goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

患者様の声から

2010年11月30日 | 医院の取り組み
患者様アンケートから・・




この方は、ご自身の治療終了後ご家族を紹介して下さり、
現在もメンテナンスにいらして頂いています。




グラグラだった歯も噛めるようになりました。
歯磨きも熱心にして頂くようになり、体調も良くなったとのことです



当院にいらしたすべての患者様が、このように満足されたとは言い難いですが

患者様それぞれの事情・ニーズがありますので

それらを考慮した上で、最善策の医療を提供したいと思っております。

「自分はこう思っているが、先生はどうですか?」

そのような意見交換も大歓迎です



縁があり当院にいらして頂ける。

ひとりひとりの患者様とのご縁を大切にしたいと、

スタッフ一同思っております。

東京都文京区 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く受診していない方は・・・

2010年11月26日 | 歯周病
歯肉が腫れて痛い・・と受診された患者様



歯科には10年以上受診されていないそうです。

歯石がたくさん付いていますね

歯ブラシのやり方を指導させて頂いて・・・

歯肉の上についている歯石を除去しました。



だいぶきれいになりましたね

しかし、目に見えない歯肉の内側(歯周ポケット)には、まだ沢山の歯石が付いています。

今後はこの歯石を丁寧に除去してゆきます。

するとさらに歯茎が引き締まってきます。

長く受診されていない方、放置しておくと悪化してしまうこともあります。

早めに健診に行かれることをお勧めします。

東京都文京区痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年前の女の子

2010年11月22日 | 面白かった本
一〇〇年前の女の子
船曳 由美
講談社


息子の小学校の「学校便り」で、副校長先生がお勧めしていた本です。

面白そうだったので図書館で借りてみました。

現在100歳のテイの出生から少女時代までを、娘の筆者が書いています。
テイは100年前に足利で産まれましたが、母親に捨てられ
その後、明治・大正・昭和を、実母を知らずに、けなげに生きてゆきます。

しかし、この本は、テイの生き方に焦点を当てているのではなく、
まだ水道も電気もガスもなく、貧しいが、
正月にはお正月様をお迎えし、十五夜には満月に拍手を打つ。
神を畏れ仏を敬う心にみちていた時代の、豊かな四季の暮らしを
まるで映画を見ているかのように表現してくれます。

私達が忘れていた日本人の心を呼び戻して問いかけてくれるような本でした。

さすが、副校長先生セレクトですね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後で・・・はない

2010年11月22日 | セミナー、見学関係
息子達を寝かしつけた後は・・・

(一緒に寝てしまうことがほとんどですが



欠席したセミナーの録画をみたり・・

(大阪のO先生、ありがとうございます。無事USB届きました)




床矯正のはなだフォローアップセミナーDVD見たりしています。


DVDだと重要な所をストップできるからいいですよね

しかし、セミナーは撮影をしてしまうと、

「後で確認するから今はいいかな」

と気を緩めてしまうタイプなので(さらに後で・・が時間がなく実現しない)

一発勝負で集中して聞くタイプです。


学生時代もそうであれば、

試験前に困らなかったのにな・・・・。


社会人になって気づく時間の大切さですね。

今を大切に。後で・・・はない。



と自分に言い聞かせています

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFT学会と新宿御苑の紅葉

2010年11月19日 | セミナー、見学関係
11月18日(木)は、千駄ヶ谷の津田ホールにて、1年に一度の

日本口腔筋機能療法(MFT)研究会大会でした。


衛生士の高橋と参加しました。


舌や頬や唇といった口の周りの筋肉の悪い癖を治し、正常な状態にするこのMFTは、
虫歯の治療のように、悪いところを削るという明確さがありません。
なぜなら、治療相手が、舌などの口腔筋肉だからです。
しかしこの口腔筋肉は、咀嚼・嚥下・呼吸といった生命の重要な機能であり
生きている間、常時無意識下で行われています。
もし、無意識の内に、舌で前歯を押していれば前歯は出てしまいますし
唾を飲み込む時に、舌がどこかの歯をおしていれば、歯列は乱れるでしょう。
舌が下顎にあれば(低位舌といいます)、受け口になりかねません。
いくら矯正治療をしても、これらを直さないと、後戻りします。

MFTは、日々の運動によりこれらの癖を直してゆくのですが、
結果がダイエットのように数字に表れなく、
患者さん自身が、よくなったのか分からないために、運動を継続しずらいのが、難しい点です。

本日の発表は、MFTをされている衛生士さんが中心でしたが
患者さんの癖を見つけ、治療の動機付けから、モチベーション維持をするために
たくさんの工夫をしているのが、とても参考になりました。

20代の若い衛生士さんの出席も多く、会場は歯科の学会にしては珍しく華やかです
みなさん、頑張っていますね~


千駄ヶ谷のあたり(東京体育館があるところ)は、いちょうがきれいです



お昼休みは、歩いてすぐの新宿御苑に行きました。




高橋さん いいショットですね~

モミジが、ちらほら赤くなってきていました。
12月初め位がピークとみました

学会の合間にリフレッシュできて、素敵な一日でした。


東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命や人生と山 「岳」 マンガ

2010年11月18日 | 面白かった本
最近、最も感動したマンガです。

岳 (1) (ビッグコミックス)
石塚 真一
小学館


日本アルプスの山岳救助隊の島崎三歩は、日々山で遭難する登山者を救助します。

遭難者を見つけた時は

「よく頑張ったね」と声をかけ、命が無事であったことを一緒に喜びます。

しかし、生存できない場合も多くあります。


この物語は、山を通して遭難者やその家族の人間性や人生も描かれており

言葉少ないながらも、心に響きわたるものがあります。

来年5月に映画化も決定したそうで、小栗旬さんが主演されるそうです。


マンガで泣いたのは久しぶりです

家族で読めますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え取りのバイブル本

2010年11月15日 | 面白かった本
冷えは万病のもと/ 聞いたことがあるでしょうか

冷えに関する情報はたくさんありますが、元祖冷え取りの本は
22年前に出版されたコチラです。

新版 万病を治す冷えとり健康法
進藤 義晴
農山漁村文化協会


途中、新刊に書き直しがあるものの、22年の間になんと66刷の
増刷を繰り返されている冷え取りのバイブル本です。

進藤先生は、冷え取りをすることにより病気を予防し、
すでになんらかの症状がある場合は改善できる、と言っています。

ところで、
自分は冷え症ではない、手足は温かい、逆にほてって困るという人が多いそうです。
これは冷えが進み、恒常性が働き発熱が継続し、ほてるという
「隠れ冷え症」ということです。

発熱するにはエネルギーを使いますから、免疫力も低下し、病気にもなりやすくなりますよね。

冷やさないようにする生活についても、明記されています。

1 まずは20~30分の半身浴 
  シャワーやカラスの行水はだめです。

2 服装 頭寒足熱
  足元は特に温める。なんと靴下4枚重ね履き!を推奨しています。
  下半身を温めれば、上半身は少なめでよいとのことです。

3 食 腹8分目にして温める食品を食べる
  温める食品 豆類 きのこ みそなど発酵食品 加熱処理したもの 玄米
  
  ちなみに、冷やす食品は・・ 

   精製したもの(白米・白砂糖・化学調味料・保存料)、動物性脂肪、酒、たばこ、果物など



その他にも住まい、運動、呼吸、考え方など

冷え取りという概念を超えた、豊かに生きてゆくためのヒントが多く記載されています。

是非、一読を


私も冷え取りしています



靴下重ね履き

右 シルクの5本指靴下
左 その上にもう一枚

本当は4枚ですが、夏の間は断念し2枚でした

そろそろ枚数増やします~

またなるべく20分以上の半身浴をするようにしています。

冷えは万病のもと、隠れ冷え症に注意です


         


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nちゃんのお誕生日

2010年11月13日 | 医院の取り組み
ゆりのきスタッフのNちゃんのささやかなお誕生日会をしました


   

ゆりの木歯科にての、Nちゃんのお誕生日会は、3回目。

ゆりの木に勤務してから、もう長い時間が経っているのですね

この3年間の成長ぶりは素晴らしいです。

いつも私をさりげなくフォローしてくれて、どんなに忙しくても冷静で

本当に感謝しております

趣味のために、ドイツへ行ったり

その情熱と行動力に驚かされることもあります。

20代は、自己投資を惜しまずに、興味あることにどんどんチャレンジして欲しい。

(私も仕事の他にオートバイ、ウィンドーサーフィンなど楽しんでいました)

それらが肥やしになり、また新たな30代が迎えられると思います。

もちろんお仕事も、宜しくお願いします

私からのプレゼントは

 シャネルのミラー

こういう小物は、女子力をアップしてくれますよね

仕事に趣味におしゃれに恋愛に

情熱を持ち続けて、毎日を丁寧に楽しんでくれたらなぁと思います。

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MBT履き始めて

2010年11月12日 | 健康にきれいになろう
2週間ほど前から、MBTシューズを愛用しています。



MBTシューズは、マサイ族の素足をヒントにスイスで作られた靴で、従来の靴とはまったく異なります。



靴底は平らでなく湾曲し、不安定です。

しかし、これが普段使われなくなっていた筋群が自動的に動き始め
バランスを保つために機能するようになり、トレーニングされていきます。



左が従来のシューズでの歩行。どうしても前かがみになってしまいます。

右がMBTでの歩行。不安定さより、まっすぐな姿勢になります。


履いてみると・・・

確かに不安定

姿勢を正さないと揺れてしまい、きちんと立てません。

歩くと今まで使わずにいた太腿の内側やふくらはぎが痛い。

これは効果ありそう・・・

と、平日は通勤に使用。

私の友人は、すごい筋肉痛になった、といっていましたが、

私はなぜか?平気でした。(時間が短いからかな・・)

休日は、1日中使用。

この2週間、イベントもありかなり食べました。

通常ならば体重増ですが、太らず

嬉しいことに、脚のむくみも減りました。

姿勢や足の動きに気をつけながらもリズムよく歩けるので、

歩くのが楽しくなり、ウォーキングしたくなります。

一足3万円位と、ウォーキングシューズとしては高価な靴ですが、

その効果は期待できそうです

ビジネスにも使える革タイプもあるので、もう一足欲しいなぁ・・・




東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さいところからのエコ

2010年11月07日 | 医院の取り組み
先日 ゆりの木歯科医院スタッフ専用の掲示板に貼られた手書きの紙には・・



エコのためのマイタオルのお願い


例えば、トイレのごみ箱にあるペーパーの2/3は私達が使用したものです。

マイタオルを使用すれば、紙の量は半減します。

小さい所からエコロジー、協力して下さい



歯科医院というところは、大量のゴミがでます。

患者様ごとに使い捨てる、紙コップ、紙エプロン、紙トレー、滅菌袋、ガーゼ

ワッテ、治療用使い捨て器具、マスク、ペーパー類・・・

毎日すごい量の医療廃棄物がでます。

患者様の安心安全のために、使い捨てのモノを使用するのは医療従事者として当然

そう思いながらも、これらのためにどれだけの森林が伐採されているのだろう、

と胸を痛めていました。

ご存知のように、地球の森林は大変な危機にさらされています。

現在年間における森林の減少を加算していくと、

これから半世紀ほどで森林の全くなくなる地域も出てくるという予想もされています。

地球温暖化が進み、私達の子供や孫世代はどんな時代になっているのでしょうか?


まずは、身近なところから自分達にできることを・・・

ということで、医療と無関係なシーンでは、マイタオルを使用してもらうことを

スタッフにお願いしました

みんな、翌日からはしっかり使用してくれて嬉しい限りです。

少しずつ、自分達にできるエコを考えてゆきたいです。



こんな美しい森林を失いたくありませんよね。

日光にて。紅葉がピークできれいでした

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする