透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

長野市権堂町 秋葉神社の狛犬

2022-06-03 | C 狛犬

350
長野市鶴賀権堂町の秋葉神社

 善光寺から長野駅に向かう途中で権堂商店街に入った。アーケードを進むと、秋葉神社があった。久しぶりに狛犬観察をした。

 
 
口を閉じている狛犬(向かって左)と口を開けてる獅子(向かって右)

左の狛犬は前を向かず横を向いて参道を見ている。これが大きな違いなのかどうか分からないが、他に造形的な違いはあまり無い。後ろ姿はよく似ている。狛犬には角があり獅子には角がないとされているが、向かって右の獅子の方が角に見える。

  


左側の狛犬の台座に慶應四年戊辰六月と建立年が刻まれていた。西暦1868年、今からおよそ150年前ということになる。この狛犬のように古いものを観察するのは楽しい。

残念なことに昭和以降、岡崎で狛犬が大量生産されるようになり、全国に広まったということだ。岡崎現代型と呼ばれるこのような狛犬を見てもおもしろくない。なかなか上手いデザインだとは思うけれど・・・。


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。