つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

手作りお菓子 18

2019-04-06 | わが家

 今月もNさんから手作りお菓子を頂きました。先月よりひときわ春らしい、イチゴソースのパンナコッタです。パンナコッタとは初めて聞く言葉。ネットで調べて見ると、少しばかりプリンとの違いが分かります。ゼラチンで固めるか、卵を利用するかで・・・勿論お味は上々。とろりと舌の上で溶けました。

 昨日は淡墨桜も満開になったようです。山の冷気でいつもは平地より遅いのに今年は同じです。あの一本道は込み合っていることでしょう。それと樽見鉄道も・・・

 

 『パンナ・コッタ (Panna cotta)  はイタリア発祥の洋菓子です。パンナは「生クリーム」、コッタは「煮た」と言う意味です。その名の通り、材料は生クリーム、牛乳、砂糖です。これらを合わせて火にかけて混ぜ、ゼラチンで固めて作ります。パンナコッタと言えば、生クリームや牛乳そのままの、真っ白な見た目が特徴ですね。プリンとの違いと言われて最初に浮かぶのが、この見た目の違いではないでしょうか。それではプリンとは?

 プリンという言葉は和製英語であり、イギリス発祥の洋菓子、カスタードプディングのことを指します。材料は卵、牛乳、砂糖です。これらを混ぜ合わせ、蒸し器やオーブンで加熱します。 プリンは卵の熱凝固性を利用して固めており、ゼラチンは使用しません。卵の熱凝固性を利用する調理法は茶碗蒸しと同じ。卵を使っているわけですから、プリンの色は淡い黄色です。』 (ネットより)

 

 

パンナコッタ

 

お菓子の色に似たつばき

 

淡墨桜も満開のニュース (テレビ画面)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号は「令和」 2

2019-04-04 | 歴史

 新元号の「令和」を提案した人は万葉学者の中西進氏と報道されています。中国古典より脱却できて、日本の古典万葉集から決められたことも嬉しいのですが、更にあの中西氏が提案されたと聞くと、猶更です。書架には、中西先生のサイン入りの万葉集があります。昭和53年発行の初版本。この文庫本を買い求めたとき、友人4人で万葉集を輪読したあと歌会を開いていました。本を買った10年後、姫路市文学館で中西先生の講演会があり、その時サインを頼みました。まだ50代だった先生はテレビで今見るより、当然若々しかったです。そのころは兵庫県に居住していました。

 もう何度も開いて、色あせてシミもありますが、あの時サインを頼んでよかったと思っています。それと、まだお元気な姿をテレビで拝見できて嬉しいです。講演会の後何か質問したと思うのですが、詳しくは忘れています。写真は第一巻。五巻まであります。

 今地元公民館で開いている歌会のテキストは別のものを使用していますが、根底は、この著書です。 コンバクトにまとめられているので、すぐ探している事項がみつかります。何しろ4200首もありますから。

 ここしばらくの寒さは記録的です。昨日の群馬では積雪50cmのところもあったとか・・・当然飛騨高山は雪。北海道、北陸、東北も然り。でも近隣の桜は満開に近いです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新元号は「令和」

2019-04-02 | 社会

 昨日11時半、新しい年号「令和」が発表されました。万葉集から採用。令の文字は過去にありません。和は、20回目。「初春は令月にして気淑く風和ぎ梅は鏡前の粉を披き蘭は珮後の香を薫らす」より。第五巻、梅の花三十二首の序。とても長い序ですが、次の短歌会の教材に使用したいです。

 昨日朝9時ころテレビを見ると、2/12の記事での予告通り、NHKに所功先生が出演され、元号の歴史についてコメントされていました。大化1年に始まり、今回が248番目の元号になります。過去247の元号には、72種類の漢字が使われていて、天皇1代で8つの元号が使われた時代もありましたが、今は一代一元号。最も多く使われた文字は、永。続いて、元、応となります。一時元号が危ぶまれたのですが、福田赳夫首相の時、法制化されました。平成の二文字は、過去に含まれていないそうです。生前退位は、光格天皇以来200年ぶり。

 所先生が、「これまでのような中国の古典ではなくて、古事記か日本書紀か万葉集からであろう」と言われていましたが、その通りで、初めて日本の古典から。先生は「和成」と予測しておられましたが、その和が一字合いました。

 昨日、菅官房長官が掲げた「令和」の文字があまりにも素晴らしいので、一体誰による揮毫なのかと思っていたら、今朝の新聞に、岐阜県飛騨市出身の茂住修身氏によるものと出ていました。岐阜の人と聞き嬉しくなりました。政府からの賞状などに揮毫される達人のようです。

 私事ですが、平成1年1月8日は、亡父は心臓の手術をしたあと、集中治療室にいたので、テレビも見られず、情報発達したあの時代、世界中で天皇の死も知らない数少ない一人でした。数日後一般病棟に移り、昭和から平成になったことを知り、びっくりの父でしたが、4年後に亡くなりました。

  中国では辛亥革命により元号はなくなり、韓国は日韓併合で元号はなくなったので、世界で元号があるのは日本だけ。中国は、日本が皇室を中心にまとまり、元号も使われているを見て、腹が立ち ぶちこわしてやりたい人もいるそうです。中国も元号をなくして後悔しているだろう という意見もあります。韓国は自国の元号をつけるのは中国が許さず、中国の年号を称えさせていました。日本は遠いのでそこまで強制はしなかったようです。写真は、初代神武天皇から平成天皇までの 歴代天皇肖像画。知人の家で撮影させて貰いました。

 

歴代天皇肖像画 右下が平成天皇 左上は神武天皇

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする