弁柄を柿渋で溶きその中に少量の松煙を入れ綿の生地を揉む様な感じで
浸透させ天日に干す工程を繰り返し最後に柿渋に浸し染め上げました。
水洗い後陰干しで乾かし仕上げアイロン。
手間暇を掛けて好みの色合い、風合いに成れば嬉しい瞬間です。
生地幅の状態で着丈の長さにピンタックを全面に入れますミシン場でも手間を
掛けると一味違う風合いを醸し出せます。
前身・後ろ身にピンタックの生地を使用、両脇に少し色違いの柿渋染めの生地
この商品も携帯電話で写しました、新しいデジカメが今日、届きます。
使いこなすまでに大変な予感・・・
今日の予報は雨模様でしたがお日様が顔を出して「染物日和だよ」って微笑んでます。
以前から考えてた正絹の油単を染めてみようと用意しています。



ランキングに参加しています、宜しければポチっとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
リメイク着物 ブログランキング
浸透させ天日に干す工程を繰り返し最後に柿渋に浸し染め上げました。
水洗い後陰干しで乾かし仕上げアイロン。
手間暇を掛けて好みの色合い、風合いに成れば嬉しい瞬間です。
生地幅の状態で着丈の長さにピンタックを全面に入れますミシン場でも手間を
掛けると一味違う風合いを醸し出せます。
前身・後ろ身にピンタックの生地を使用、両脇に少し色違いの柿渋染めの生地
この商品も携帯電話で写しました、新しいデジカメが今日、届きます。
使いこなすまでに大変な予感・・・
今日の予報は雨模様でしたがお日様が顔を出して「染物日和だよ」って微笑んでます。
以前から考えてた正絹の油単を染めてみようと用意しています。



ランキングに参加しています、宜しければポチっとお願いします。


