1月10日に毎年恒例の「どんど焼き」正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・
書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やします。
火祭り行事で無病息災を祈りました。
地域の消防団員さんが消防自動車を配置し見守る中、婦人部の方々の炊き出し(豚汁)
が振舞われ、心も身体も温まりました。
竹の骨組で沢山の材木を組み合わせ周りを藁で蔽います。
家族でとんどの炭を片隅に寄せ、鏡餅を焼きその場で食べます。

今日の作品紹介は、先日の絣のロングブラウスと同じデザイン、
大島紬からリメイクしています。
着物リメイクの醍醐味、同じデザインでも綿と絹の風合の違いで色々楽しめます。
柄取も工夫によりブラウスを着た時の雰囲気もかわります。
このデザインは、福井工芸のお客さんから、オーダーの人気商品の一つです。


ブログにて紹介の商品のお問い合わせは福井工芸のホームページから
お気軽にメールにて宜しくお願いします。
ランキングに参加しています、宜しければポチっとお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
リメイク着物 ブログランキング
書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やします。
火祭り行事で無病息災を祈りました。
地域の消防団員さんが消防自動車を配置し見守る中、婦人部の方々の炊き出し(豚汁)
が振舞われ、心も身体も温まりました。
竹の骨組で沢山の材木を組み合わせ周りを藁で蔽います。
家族でとんどの炭を片隅に寄せ、鏡餅を焼きその場で食べます。

今日の作品紹介は、先日の絣のロングブラウスと同じデザイン、
大島紬からリメイクしています。
着物リメイクの醍醐味、同じデザインでも綿と絹の風合の違いで色々楽しめます。
柄取も工夫によりブラウスを着た時の雰囲気もかわります。
このデザインは、福井工芸のお客さんから、オーダーの人気商品の一つです。


ブログにて紹介の商品のお問い合わせは福井工芸のホームページから
お気軽にメールにて宜しくお願いします。
ランキングに参加しています、宜しければポチっとお願いします。


