goo blog サービス終了のお知らせ 

IDDM22年目

~病気のこと・日々のこと~

1日早い願い事

2025年07月06日 | ドラマのこと

映画をみにいきました。

国宝は公開すぐにみて

今回はフロントライン

なにげにみていたら

「1型糖尿病」の患者さんの薬をきらすわけには

いかないという話題がありましたねー。

ついでに測定のセンサーもほしいよーと

思いながらみていました。

実際のところ、手に入ったのかな、測定のための機器。

最初からまにあうくらい手元にあったのなら

問題ないでしょうけれど。

 

フロントラインも国宝もいい映画でした。

 

 

ランチはコメダ珈琲のたっぷりたまごのピザトースト。

 

涼しいところで映画みてランチして…

劇場もレストランも、ひえひえがありがたいです。

ずっと暑さが続き暑さバテ気味なのに食欲は低下せず…

 

本当なら暑すぎて食欲もなくなるもの。

この暑さを活用して少しでもいい、

痩せますように。

 

1日早い願い事

 

コメント

苦手な暑さとの戦いの日々

2025年06月20日 | わたし的グルメ

暑くて暑くて

シロも私も暑さが苦手なので

天気予報の30度以上が続くのをみてはゆううつになる日々

そんななか食べたとってもおいしいもの

吉野家の麦とろ牛たん御膳ー!

仙台まで行かなきゃなかなかこの厚さの牛たんには出会えない

麦とろご飯もとってもおいしくて

時々とろろがかたまりで入っててそれがgood

食べた後力がみなぎってきたよ!

食の威力、すごい

 

さあて、このgooブログ、とうとう終わりがやってきたとか。

移行するか、やめるか

悩み中。

イマドキSNSの時代で

ブログはもうオワコン?

文章書きたい派の私はブログにこだわってきていたので

できればブログのまま続けたかったなぁ

 

となると、移行か

 

 

迷う

コメント

しみついた習慣に悩む

2025年03月18日 | 1型糖尿病のこと

外食のとは注射はトイレで。

それってマナー?

 

 

友達とラーメン食べた。

じゃ、トイレ行って来る  と言って立ち上がるので

ラーメンのびちゃうじゃん、と思って気づいた。

もしかして、注射?

 

インスリン注射初めて21年の私と

インスリン注射開始して年数が浅い友達。

 

えー私は普通にここでうってるよー と言うと

いいですかね? と言って席でうったけど…

 

隠すのがマナー?なのかなと

慣れすぎてわかんなくなる。

 

めんどくさがりな私は

わざわざ席を立って注射しに行くなんて考えられないのだけれど

そう言えばkyoちゃんもトイレに行っていたし

 

こそこそやっても

やっぱり席でお腹出すのはマナー違反かもって思えてきた今日この頃

コメント (4)

お土産は餃子と餃子せんべい

2025年02月18日 | 旅のこと

「私、ぜんぜん食べられないんだよねー」

食べたい私の期待に応えられないかもということで

念のためことわりをいれてきていたみよちゃんとの旅。

食事内容・食事量を気にすべきなのは病気持ちな私のほうですけども…

「いいよいいよ食べられなくても、…私は食べるけど」

と言いながら出発した旅でしたが・・・なんのことはない、

「また食べる?餃子?まだ食べれるよね」 と言っては

もっと食べたい私に気を使ったのかなんなのか、

みよちゃんは貪欲に餃子を求めてくれました。

 

私の食欲に普通に付き合ってくれて・・・頼もしかったです。

 

ネットで見て心惹かれ、絶対に行くと決めていた

私の大好物である「ポークステーキ」の店では

さすがにあの数の餃子を食べた後でこの分厚いお肉は無理でしょう

って、ふたりでひとつを分けることにしました

残念なことにこちらは

私のこのみのポークステーキのイメージではなくて

ニンニク風味ではないちょっとおしゃれなものでした。

ニンニクライスがあったのでそれと一緒に注文すればよかったのかもしれません。

でも、行きたかったお店をまわれて満足です。

 

今回はいっぱい食べた気がしていたけれど餃子を意識しすぎて

ご飯というご飯を食べていません。

どうりで、まだまだ入りそう、食べ足りていない気がしているわけです。

 

まだ腹七分な私が帰りの新幹線で買ってきたおやつを食べようとしても

「まだ食べれるのー?」とか

「よく食べれるねー」とか言わないみよちゃん。

ありがたい。

親なんてうるさくてね、親とは絶対にこんなグルメ旅できん!!

会社のお土産にも購入した、餃子せんべい。

ニンニク風味が強くて私好み!!とってもおいしかったけれど

新幹線の車内で食べるには匂いが強すぎたかな。

 

 

大きな問題が解消されず、長い間 気分憂鬱でいる私を気遣って

平日休みをとり、付き合ってくれたのかもしれないみよちゃんに感謝。

おいしいものを食べて、たくさんしゃべって、

いつもと違う場所を歩いた一日。

あの切符がなかったら来ていないので、JRにも感謝です。

また来年もキュンパスが発売されるなら、きっとまた

宇都宮に来たいなと思います。

この、栃木のイチゴ味のわたあめ、おいしすぎ。

ふわふわがシロのふわふわと手触りおんなじでした。

みよちゃんはしっかりと栃木名物レモン牛乳を買って帰ってきました。

 

 

あーあ 楽しかったな、宇都宮グルメ旅。

 

ちなみに・・・今回、観光は一切しておりません。

 

そんな旅でした。

 

 

コメント

宇都宮の餃子

2025年02月16日 | 旅のこと

さて、その日はぼたぼた雪の降る中を出発。

暴風警報も発令されていて途中から新幹線はゆっくり運転。

おかげで 仙台駅での乗り換え5分間 がさらに短くなってしまい

ダッシュで階段上り下りしたせいもあってドキドキな旅の始まりでした。

と言っても

ただおいしいものを求めに行くだけ、遅れてもなんの支障もないぶらり旅です。

風の影響なんのその。1分程度の遅れで無事につきましたよー

12年ぶりに降り立った宇都宮駅。

強風はふいていますが快晴です。

 

みよちゃんはというと、なんかポーズとってんな~

と思ったけどとにかく画角だけ気にしながら撮ってた私

撮ったものを後から確認したらこの、完璧なまでの形態模写!

一瞬にして餃子像と同じ格好ができるなんて、

みよちゃんの新しい才能をみた!すげー

 

写真とるのに「はい!ギョーザ!」とか、

駅前でさんざんへらへらしたあとは

向かい風を受けながら餃子に向かって必死で歩きます。

風、つよ!寒ーい。

寒さこらえてたどり着いた来らっせ こらっせだと思っていましたが

きらっせが正しいようです。ここにも餃子像が!

ぎょうざぞーぎょうじゃじょーじょうぎゃぎょう・・・ああもー!

来らっせでは3か所のお店の餃子を注文。

香蘭の焼き餃子と

めんめんの焼き餃子と

龍門のとりたんたんスープ餃子

寒かったのでこのスープ餃子に期待していたのですが…ぬるっ

熱々が食べたかったよ。

 

来らっせのあとはパセオでみんみんの焼き餃子

芭莉龍の焼き餃子

どのお店の餃子もそれぞれちょっとずつ個性を主張しています。

ふたりで分けたり、分けなかったりして5つのお店の餃子を食べました。

それにしても宇都宮の餃子って安くておいしいです。

そして餃子だけ食べてお店を出てもいい雰囲気なのがありがたかったです。

「餃子にビール」ならぬ「餃子にコーラ」な私は

ちょっと不健康な一日を満喫。たまにはいいじゃん!!!

 

お土産に買ったのは「香蘭」「幸楽」の餃子。

正嗣の餃子は今回も食べることができませんでした・・・。まぼろしの正嗣…

 

これは、また行かなきゃってことですかね。

 

 

コメント

キュンパスで宇都宮へ

2025年02月14日 | 旅のこと

去年、思いがけず恩恵を受けた割引切符が今年も発売されました。

今年は…

平日休みではないみよちゃんを強引に誘ってみたところ

休めるよーと言うことで

ふたりで日帰りグルメ旅にでかけましたーーー。

行先は新幹線で二時間の 宇都宮。

おいしいもの、いっぱいありそうです。

なかでも今回目指して行ったお店はここ。

ソフトクリームが苦手な私ですが「とちおとめ」となると話は別です。

しかも、こんなおいしそう!!!!

私はいちご、みよちゃんはミルクとのミックス。

ソフトクリームにはとちおとめ一個分のいちごの粉をふりかけてもらいました。

上にちょこんと乗ったいちごの上には真っ赤な練乳、練乳~?!

赤いのにしっかり練乳味!

お店のお姉さん、いちごの粉をかけるとき

「魔法のお粉をかけますね~~~」って言っていたけど、

どう考えても真っ赤な練乳のほうが魔法。

なぞにおいしい練乳でした。

このお店、宇都宮テラスの通路、外のデッキにあるため

新幹線に遅れが出たほどの暴風警報発令中という

冷たい風吹き荒れる中のソフトクリームかぁ…って

食べる前から軽く震えていたけれど

宇都宮テラスの店内でどうぞって言ってもらえたので

建物内のベンチに座って食べました。それでも

ソフト持つ手はかじかんでいるし体も冷え冷えです。

なのに、

もっと寒くなったってかまわない!!

とちおとめのソフト!もう一個食べたい!ってくらい、

とってもおいしかったよ。。。。

とちおとめソフトの奥には鏡に写る

ふたりのいわおとめ(岩手の乙女)

 

もう、このソフトだけで

宇都宮までキテヨカッタネー!って興奮状態の

いわおとめ御一行様でした。

 

でもまだまだ満足してはいられません。

次は、餃子たべいこう!

コメント

冬のぶらりグルメ旅 

2025年01月19日 | わたし的グルメ

早朝にシロの散歩を済ませて、おでかけです。

シロ、行ってくるね。

午前中の新幹線で小一時間。仙台に到着~。

今回もグルメ旅ですからね、早速おいしいものを求めて歩きましょう。

まずは先月来たときは食べられなかった仙台、

クリスロードの名物

ひょうたん揚げを食べました。

中にかまぼこが入ったホットドック風の揚げ。

外のカリカリは甘くて、中のかまぼこはプリプリ。

久しぶりに食べました。おいしかったです。

 

今回仙台に来たのは、先日テレビでみて食べたくなった

餃子の王将で食事するため。

人生初、餃子の王将です。

この日は冷え冷えの日。

通された入口すぐの席は外からの冷たい風が入り込み

外の皮が一瞬で冷たくなっていまして

焼き立ての熱々餃子も苦手だけど

とはいえ、こんな冷たい餃子は…

とても残念でした。

そしてテレビで絶賛されていた期間限定のあんかけ五目ラーメン

こちらもぬるく…

あんかけなのにぬるいって…

気温が低すぎた日ですから、しょうがなかったんですね。

あ、ショウガはとても効いていましたが…。

 

今回は残念な結果になりました。

 

グルメ旅しているとこんな時もありますね。

味は良かったので次はきっとおいしく食べられるといいです。

 

駅へ戻る通りのクリスロードではイタリアントマトの

「瀬戸内レモンソーダ」を飲みました。

冬でもおいしいレモンソーダ。

色々なところでレモンスカッシュ的なものを飲みますが

ここのが一番好きです。

 

帰る前には仙台と言えばの牛タンを、食べたいけれど時間もお腹も

余裕がなかったのでお土産用の伊達の牛タン(塩)を買って帰り

早速焼いて食べました。

伊達の牛タン 激うまでした・・・!!!

仙台行ったらまたこれを絶対に買うぞと心に決めました。

 

そんな仙台グルメ旅。

お店がいっぱいで、入ってみたいところばかり。

シロのおかげでどこまで歩いても足は大丈夫。

 

次はどこへ行こうかな

 

 

 

コメント

わたしの今年の漢字

2024年12月31日 | わたし的グルメ

年末、TOMちゃんと休みがあいました。

それなら!!前に話したユーリンチー食べ行こうぜ!!と、

話がまとまりました。

その前にまずは

 

 

シロのお散歩 

私と同じく猫派だったTOMちゃんが

すっかりシロと仲良しになり、一緒に歩いてくれます。

シロもTOMちゃんと一緒でご満悦。

軽い足取りでいつもより遠くまで歩き

TOMちゃんの一日の歩数稼ぎに貢献していました。

 

 

シロの散歩を終えて向かったのは

先日知った一関、かわさきのおいしいお店。

すが家

この間初めて来て、メニューに

から揚げ定食、チキン南蛮定食、油淋鶏定食があるのを確認して

鶏好きのTOMちゃんを絶対に連れてきたいと思っていましたが

まさかこんなに早く実現できるとは。

この時期、道路の状態が心配で気軽に予定をたてられないのですが

この日は運良く凍結、積雪の心配なく来れました。

 

メニューをみて、

Tomちゃん、さあ!どうする?

から揚げにする?油淋鶏にする?

 

注文前からワクワクしている私の問いかけに

同じくワクワクしながら答えるTOMちゃん

 

 

 

ちゃーはんにするー

 

 は? これは、夢?

 

 何って言った?ちゃあはん?

 

チャーハンならあたりやにしてよ!今度連れてくから!

と、説得したけれど、

いいよ、チャーハン食べたいなら

チャーハンにしてチャーハンもおいしいって、クチコミにも書いてたし

 

と、折れるおれ💧

 

 

そんなこんなでTomちゃんが選んだものは…

油淋鶏。そうでなくちゃ!

おいしいおいしいと言って食べてくれました。

連れてきてよかったよ。

TOMちゃんも来てよかった と言っていました。

次は、あたりやのチャーハン食べに行こうね。

キムチチヤーハン。

 

私は、前回も食べましたが、トンテキ定食です。

ニンニクソースのトンテキ。

トンテキ、大好きです。

やっぱりおいしかった。

 

すが家の定食は小鉢も充実していてほんとにおいしい。

でも、TOMちゃんがチャーハン食べたかったように

私もすが家のラーメン、タンタンメンとかも食べてみたいな。

 

こっち方面は雪もすくなめなので、またすぐ来れるかな。

 

*******************************************

 

今年は漢字一文字で表すとしたら

親の介護が大変で病状が大変で夏の暑さが耐え難くて私をとりまく

いろいろな環境も悪くて遠出もできなくて・・・

「辛」という字になりそうだったけど

それらすべてを上回る癒しをくれたもの

 

 

この字以上にしっくりくる漢字はないです。

「白」

シロのおとうちゃんが亡くなってシロは大丈夫かなと心配したけれど、

シロは忠犬ハチ公とは違って待ち続けるような風ではなかったので

ほっとしています。

おとうちゃんはシロの心の中にいるのでしょう。

あいたいよね。シロ。

とうちゃんはシロがいて幸せだったんだよ。

私も、シロがいて幸せだよ。

そしてシロも幸せな一生を送れるように、

来年もいっぱいお散歩しよう。

TOMちゃんともね。

 

 

人生で上位に入る悪い年だった今年ももう終わり、いや

早く終わってくれ。

 

短いお正月休みですがシロと毎日お散歩できることが幸せだと感じます。

もう老犬だけれど、シロの寿命が来る時まで元気でいてくれますように

それが一番の願いになるなんて、数年前は思ってもいなかったな

 

悪い年だった2024  さようならー!

悪い年だったけど心に残る1年。

過去を振り返ったとき

あの時は大変だったなと、笑える日が早く来ますように

 

 

コメント

力みなぎるお肉ランチ

2024年11月27日 | わたし的グルメ

遠野では

食肉センターの

ジンギスカン定食

ラム肉、甘辛のタレで食べるラム。

むむむむむー、元気が出ないわけない。

 

親の推し 真田ナオキが

ちょうど仙台でコンサートやるってよ!って

仙台まで送り届け、

 

その日のランチは、もちろん

仙台といえばの

牛たん定食!

おーいしっ!!

 

一関、川崎では

はじめて行ったおいしいと噂のお店で

とんテキ定食!とんテキ私の大好物。

おろしポン酢またはにんにく醤油のソース、

どちらかを選びますがもちろん

にんにく醤油!!にしました。これ、とってもおいしくて

元気が出ないわけがない味でした。

 

岩手町の道の駅の

すりおろし玉ねぎソースのポークステーキが最高に好きな私ですが

こっちのにんにく味のとんテキも私のお好みの味

 

おいしいがあちらこちらにあふれていて…

厚いおにくって、いいですね。

 

気分が落ちた時こそ 肉ッ 

疲労回復、そして幸福感をもたらしてくれる、おにく。

今の私にはおにくが必要。

そうそう、間違いない と思いました。

 

 

 

 

コメント

私の心配性は治らない

2024年11月24日 | その他

木々が秋の色に染まり落ち葉の季節になると

もうすぐ、シロと私の大好きな季節がやってきます。

毎日暑くて、一日中シロが心配な夏を乗り越えて迎える冬は

喜びもひとしお。

積もる雪の中に顔をつっこみながら散歩するのが今から楽しみな

岩手に住む秋田犬のシロです。

 

心配なことと言えば 先日の出勤途中。

 

通勤路のコンビニで買い物をするため、併設のドラッグストア側

入口から車で進入すると、まだ開店前で車が1台も停まっていない

ドラッグストアの駐車場の真ん中あたりに

白杖・サングラスの、視覚障害者と思われる人が立っていました。

大丈夫かな…と気になりましたが、車の迎えを待っているのかも、

と思って通り過ぎ、そのままコンビニでお買い物。

買い物を済ませ外に出ると人の姿はなかったので

問題なかったとほっとして車に乗ろうとすると・・・

ドラッグストアとコンビニの間の死角になっている所に

額の上あたりに手をあて光を防ぐような仕草で白杖の人が

立っていました。

 

これは、  大丈夫じゃないんじゃないか?・・・と思い、

声をかけることにしました。

「お困りではないですかー?」と聞くと、

「おこまりです・・・」という返事が。

 

あぁ、声かけてよかった。助けを必要としていたんだ。

どんなに心細かったことか。

 

どうしましたかと聞くと「コンビニに行きたいのです」とのこと。

「10メートルほどですから、では私の肩につかまってください」

と言うとその人は迷うことなく左の手を私の肩に置いてくれました。

・・・拒否されなくてよかった。

そのままふたりでスムーズに歩きだすことができました。

 

歩いて30秒ほどの距離の間、その人に聞いてみると、

いつも来ているのだけれど、今日は光が眩しくて方向もわから

なかった のだそうです。

店内は大丈夫なのかと聞くと、大丈夫と言うので あとは、

さっきレジではぶっきらぼうだった店員さんがどうかこの人には

優しく接してくれますようにと祈りつつ、

外ドアを開けて一緒に一歩入り、内ドアの「自動ドアが開きましたからね」

と伝えて、中に入ったことを確認し、見送って戻ってきたのですが・・・。

 

買い物をした後、あの眩しさの中無事に家に帰れたかなぁと

心配な1日でした。

 

 

視覚障害者向けの音訳ボランティアをしている私は

ボランティアの会から目の不自由な人の誘導について書かれた

リーフレットを渡されています。

声をかけるのは勇気がいりましたがそのようなボランティアの

会の一員として見過ごすことはできませんでした。

 

が、一員でない私だったなら、声をかけれていたのかな

 

ちょうど「赤い羽根募金」のテレビCMで

「ホームに白い杖の人 声さえかけれなかった」と流れていました。

やっぱり声をかけるのって勇気がいるものですね。

 

声をかけてもしも拒絶されたら…声をかけたことを後悔して

しまうかもしれませんが

断られたって全く気にすることなんてない、そこは

心配しなくたっていい。

 

手助けを必要としていることもあるのだから

そう思うようにしてこれからも声をかけれる自分でいたいと思います。

声をかけずにいたなら、

あの人はどうしただろうって、そっちの方が心配なのだから

 

 

 

 

 

 

 

コメント