goo blog サービス終了のお知らせ 

Smudge!!

泥だらけになってでもやるしかない。

工期

2010-03-12 22:20:53 | 仕事
ひとまず仕事の区切りついて、半分くらいの社員さんが本社へ戻る。
来週からは寂しくなるね。自分に任せられた分の仕事はしっかりこなせるようにがんばろう。

薄々は

2010-03-09 20:47:49 | 仕事
やっぱりね。
薄々は気づいていたけど、朝の仕事で仕事あがりが一緒のおじさん、ボクが教育実習の時に受け持ったクラスにいた子のお父さんだった。そしてその子のお兄ちゃんはボクのお兄ちゃんと同級生。まぁ、それも分かっていたのだけど。地元が一緒って所から怪しかったもんな~
今はお互い、そんな共通の話を着替える5分もないくらいの時間に話したりする。
世間は狭いと言うか、縁があるって言うか

今日は午後から天気が崩れて、残業なしで帰っていいことになった。雪が降る前から大雪警報で明日の予報は吹雪予定では25cmの積雪。明日は、、、明日にかぎっては、ほとんど外作業になるのに、よりによって明日天気悪いなんて
さらに明日は自転車通勤になるだろうから、かなりタフな一日になりそうだ

飲み込む

2010-02-10 22:42:36 | 仕事
理不尽な怒られ方をして、かなり納得がいかなかった。それもかなりボロクソに言われて、マヂで頭にきたけど、深呼吸をして堪えた。たまたまそこにボクがいただけだし、不足の分を補おうとして指示された通り動いただけなのに。なにもあそこまで言う必要ないじゃないか。
仕事あがりが一緒のおじさんに着替える時に、軽く話したら「世の中はグッと堪えて飲み込まなきゃいけないことが沢山ある。特に底辺の我々はね。」と言っていた。説得力のあるお言葉だ
生意気だけど、怒られることは納得できても、怒られ方に納得できない時が多々ある。
さらに生意気なことを言わせてもらえば、上の立場の人は怒るんじゃなくて叱るべきだ。

寒い中

2010-02-02 21:04:53 | 仕事
予想通り、ガッチガチに凍結していた今朝。積雪はだいたい10cm弱くらい。仕事には自転車で行くことにした。
朝4時、家を出て、5分でまず転んだ昨夜の車のタイヤや歩行者の足跡がそのまま凍っていた
10分も走ると田んぼ地帯に入る。この3km程の直線道路の途中、辺り一面の暗闇のせいで、距離が縮まってないような錯覚を感じ、ツラくなった
その田んぼ地帯も抜けると、今度は3~4kmくらいの距離の緩やかな登り坂これも地味にツラかった。
朝の職場まで約10kmの道のりを約1時間くらいかかって行った。雪道(凍結)だったし、すごく疲れた朝の仕事が終わったら、今度は約30分かけて次の職場へ
仕事(本職の)前に約15kmの雪道自転車はしんどかった本当に今日は疲れた


帰ってきてら、ベネズエラ戦をやっていた。ちゃんとは見れてないけど、小笠原が出てたね。

メンバーは
楢崎
闘莉王
中澤
徳永(→駒野)
長友
稲本
遠藤
憲剛(→平山)
小笠原(→夢生)
大久保(→香川)
岡崎(→寿人)

結果は0対0で引き分け。
時折見せた、小笠原のミドルは効果的だ。プレーの質もすっかりベテランな感じがした。それから、稲本と遠藤の中盤はバランスがいい。
今回は国内組だけだったけど、海外組が入ったとしても、日本の中盤にはスピードが欠ける。パススピードは あるけど、これじゃ対戦相手に「1対1で仕掛けられても心配ない」と思われるんじゃないかな
けど、そうかと思うと、後半はドリブルの得意な選手が多く投入されて、前後半では違うチームのように見える。バランスよく使ったりすることはしないのかな途中出場して、攻撃のリズムを変えられるのは、なにもドリブラーだけじゃない。
それと、たまにでいいから、遠藤の天皇杯で見せたようなドリブル突破を代表でも見てみたいと思っている。

やっぱ、民放のサッカー中継はフジがいい。あの実況・解説コンビが日本一だ

仲良くしてくれる人

2010-01-28 21:10:41 | 仕事
朝の職場は相変わらず厳しい雰囲気で、最近入った人(日本人)は1週間程で辞めてしまったようだその人にとって、この仕事が合わなかっただけなのか、それとも…。

早朝の時間帯、未だに社員さんを除いた日本人男性はボク一人。あとは調理担当の方にも一人いるけど、お父さん世代。でも仕事あがりの時間が同じで、着替える5分程度の時間しか一緒にならないけど、けっこー仲良くなった
でも一番仲がいいのはネパールの彼ら

早めの休みへ

2009-12-22 21:32:55 | 仕事
朝の仕事は一足先にお休みになる。幼稚園の冬休みにだいたい合わせた、思ってたよりも長めの休みになった。幼稚園や警察学校などが休みに入るので、早朝から作らなくてもよくなるそうだ。もちろん、まだまだ会社は休みにならないが、早朝班だけ一足先に休みになる。
幾つもの大きな換気扇と引っ切り無しに開閉する搬入口のせいで朝の職場はとても寒い。マスクからは白い息がもれ、指先、足先は感覚がなくなっていく。ボクは最近はめっきりおにぎり担当なので、寒いとおにぎりを握るのも一苦労ださらに、どーしても手を洗うのが多いので(手袋はしているけど)、肌の荒れ方が尋常じゃない。自分でケアするしかない
予想していたよりも長い休みなのは少し残念だけど、この時季の早朝の原付は、ちょっと怖くなっていたのでどこか少しだけホッとした。この前、転んで後続車に引かれた(たぶん引きずられた)ヘルメットは、テッペンの所が削れて半円のような形が台形のようになってしまった逆さまに置いてもグラグラしなくなった。

今年最後の出勤日はバタバタと退勤の時間になり、隙を見て軽く社長に挨拶した。よくペアで仕事することが多いネパールの彼にだけ唯一声をかけるチャンスがあり、小さな声で「また来年」と言った。次に会うのは年明けかと少し驚いた様子だったけど、軽く握手を交わして別れた。最後に何か言っていたけど、マスクもしているし、大きな作業の音でよくわからなかったネパール語で「よいお年を」的なことを言ってくれていたのかもしれない。
自然な感じで握手を交わしたりなんかして、ちょっと国際的になったんじゃないかと勘違いしそうだ

職場の人たち

2009-11-07 22:28:30 | 仕事
朝の仕事を始めて1ヶ月半。ボクより後に入ってきた人たちは意外と多い。わかる範囲で4~5人。顔を合わせない、違う時間帯や配送の人を入れたらもう少し多いのかもしれない。しかし、気づけばその4~5人、全員辞めてしまっていた。最近、見ないなと思ったら、そういうことだったのねま、色々と事情はあるだろうけど、皆2週間くらいで辞めていった感じかなちなみに辞めていったのは皆、日本人。外国人の人たちは働ける環境も限られているだろうから、辛くても働く。
社員さんを除いたら、この職場には主婦と外国籍の人しかいない日本人男性はボク一人。この職場にいると、自分も多国籍軍の一人って感じだ
最近入ってきた人たちも外国籍の人たちで、中には日本語が全くわからない人もいるので、本人も教える方も大変だと思う。今は同じ国籍の人を介して指示してるみたいだけど…。指示がストレートに伝わらなくてイラッとしている感じの人もいて、指示されてる人が可哀想だ。

よく採用したもんだょ

副業

2009-10-28 21:16:17 | 仕事
副業を始めて1ヶ月半くらいは過ぎただろうか。
副業は早朝の弁当作り。ここは一般の会社のお弁当の他に幼稚園や保育園、専門学校などの食事も作っている。朝の3~5時から7時までの短時間働いて、そして8時半~19時まではいつもの仕事。
元々、いつもの仕事を終えてから23~0時くらいまで出来る仕事を探していた。けれど、今や一般の社会人の人も副業をする時代なので、その時間帯は激戦区だった多少条件が揃っている求人は、出てから2~3日もすると20~30人以上は応募があって、なかなかうまくいかなかったのが実状だった。せっかく面接の予定を組んでもらっても、人数が多すぎて「今回はダブルワークになる方は遠慮してもらうことになりました」と言う連絡も受けたりした
なので時間帯を変えて早朝の時間帯で仕事を探していたところ、今の仕事を見つけたというわけ。この仕事も同じような理由で一度断られたけど、欠員が出たかなんかで数日後にすぐ折り返し連絡がきて働くことになった。
今の職場の雰囲気はあんまり良くないかももちろんイイ人もいるけど、キツイ(言い方の)人もいて、けっこー辛い。ほぼ毎日怒られている。まぁ、怒られるのは仕事の出来ない自分が悪いのだけど、それにしてもそんな言い方しなくても…と思う時は多々ある。朝だし、数分単位で時間に追われる仕事なのでバタバタするから、そうなってしまうのは仕方ないのかなただ、忙しくなってきた時にイライラをヤツアタリしたりするのは、どーにかならないかなぁやられるのはもちろん、そういうのを見るのも嫌だ
この数分単位で時間に追われながら、左右の手が別の作業をして、頭ではまた別の計算をしなければいけない作業がうまくこなせない。流れ作業の大きくは慣れかと思うけど、それにしても全然慣れない流れ作業の時は、うまく流れにのれない時があって、周りの人に気を使ってもらっているのも気づいている…ツラいなぁ。

ここの職場の半分くらいは外国籍の人たちで、色々聞きたいことはあるけれど、職場では無駄な話をする間は一切ない。更衣室でたまたま一緒になった時だけ話せるチャンスはある。でもなかなか話しかけられないあちらが複数人だと母国語で話しているのでなおさら会話に混ざることは難しいでも、唯一気楽に話しかけられる人はいる。それでもまだ聞きたいことの2割くらいしか聞けてないまだまだ距離が縮まるのには時間かかるなー

朝の仕事は短い時間ながら、すごく疲れる。でも早く仕事を覚えて怒られないようにしたい。常にプレッシャーをかけられて(受けて)、追い込まれてる感が疲れを感じさせるのかな。「それを楽しめるようにならないと」と言われたりもしたけど、まだまだそんな余裕はないまぁ、仕事なんて本来、そういうものか。
同じような仕事経験をもつ人がまわりにたまたま何人かいて、こんな話をしたり、経験談を聞いたりするけど、うちの厳しさは有り得ないレベルらしい
確かに始めて間もない頃、「イチイチこんなに怒鳴られるのかょ」と思ったりもしたけど、「きっと外国籍の人たちは自分が始めた頃よりも最初は苦労したんだろうな」と思ったら不満なんて言えない。だいぶ入れ替わりの激しい職場のようで、誰かがいなくなっても数日後には誰かが入ってくる。
生活に余裕がない人なんて、沢山いて、時間も仕事も厳しいこの職場に残るのは、それなりの理由がある人だと思う。(昼間の時間帯の人たちはわからないが)
自分と同じく7時に一緒にあがる人は主婦2人と厨房のおじさん1人。偶然にも(?)みんな「ここ(の仕事)は気持ちが強い人しか残らない」と言っていた。ここでしか働けない人や、この時間しか働けない人…。色々だろう。

何かしら経験値になればいい。とりあえず、もっと外国籍の人たちと仲良くなりたい。

焦りは焦りを生む。

2009-10-20 21:05:55 | 仕事
朝の仕事も昼の仕事も新しいことを覚えなきゃいけないタイミングが重なってしまっている。しかもそれぞれ、なかなかうまく出来なくて、ちょっとテンパっている早く覚えて、自分のモノにしなきゃいけないのに…
自分だけ全然うまくこなせてないように感じてしまい、どんどん焦っていく

今月は長く感じる。

見逃さないように、聞き逃さないように。

2009-09-08 23:33:51 | 仕事
新しい仕事を任せられたり、覚えさせてもらったりすることは、有り難いことだし、嬉しいことだ。
まだやり始めた段階なので、難しさを感じながらもそこに楽しさも感じる。しかし常に不安も付きまとう。
しっかり話を聞いて、小さい(細かい)こともよく見て、今はとにかくやってみるしかない。がむしゃらに。


プロフェッショナル見て、その後の爆笑問題の番組を見た。浦沢直樹との対談だった。
来週のプロフェッショナルは、ずっと楽しみにしていた井上雄彦の回だ。見逃せない。

職場の小松菜たち

2009-08-18 23:57:58 | 仕事
一ヵ月半くらい前に種を蒔き、一緒に芽が出たが、よく育つようにとその中でも弱っているのを選んで鉢から外へ移植した。外の土はあんまりキレイじゃなさそうな土。なので、それらは収穫せずに観測用にしていた。しかしながら、画像でわかるように外に移植した株の方が圧倒的に大きく育っている。立派な葉を広げているすごく小松菜っぽい。
こんなに差が出るのか鉢の方の株は何してるんだ現状維持で精一杯
しばらく外に置きっぱなしにしてみようかと思う。

飛び出した!?

2009-07-06 22:10:17 | 仕事
仕事中、事務所の前の道路で自動車事故があった。
「キキーガシャンプシュー
タクシーと乗用車がぶつかったらしく、タクシーは結構壊れていたけど、怪我人はいなかったようだ。まさか、こんな近くで事故が起きるとは

今日、小松菜の芽が出ていた。どんどん大きくなれ

レンタル終了

2009-06-26 21:52:07 | 仕事
朝、バスに乗って15時前には仙台に着いた。着いてからは、時間まで普段の作業をした
現場の進み具合が思ったよりも早く進んだようで、レンタル(された)期間は予定よりは少し短かったけど、まぁイイ経験になった。新潟の社員さんたちもイイ人たちだったので良かった。本気ではないだろうけど、(今回の現場の作業終了予定期間の)12月までいてくれと言われ続けた笑 今、新潟はよっぽど人手不足なんだろうな

レンタル選手の気持ちの、入り口が見えたような気がした。
新潟の営業所はビックスワンの近くだった。

急展開

2009-06-23 23:25:49 | 仕事
午前中に話を打診されて、急遽、出張(?)することになった。昼に一度帰宅して、2時間くらいでまた事務所に戻って、夕方、事務所を発った。社員でもないのに、こんなことってあるのか
ま、数日で戻ってこれる予定だし、なんとかなるか。すんごい不安だけど
…経験。経験。

てことで、私は今 新潟にいます。