つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

ロシア紀行 4

2006-08-31 | 海外旅行
 JTBは味な企画を入れてくれて、エルミタージュ劇場(ペテルプルグ帝室歌劇場)で、「ジゼル」を鑑賞出来ました。さすがロシアのバレリーナだけあり、非のうちどころがありません。それに劇場は王宮に属していて、建物だけでも見る価値はあります。創立200周年のセレモニーを1985年に催したと言いますから、220年程経っていることになります。
 ヒロイン・ジゼルは、死後も別の衣装で登場し、このあたりは日本の能に似ています。観覧席はおめかしした人でいっぱいです。上演中は撮影禁止ですから、公演が終わり、花束贈呈のとき、皆さんに真似て撮りました。
 バレエはロシアの伝統のものではなく、これもフランスから取り入れられました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア紀行 3

2006-08-30 | 海外旅行
 このエカテリーナ宮殿もエルミタージュ美術館も外観、内装すべてフランス文化そのものです。ヴェルサイユ宮殿を思い出しました。写真は内部の照明ですが、外装にも金を100kgも使用されたとか・・・
 しかし、琥珀の間だけはロシア特有のもので、NHKTVで紹介されたこともあり、日本でも知られるようになりました。映像では伝えきれない迫力があり、贅を極めたものでしたが、この部屋だけ撮影は許されませんでした。
 第二次大戦時、宮殿の琥珀の殆んどは略奪されてしまいました。その復元に数十年かかり、2003年、サンクト・ペテルブルグ建都300年に合わせてようやく一般公開されることになりました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア紀行 2

2006-08-29 | 海外旅行
 61年前、日ソ不可侵条約を一方的に破棄したり、北方領土についてもロシアは気に入らない国で、ロシア語には関心がなかったのですが、今回はそうも言っておられず少しだけ・・・
 最初、ギリシャから文化が入ったらしく、ギリシャ語のキリル文字で表現される場合もあります。例えば、Φは、fの発音ですからコーヒーは、KAΦEです。
 写真は、サンクト・ペテルブルグのエルミタージュ美術館で、この北側にはネヴァ川が流れていて、その方向から撮ると水に反射してもっと綺麗です。川はバルト海に注いでいます。この町はピョートル大帝の時代にはじまり、300年の歴史があります。レーニンによって一時名前がレニングラードと変えられましたが、今は元の名に戻っています。
 美術館はエカテリーナⅡ世(夫はピョートルⅢ世)によって世界中の美術品が集められています。所蔵品は300万点。冬の宮殿の一つでした。
 
 
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア紀行 1

2006-08-28 | 海外旅行
 成田空港からロシアに行って来ました。25年くらい前に訪問した友人からこの国の実態を聞き、地下鉄のエスカレーターは猛スピードであることなど知っていましたので、それなりに覚悟はありました。しかし、エルミタージュ美術館展を20年位前、神戸で見た時から、その外観の写真の素晴らしさを確認したいという意味もありました。
 写真は500ルーブル紙幣です。日本円にすると2500円です。ピョートル大帝の肖像で、この国はこの英雄の巨大な銅像もあります。大帝の前の時代、つまり300年前までは農業が中心で古い文化はあまりありません。
 
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長屋門修復工事 4

2006-08-21 | わが家
 修復工事は遅々として進みません。ようやく壁の竹が組み終わったところです。竹の工事は職人さん夫婦で10日かかりました。
 この材料の竹を切る人も減ったそうです。まず筍から3年以上経っているかを見極められる人が少ないとか・・・強度的に、若い竹ではだめのようです。
 それに安い中国の竹では、厚さが足りないとか・・・
 この世界も後継者不足が悩みのようです。

 今日の全国高校野球選手権大会は、37年ぶりの決勝引き分け再試合で、早稲田実業が優勝しました。最近中継はあまり見ていませんが、今日は特別です。早実の校歌の作詞者は、相馬御風です。明治、大正、昭和に、歌人、詩人、他のジャンルでも活躍しました。早稲田出身の御風は早稲田大学の校歌「都の西北」も作詞しています。
 高校野球の校歌が流れると作詞・作曲を見る癖になっています。

 明日からしばらくこのblogは休載します。
コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜パルコ

2006-08-20 | 岐阜県
 昨年末、新岐阜百貨店が閉店したのにつづき、名鉄岐阜駅前の岐阜パルコも今日が最後になりました。前身は山勝百貨店でした。新岐阜百貨店がまだ開店する前はよく行きました。もう50年も前ですが・・・
 中学、高校、大学も、電車通学でしたので、山勝書籍売り場で発車時間まで時間つぶしをしておりました。店員さんにニラまれていたかも・・・
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼顔

2006-08-20 | 植物
 近くの堤防で撮りました。万葉時代から日本にあるらしく、大伴家持も坂上大嬢を思って、このように詠んでいます。

高円の野辺の容花面影に見えつつ妹は忘れかねつも(万葉集・巻8.1630)

容花は、かおばなと読み、昼顔のことです。ヒルガオ科。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2006-08-19 | ガーデニング
 母の友人が「朝顔を自分で交配した」と言って、春に種を送って来られました。おかげで色々な朝顔を毎朝楽しんでいます。
 朝顔と言いますと、千利休の美意識を思い出します。一輪だけ残し、あとはすべて摘み取ったという・・・
 中国原産で平安時代に渡来したようです。種を漢方で用いることから牽牛とも呼ばれます。漢方では、牽牛子(けんごし)。下剤や利尿剤になるとか・・・ヒルガオ科。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーリング・オフ

2006-08-18 | ボランティア
 今日の民生委員の会議の中で、「高齢者の消費者被害と対策法」というテーマの講演がありました。知っているつもりで知らないことがかなりありました。
 クーリングオフは8日以内にすべきことであることは知られていると思いますが、その場合、配達記録郵便が210円で済み、安いこと、クーリング・オフはおおむね訪問販売に限られ、テレビショッピングやインターネット販売、通信販売は無効であること、味噌などの食品や車は対象外であることなどなど・・・
 被害にあったことがなくてつい対策がおろそかになっていました。
 岐阜県の場合、相談したい場合はこちらに連絡されるとよろしいでしょう。
 県民生活相談センター 058-277-1003(ふれあい会館内)
 (写真は知人宅のツルバギア・ユリ科)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館短歌会 12

2006-08-17 | 短歌
 残暑の厳しい中、帰省される人もあり、出席者は少なかったのですが、短歌会を開きました。来年からは夏休みもいいかなと思っています。
 今日の一首。彼女のお友達は事情があり、検診をしなかったので、こんなことになってしまったとか・・・

突然に友は末期の癌告げらるわが身に思へば震へはやまず  Sさん

(写真は岐阜公園イルミネーション・日比野克彦氏の作品)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする