三井寺の桜(4月5日撮影) 関西の友人でカメラの達人EYさんからの投稿です。
三井寺は、正式には「長等山園城寺(おんじょうじ)」といい、天台寺門宗の総本山です。
平安時代、第五代天台座主・智証大師円珍和尚の卓越した個性によって天台別院として中興され、
以来一千百余年にわたってその教法を今日に伝えてきました。
滋賀県大津市、琵琶湖南西の長等山中腹に広大な敷地を有しています。
また、湖国近江の名勝、近江八景の一つ「三井の晩鐘」でも知られています。
三井寺の桜
フォトチャンネルにしております。
EYさん 投稿有難うございました。