goo blog サービス終了のお知らせ 

IDDM22年目

~病気のこと・日々のこと~

お土産は餃子と餃子せんべい

2025年02月18日 | 旅のこと

「私、ぜんぜん食べられないんだよねー」

食べたい私の期待に応えられないかもということで

念のためことわりをいれてきていたみよちゃんとの旅。

食事内容・食事量を気にすべきなのは病気持ちな私のほうですけども…

「いいよいいよ食べられなくても、…私は食べるけど」

と言いながら出発した旅でしたが・・・なんのことはない、

「また食べる?餃子?まだ食べれるよね」 と言っては

もっと食べたい私に気を使ったのかなんなのか、

みよちゃんは貪欲に餃子を求めてくれました。

 

私の食欲に普通に付き合ってくれて・・・頼もしかったです。

 

ネットで見て心惹かれ、絶対に行くと決めていた

私の大好物である「ポークステーキ」の店では

さすがにあの数の餃子を食べた後でこの分厚いお肉は無理でしょう

って、ふたりでひとつを分けることにしました

残念なことにこちらは

私のこのみのポークステーキのイメージではなくて

ニンニク風味ではないちょっとおしゃれなものでした。

ニンニクライスがあったのでそれと一緒に注文すればよかったのかもしれません。

でも、行きたかったお店をまわれて満足です。

 

今回はいっぱい食べた気がしていたけれど餃子を意識しすぎて

ご飯というご飯を食べていません。

どうりで、まだまだ入りそう、食べ足りていない気がしているわけです。

 

まだ腹七分な私が帰りの新幹線で買ってきたおやつを食べようとしても

「まだ食べれるのー?」とか

「よく食べれるねー」とか言わないみよちゃん。

ありがたい。

親なんてうるさくてね、親とは絶対にこんなグルメ旅できん!!

会社のお土産にも購入した、餃子せんべい。

ニンニク風味が強くて私好み!!とってもおいしかったけれど

新幹線の車内で食べるには匂いが強すぎたかな。

 

 

大きな問題が解消されず、長い間 気分憂鬱でいる私を気遣って

平日休みをとり、付き合ってくれたのかもしれないみよちゃんに感謝。

おいしいものを食べて、たくさんしゃべって、

いつもと違う場所を歩いた一日。

あの切符がなかったら来ていないので、JRにも感謝です。

また来年もキュンパスが発売されるなら、きっとまた

宇都宮に来たいなと思います。

この、栃木のイチゴ味のわたあめ、おいしすぎ。

ふわふわがシロのふわふわと手触りおんなじでした。

みよちゃんはしっかりと栃木名物レモン牛乳を買って帰ってきました。

 

 

あーあ 楽しかったな、宇都宮グルメ旅。

 

ちなみに・・・今回、観光は一切しておりません。

 

そんな旅でした。

 

 

コメント

宇都宮の餃子

2025年02月16日 | 旅のこと

さて、その日はぼたぼた雪の降る中を出発。

暴風警報も発令されていて途中から新幹線はゆっくり運転。

おかげで 仙台駅での乗り換え5分間 がさらに短くなってしまい

ダッシュで階段上り下りしたせいもあってドキドキな旅の始まりでした。

と言っても

ただおいしいものを求めに行くだけ、遅れてもなんの支障もないぶらり旅です。

風の影響なんのその。1分程度の遅れで無事につきましたよー

12年ぶりに降り立った宇都宮駅。

強風はふいていますが快晴です。

 

みよちゃんはというと、なんかポーズとってんな~

と思ったけどとにかく画角だけ気にしながら撮ってた私

撮ったものを後から確認したらこの、完璧なまでの形態模写!

一瞬にして餃子像と同じ格好ができるなんて、

みよちゃんの新しい才能をみた!すげー

 

写真とるのに「はい!ギョーザ!」とか、

駅前でさんざんへらへらしたあとは

向かい風を受けながら餃子に向かって必死で歩きます。

風、つよ!寒ーい。

寒さこらえてたどり着いた来らっせ こらっせだと思っていましたが

きらっせが正しいようです。ここにも餃子像が!

ぎょうざぞーぎょうじゃじょーじょうぎゃぎょう・・・ああもー!

来らっせでは3か所のお店の餃子を注文。

香蘭の焼き餃子と

めんめんの焼き餃子と

龍門のとりたんたんスープ餃子

寒かったのでこのスープ餃子に期待していたのですが…ぬるっ

熱々が食べたかったよ。

 

来らっせのあとはパセオでみんみんの焼き餃子

芭莉龍の焼き餃子

どのお店の餃子もそれぞれちょっとずつ個性を主張しています。

ふたりで分けたり、分けなかったりして5つのお店の餃子を食べました。

それにしても宇都宮の餃子って安くておいしいです。

そして餃子だけ食べてお店を出てもいい雰囲気なのがありがたかったです。

「餃子にビール」ならぬ「餃子にコーラ」な私は

ちょっと不健康な一日を満喫。たまにはいいじゃん!!!

 

お土産に買ったのは「香蘭」「幸楽」の餃子。

正嗣の餃子は今回も食べることができませんでした・・・。まぼろしの正嗣…

 

これは、また行かなきゃってことですかね。

 

 

コメント

キュンパスで宇都宮へ

2025年02月14日 | 旅のこと

去年、思いがけず恩恵を受けた割引切符が今年も発売されました。

今年は…

平日休みではないみよちゃんを強引に誘ってみたところ

休めるよーと言うことで

ふたりで日帰りグルメ旅にでかけましたーーー。

行先は新幹線で二時間の 宇都宮。

おいしいもの、いっぱいありそうです。

なかでも今回目指して行ったお店はここ。

ソフトクリームが苦手な私ですが「とちおとめ」となると話は別です。

しかも、こんなおいしそう!!!!

私はいちご、みよちゃんはミルクとのミックス。

ソフトクリームにはとちおとめ一個分のいちごの粉をふりかけてもらいました。

上にちょこんと乗ったいちごの上には真っ赤な練乳、練乳~?!

赤いのにしっかり練乳味!

お店のお姉さん、いちごの粉をかけるとき

「魔法のお粉をかけますね~~~」って言っていたけど、

どう考えても真っ赤な練乳のほうが魔法。

なぞにおいしい練乳でした。

このお店、宇都宮テラスの通路、外のデッキにあるため

新幹線に遅れが出たほどの暴風警報発令中という

冷たい風吹き荒れる中のソフトクリームかぁ…って

食べる前から軽く震えていたけれど

宇都宮テラスの店内でどうぞって言ってもらえたので

建物内のベンチに座って食べました。それでも

ソフト持つ手はかじかんでいるし体も冷え冷えです。

なのに、

もっと寒くなったってかまわない!!

とちおとめのソフト!もう一個食べたい!ってくらい、

とってもおいしかったよ。。。。

とちおとめソフトの奥には鏡に写る

ふたりのいわおとめ(岩手の乙女)

 

もう、このソフトだけで

宇都宮までキテヨカッタネー!って興奮状態の

いわおとめ御一行様でした。

 

でもまだまだ満足してはいられません。

次は、餃子たべいこう!

コメント

紫波 ふる里センターのかかしまつり2024

2024年09月16日 | 旅のこと

秋の楽しみ

紫波のぶどう狩りとふる里センターのかかしまつり。

今年もたくさんのかかしが私たちを出迎えてくれました。

埼玉のおばちゃんは初めて見るかかしに感激していて、

かかしの皆さん一人一人、全部一人ずつ写真を撮ろうとしていた

そんなして撮ってたらきりがないよと

数体まとめて撮るよう勧めました。

 

岩手が誇る野球選手たち。

かわいくて思わず笑ってしまう顔をしているかかしたち。

そして、毎年かかしのモデルにあがる、朝ドラの主役たち。

寅ちゃん。

福来スズ子もいました。

今回、いちばんかわいかったのは

デコピン~   かわいいよねーデコちゃん

 

自分ちの犬って、たぶん誰が何と言おうと

世界でいちばんかわいいものだと思うけど

デコピンには負けちゃうね、シロ・・・

シロもかかしのモデルになってみたいね。

 

 

コメント

さくらんぼ狩り 2024

2024年06月28日 | 旅のこと

6月中旬のこと。

今年も行ってきました。

青森 南部町へ

さくらんぼ狩りです。

最近は毎年のように不作にみまわれ

売る方も買う方も残念な雰囲気でした。

 

5月ごろは「今年は平年並み」という話しだったので

期待していたのですが

6月に入ると「不作」という悲しいお知らせがありました。

始まってすぐに早くも開園している農園わずか とのこと…

 

数カ所、受け入れ可能となっている農園の中から一カ所選び

電話予約して行ってきました

 

ワレが多くても、実が少なくても、

行けるだけでいい!

と思っていましたが

わああ

美味しそうにさくらんぼがいっぱい!キラキラしてる!

やったー!

もりもり食べますよ!

Tomちゃんとふたり、

「私なんて 4粒一気食べ だよ!」

「私なんて 高速食べ だから4粒食べてるうちに

もっといっぱい食べてるよ!」

などと競い合ってさくらんぼを狩りました。

不作など感じさせない、たわわに実った佐藤錦

サミットと紅秀峰も

完熟、美味しいさくらんぼでした。

不作でもいい、行けるだけでいい、と思っていたのに

いつものようにたくさん食べて、さくらんぼ狩りを堪能できました。

 

チェリーセンターには

箱入りのさくらんぼはほんの少ししか出品されていなくて、

番号札をもらって並ばなければ商品を見せてももらえないという

前代未聞の事態となっていました。

見るだけになってしまったら時間の無駄になるので

チェリーセンターはあきらめて農園の産直で売られている

さくらんぼを家用に買って帰りました。

ワレのものもありましたが十分、親が家で食べ放題できる程度の

量を買うことができました。

この時期しか食べられないさくらんぼ。

今年もいっぱい食べられました。

 

その帰り道ではいつものように岩手町「道の駅 石神の丘」で

食事します。

TOMちゃんはハンバーグ、私は定番の

やまと豚ロースステーキ 和風オニオンソース

これ、何度食べてもほんっとおいしすぎます。

そして今年は

食後のブルーベリーソフトもいただきまあす。

年をとるにつれ

たくさん食べるようになった気がします。

普通は年とると食が細くなるんじゃないのかな・・・

 

最近の私は自由に外を出歩けない境遇にいるため

たまに外に出るとここぞとばかりに食べたくなるのかも?

なにはともあれ

久しぶりの遠出は良い気分リフレッシュになりました。

 

帰ってきてからも家で食べる用に買ってきた高級サクランボ

ジュノハート 

食べます!

さくらんぼの女王様的なジュノハート。

甘くて、固め、大きくてかわいいジュノハート。

どちらかというとアメリカンチェリーに似た味です。

規格外ではありますが去年よりも多めに出回っていて

買い求めやすくなったように思います。

 

いつかこのジュノハートのサクランボ狩りができる時がくるといいです。

 

が、さくらんぼを育てるのが毎年とても難しい気候見舞われていて

農園のみなさん大変な環境となっているようです。

来年はさくらんぼに優しい気候に戻ってくれるといいなと

願うしかありません。

 

大好きなさくらんぼ、来年もまた南部町に来られますように。

 

 

 

コメント