を送ってくれました。







涼しげな花びらに感動しました。

海に居るクモヒトデにちょっと似ている様にも思いましたけど…

 MIさん 有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤沢遊行寺 遊行の盆

2009-07-28 18:23:02 | 友人・縁者からの投稿欄


藤沢に住む旧友HMさんから、ご近所にある遊行寺恒例の夏祭り、「遊行の盆」の携帯画像を送ってくれました。

遊行寺は一遍上人を開祖とする時宗の本山で、踊り念仏でも有名です




これは前夜祭らしいです。


 



暗い中なので画像はやや不鮮明ですが、それがまた、幽玄の世界を醸し出しているようですね。

HMさん 投稿有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンに花が咲きました

2009-07-28 00:00:00 | 友人・縁者からの投稿欄


花好きな旧友MIさんからの投稿です。  昔は花など見向きもしなかったと思うのですが…

何にしてもきれいですね、有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真鯛を捌いて鯛飯に

2009-07-27 18:52:31 | 食べたり飲んだり


真鯛をはじめイサキやアジなどを頂きました




真鯛をどうするか…? 取敢えずウロコを落とす作業が先行します




先ずはご挨拶



鯛の骨は硬いので怪我をしないように左手に軍手、ウロコ落としは大根を使います。



大根を使って落とすとウロコが飛び散らないので楽です





骨付きの半片身を軽く炙って「鯛の炊き込みご飯」を作ることにしました。



完成! 美味い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗人ホームの駅弁

2009-07-27 18:24:42 | 風景 風物など


家人がお世話になっている老人ならぬ朗人ホームでは月に一度、昼食に「駅弁」が出るようです。

次回は仙台駅の駅弁「もち豚弁当」だそうです







お年寄りの楽しみの一つは食事ですから、大変結構な企画だと思います。

この駅弁をペースト食にしてくれるとどんな味になるのかがやや心配ではありますが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅は今日も元気

2009-07-27 15:28:48 | 花や木々など


梅雨明けしたとか気象予報士は言ってますが、本当かどうか、・・・

どうも怪しい天候が続いてますが、庭の百日紅は元気です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮里藍ちゃん やりました!

2009-07-27 01:49:32 | 風景 風物など


とうとうやってくれました!

米女子ゴルフツアーに組み込まれているエビアン・マスターズは26日、フランス南東部の
エビアン・マスターズGC(6373ヤード、パー72)で最終ラウンドがあり、宮里藍がプレーオフの末、
米女子ツアー初優勝を果たした。

5バーディー、2ボギーで回った宮里は通算14アンダーで、ソフィー・グスタフソン(スウェーデン)と並び、
プレーオフ1ホール目(18番)でバーディーを奪い振り切った。

日本以外で開催された米ツアーで日本選手が優勝したのは、

樋口久子、岡本綾子、小林浩美、福嶋晃子に次いで5人目。




 宮里は沖縄県出身の24歳で宮城・東北高3年時の03年に日本のプロツアーで優勝。

 高校生でプロに
転向後は国内で通算13勝をあげ、06年から米女子ツアーに本格参戦している。


 応援に行くことが出来なかったので、画像は朝日ネットから拝借しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯でも花火大会がありました ①

2009-07-26 00:00:00 | 大磯周辺 風景やイベントなど


25日(土)当地大磯でも港の広場で大花火大会が開催されました



隅田川の花火とは比べようもありませんが、それなりにドーンと腹に響く重低音は、元気が出るものです。

拙宅の2階から撮った稚拙な画像ですが、









…つづく…
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯でも花火大会がありました ②

2009-07-25 20:55:53 | 大磯周辺 風景やイベントなど



















お粗末でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野からブルーベリーが沢山届きました

2009-07-25 12:47:20 | 食べたり飲んだり


家人の友人Oさんから、長野産のブルーベリーを沢山送ってくれました。


ネットリした甘みの強い美味しいブルーベリーです。




箱に添えられた説明書にも生産された農園の真面目な気持ちが伝わって来ます。

ブルーベリーは美味しくて、パソコンで疲れた眼にも良いそうなので本当に有難いことです。

Oさん 有難うございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎は塩焼きが一番

2009-07-25 00:00:01 | 食べたり飲んだり


釣りたての鮎を沢山頂きました。 南伊豆 河津川で釣って来たそうです。



早速 塩焼きに




尻尾と鰭に塗す塩がやや少な過ぎて見かけは良くありませんが、家族で食べるのですから…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端にトランペット

2009-07-24 16:43:04 | 花や木々など


国道一号線で信号待ちをしながら右手を見ると立派な花が咲いていました。慌てて一枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする