goo blog サービス終了のお知らせ 

磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

熱海で友人と合流☞熱川方面へ-----------回顧ブログ(2014-05-14ブログの再アップです)

2011-05-31 11:00:00 | 同窓会関連(伊豆熱川,四日市方面を含む)



14日午前11時 熱海駅で関西から来る友人2名を待つ間、足湯に入って時間をつぶす。









熱川へ向かう途中、トイレ休憩




      伊東を過ぎた辺りでちょっとトイレ休憩 

-------------以上は、2014年4月14日の回顧ブログです ---------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堂島名物 「蛸の松」

2011-05-31 05:00:00 | 友人・縁者からの投稿欄






大阪在の旧友、なにわとんびさんから、「神宗の昆布詰め合わせ」を頂いた。 亡母の好物である。


神宗の包装紙に描かれている「松」について、

とんびさんの蘊蓄を画像付きメールで教えてくれた。

以下のとおり、




神宗の塩昆布の絵柄についてですが、

松の絵がおますが、これは「蛸の松」言うて、江戸時代には堂島の名物だったようです。

また雑喉場(ざこば)っちゅうのは昔の魚市場で、神宗の二代目店舗が雑喉場の向かいに有ったようです。


神宗本店には雑喉場橋の親柱が記念に残されています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木蓮の一種   

2011-05-31 01:47:46 | 花や木々など


もう2か月ほど前に撮ったものだが、





東伊豆の崖に植えてあった。  木蓮の一種だが、「さよならの木」と呼ぶそうだ・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする