磯のすーさん あれこれ

江戸から16里ほど離れた海辺の田舎に棲む地味で怠惰なオイチャンのあれこれ。 中身は勝手気まま=自然体で~す。

卓球の愛ちゃん

2006-10-27 14:56:21 | コレクションや備忘画像
画像の上にマウスポイントを乗せたり、外したりすると画像が入れ替わる方式を
勉強中です。その練習に少し前に撮った画像を取り出してみました。
これは10月11日、海外特派員記者クラブで会った卓球の愛ちゃんです。
なお、この方式のご指導はミンコさんから詳しく教えてもらいました。感謝。
<>
随分大きくなって、表情も豊かでしたが、時折幼い頃の泣き顔もあったので、
マウスオンにしてみました。
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>

以上、愛ちゃん画像シリーズのマウスオン方式でのブログアップ練習でした。
ご指導頂いた方からも「丙種合格!」と言われました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くに船が見えました

2006-10-27 14:42:16 | 風景 風物など
友人の別荘から見下ろした南伊豆の海です。
妖しき船が見えるので、望遠で撮ってみました。
マウスポイントを画像から外して頂くと船がアップになる筈です。
<>
妖しい船は漁船でした。
マウスオン方式を練習中です。指導者はミンコ先生です。
有難うございました。どうやら3回出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生モンを食べました

2006-10-27 14:37:12 | 食べたり飲んだり
マウスオン方式を教えてもらったので練習中です。
数日前、会費制で食べた料理ですが、どうも会費の5倍位のお料理でした。
食べ切れなかった分は翌日、漬け丼にして全部頂戴しました。
<>
<>
ご馳走様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おけさ柿と ひしお

2006-10-27 00:00:00 | 食べたり飲んだり
新潟産「おけさ柿」と山口名産「ひしお」です。
おけさ柿は渋柿の渋を抜いたもので、ネットリと甘く絶品です。
ひしおは味噌に属するものですが、たいへん貴重なものです。
ネットで拾った薀蓄:
柿の原産は中国とか日本とか言われるが江戸末期に米人ペリーがアメリカに柿を持って帰ってからヨーロッパや南米に広まったから、英語でも柿は「Kaki」って言われているそうです。柿の品種は1,000種類くらいあるそうで、大きく分けると甘柿と渋柿がある。新潟県産のものは”おけさ柿”とか”八珍柿”と言われて親しまれてい。柿は昔から”柿が赤くなると医者が青くなる”って言われているほど栄養がいっぱいで、なんと言ってもビタミンCが豊富!葉っぱにもいっぱい含まれているから”柿の葉茶”を愛飲している人も多い。
あと最近話題の「柿ポリフェノール」も注目されているよね。柿のポリフェノールは赤ワインの10倍、お茶の30倍も含まれているんだって!ビックリ。
血管を強くして血液をサラサラにしてくれるから、高血圧の人にはうれしい食べ物♪二日酔いを醒ましたりする効能も有るとか。他にも病気に対する抵抗力を高めたり、抗ガン作用、解熱作用(ただし食べ過ぎると体が冷え込むことがあります)、整腸作用もあって下痢・便秘に効き目があるとか。
また、「ひしお」についてもネットで調べてみました。
「ひしお」といった場合、現代では、「ひしお味噌」を指すことが多いようです。
ちょっと高級なスーパーの冷蔵ケースや、地方産品を扱うお店などでは、「ひしお」と銘打った商品が並んでいることがあります。この場合、「ひしお」=「ひしお味噌」です。古くは、味噌や醤油などの発酵調味料の原型といえるものを「醤(ひしお)」と呼びました。日本の場合、奈良時代には「醤」の記述が見られます。醤から発展していったことを考えれば、今の味噌や醤油、ひしお味噌を含め、みんな醤の一種といえるのかもしれません。
中国の豆板醤(トウバンジャン)、韓国の辛子醤(コチュジャン)なども今に伝わる醤です。中国でも韓国でも非常に多くの種類の醤(ジャン)が使われています。
なるほど、勉強になりました。早速頂戴します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする