goo blog サービス終了のお知らせ 

古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

れいわはじまる、てんきはよい

2019-05-01 10:59:24 | 未来への提言
無事に時代は引き継がれ、何かウキウキします
雨の予報が外れ、陽が差しました

私は令和最初の墓参りに行きました
午後からは葬儀に参列です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんどうとかんしゃと

2019-04-30 21:20:42 | 未来への提言
退位礼正殿の儀を終え、上皇となられる陛下の映像を見るにつけ
本当にお優しい、人間天皇を感じます

戦争の言葉を発するたびに、こみあげる感情を抑えきれず
その瞬間瞬間に悲惨な戦争を思い起こすのでしょうか
悲しみの感情を見せる天皇陛下

被災地の方々と膝を突き合わせ、お話しされる姿にも感動しました
本当にお疲れさまでした
感謝の気持ちで溢れます

上皇として上皇后とともに、今まで通り国民にその姿をお見せください
令和という時代が平和で発展する地球でありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしえてください

2019-04-27 20:59:13 | 未来への提言
今日のニュースで、イエローハットの事件が報道されました
同様に、パート従業員が店の品位を落とすような動画が問題にもなりました
こうした動画を見ると無性に腹だちます

目的は何なのか、まったく理解できない
これによって何かが好転するのか、とてもそうは思えない
どう見ても、思慮のない馬鹿な人間の浅はかな行動としか思えない

この人たちは何を考えているのか、分かる人がいますか
彼らの気持ちがわかる人がいたら教えてください
もう、若者とも言えない彼らの気持ちを知りたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうもなぁ

2019-04-24 17:16:21 | 未来への提言
安倍がいつも言う、求人数は日本国中何処でも100%以上
確かに数値的にはその通りだが、疑問もある
その疑問、二つ

求人をする側、同じと思われる求人が幾つもある
良く見ればアルバイトと正社員で異なるが
欲しいのは正社員、しかし当面アルバイトでも仕方ない

これで2件の求人になる
しかし、正社員が入社すればアルバイトの求人は取り下げとなる
酷いのになると全く同じと思われる求人がいっぱい

求人数、形の上では充分有るが、これは虚構
本当に充分な求人があるのなら、労働者適正年齢の求職者は少ないはず
しかし、これが一向に減らない

安倍政権の嘘がここにもある
それは求職者
諦めて、或いは病で求職登録していない人も居るのではないだろうか

経済的には下降傾向
働けない人は今も多数いる
嘘の無い、開けた政治が求められるのだが選択肢が無い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも、・・・その3

2019-01-14 02:25:07 | 未来への提言
こんなことを考えると
眠られなくなる

それが、人
そして、いつか眠りに墜ちる
コンピュータとは、やはり違うな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも、・・・その2

2019-01-14 02:08:05 | 未来への提言
コンピュータが人間を追い越す日が来るとしよう
その時、人は何をすれば良いのだろうか
全てがコンピュータがやってくれる!
そんな馬鹿な
コンピュータが農業を自ら行い
工業を自ら行い
商業を行い
サービスまで行うようになれば、そんな夢のような日が来るのかな

でも、待てよ
そんな時代に、人間が生きる目的は何になるのだろう
生きている必要もない
全てをコンピュータに任せれば良い
本当に出来るのなら、コンピュータは自らを宇宙に放り出すだろう
地球が滅びる日が来ることを、人は知っている
だから、コンピュータもそれを理解する
もし、コンピュータが子孫を残すという目的を持つとすれば
そうするはずだ
何百億年などという時を経ることなく
できる限り早い時点で実行するはずだ
コンピュータ学者の予想が当たるのならば、数百年という時間を待たずに

さて、コンピュータが世界を動かす日が本当に来るのだろうか
やはりコンピュータは人間のサポート役なのだろうか
うん、そうに違いない・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でも、

2019-01-14 01:35:46 | 未来への提言
NHKのEテレ、所謂教育テレビで「人間とは何か」という番組がある
AIを解説する番組で非常に興味を持って視聴している
いよいよ最終に近づいているのか、コンピュータは感情を持てると言う
しかもこの数年の間にというのだ
本当かな、と言う側面と
そうかも知れない、という受け容れる自分がいる

しかし、人間が色々な宗教を作り出したように
コンピュータも色合いの違う宗教を創造できるだろうか
人間は機械だと言い放ったコンピュータ技術者がいた
脳のシステムは機械と同じだから、機械と何の違いもないと言い切るのだ
本当だろうか
人は概念を作り上げることが出来る
この概念をコンピュータが完全に作り上げたとき
宗教はどのように出来上がるのだろうか

人間は間違いをしでかす
間違った思い込みもする
科学的に正しくないことも正しいのだと言い切れるのが人間だ
果たして、コンピュータにもそれが出来るのだろうか
AはBである、と間違って記憶させればそうなるのだろうか
それとも間違いは間違いと撥ね付けるのだろうか

間違いをコンピュータに植え付けるのは人間の仕業だ
それが悪いとか悪くないとかコンピュータは考えない
そうした知識の上に概念を繰り広げるとしたら
コンピュータは人間をなぞっているだけで
新しいアイデアを生んでいることにはならない
やはり、機械は機械だ
人間じゃあない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦加算

2018-11-30 16:56:09 | 未来への提言
つまらない法律ですね
医者が妊婦の診療するのを嫌がるので付いた加算だそうで・・・

逆加算すべきです、妊婦さんに『 ありがとう加算!! 』
妊娠時の医療費は無償に!
分娩祝いに相当なる祝い金を!!
将来の日本の子供をこれから産んでくれるのです
子供を産みやすく
子供を育てやすく
子供を増やしたくなる法律を、国会は考えるべきです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう要らない、アベノミクス

2017-11-21 11:56:59 | 未来への提言
マクロ経済の発展には一定の成果があった 
しかし、五年経っても私の懐はいっこうに暖かくならない 
利益は企業の内部保留に回されて外に出てこない 
投資家と経営者の財産が膨らむだけ 
中産階級はいつの間にか貧困階級に格下げ 
仕事だけは増える一方 

20年くらい前からだろうか 
会社の姿勢が変化した 
会社は株主を第一に考え活動すべきとの変化があった 
政府もこの考えを推進したのは、アメリカ人投資家の圧力があったからだ 
バブル経済が崩壊し海外投資を呼び込む必要があった 
しかし、ここから日本の会社の良さが消えた 

会社は顧客を第一に考え、そのために社員を考える 
これにつきる 
投資家はどの会社が投資に応えるかを見れば良い 
社員が喜んで働き、良い商品を作り出すからこそ 
顧客は会社を選別する 
そして会社は発展する 

昔ながらの日本の企業 
これが根強い企業発展に繋がり 
経済発展に繋がる 
今のままでは会社は海外の企業と同等の競争しか出来ない 
社員が大切にされる会社だったからこそ 
日本の会社は世界に冠たるものとなったのだ 

以上、私の感覚的経済学
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました

2017-10-13 21:05:09 | 未来への提言
期日前投票 
便利になりました 
女房と二人で投票を済ませました 

NHKの出口調査員が一人 
私たちはそれをすり抜け 
無事帰宅 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016-02-21 19:12:56 | 未来への提言
20数年来 
少年団の卒団生に送った言葉 
夢を持とう 

今年はこう書こう 
夢を持とう 
努力なしに夢は語れない 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼓舞と誘惑

2013-11-10 20:43:33 | 未来への提言
吹っ切れ、吹っ切れ
吹っ切れ、吹っ切れ
吹っ切って、吹っ切って
自由になれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史

2013-07-30 09:14:29 | 未来への提言
歴史は、勝者の主張になりがちだと思います
特に、過去はそうでした

しかし、民衆も情報を広く流せる現在
勝者が歴史を捻じ曲げることは、難しくなりつつあります

私たち一般市民が、毎日を見つめ
記録することが、正しい歴史の証人になるはずです

本当は、ガラス張りの政治が理想だと思います
過去の歴史に固執するのではなく、未来を向いた開かれた政治

テロリストや恐怖政治国家が存在する限り、難しいのかな
正義感、互譲の精神がはびこる世界が、理想郷ですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、やります

2013-07-28 22:59:02 | 未来への提言
夏休み学習会は10年目になります
今年は初心に戻り、実験を主体にしたいと考えています
子供がたくさん来てくれると、やりがいがあります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰯のツミレ

2013-07-19 14:49:59 | 未来への提言
素人料理、見よう見まねで作ってみました
卵を入れたほうが良かったかな

どうして食べるか、まだ未定
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする