つきみそう

平成元年に出版した処女歌集の名

我が町に認知症に関する名医が・・・

2020-05-31 | 岐阜県

 10年も前に娘は、岐南町には全国レベルの認知症の名医がいるのに知らないでしょう、と言っていました。名前も奥村先生と聞いていたのに行く機会もなく、今日に至っています。

 いつ録画したか忘れている民放のある健康番組を見ていると、その奥村先生が登場され驚きました。番組の中で、脳を活性化するのには、4つの方法があり、1に、親指を中心にした指運動を毎日する。2に、金華山に毎週登る。3に、思いついたらすぐメモをする。4に、物事をわざと、きりの悪い所で止める、と言われていました。この日は金華山に登り、天守閣が間近に見えてきているのに、上らずユーターンされていました。この方が脳によく記憶されるのだそうです。これは旧ソ連の学者も提唱しているのだそうです。

 奥村先生の次に登場した医師は、脳の若返りは攅竹(さんちく) というツボを押すのが効果的で、しばらく押すと、暗算が早くできるのだそうです。実際に出演者が体験していました。攅竹とは、眉の付け根の内側。疲れ目にも効果的とか・・・

 娘は、全国的に知られた奥村先生だから、予約しないと診てもらえない、と言っていました。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のカルガモ

2020-05-29 | 岐阜県

 JR岐阜駅南出口にある噴水池に今年もカルガモが飛来していると聞いたので、寄ってみました。野鳥の被害に遭ったのか、ヒナはもう二羽しかいません。長細い人工池を元気なヒナが移動しまくるので撮るのも大変。25日に外出自粛が解けても人が少なく、カメラを向ける人もいません。人が少ないので、カラスに襲われたのかもしれないです。昨年の人の群れを思うと嘘のような静けさでした。毎日JRで愛知県から通う人さえいたのに・・・

 ネットの情報によれば、1日には9羽のヒナがいたとのこと。一昨日27日には2羽になっていました。今年は例年より半月早く孵化したらしいのに、野鳥の餌食になり残念です。2羽のヒナは激しく動き回るので親子3羽の写真は撮れず、上段の写真のヒナと、その下の写真のヒナは別のヒナです。敏捷な2羽だから生き残れたのでしょうか。とにかく可愛いです。

 噴水池の過去のヒナの数は、2017年7月には8羽。2018年は孵化せず。2019年8月には4羽いたのに、今年は、5月で最悪の2羽。とても残念です。

 外出自粛が解けても電車もバスもガラガラ。乗客は2人でした。

 

上の写真と別のヒナ

名鉄電車

岐阜バス

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品添加物のこと

2020-05-27 | Weblog

 21日の食品添加物の記事のことで、まだ書き足りない部分がありました。動画の再生がうまくゆかなかったらお許し下さい。再生時期が終わっているかもしれないです。

 前の記事で遺伝子組み換えのことは書いてませんが、これも日本は全部は記載義務がないので、場合によっては分かりません。シャケに早く太らせるように遺伝子を操作すると、瞬く間に驚くほど巨大になるそうです。カナダ産で意外に安い値段で、店頭に並べてあったら要注意。

 ドレッシングのねばりをつけるための粘化剤も記載義務がないようです。平成4年までは何も記載する必要がなかったのですが、これでも今は少し記載するようになったそうです。安いマヨネーズはふのりで増量してあるとか・・・冷凍してみると油が分かれるので油が多いこともわかるようです。

 遺伝子組み換えのとうもろこしは、農薬に強くなるよう改良されています。除草の手間を省くために遺伝子の組み換えです。安いサラダオイルは、遺伝子組み換えの安い大豆が使用されています。

 今は世界の食べ物の13%が遺伝子組み換えらしく、防ぎようがありません。

 添加物の使用目的は5つの条件があるとか。1に安いこと。2に簡単であること。3に美しいこと。4に濃厚な味であること。5に他の使用目的、例えば、ポストハーベスト(収穫後の農産物に使用する殺菌剤防かび剤のこと)など。

 市販のカップ麺は塩分がかなり濃いめに味付けしてあります。味をよくするための添加物が多いので、塩味が感じなくなっている今の子供たちです。

 米国では禁止されている添加物は何故か日本では許可されているのです。

 

http://realin.org/sp/ziaXBNqE/IA5lAflv/page.html?id=dxLe2x24

 

ツユクサに飛来したアブを撮ったつもりですが・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受贈歌誌

2020-05-25 | 短歌

 交換している短歌誌を時折紹介していますが、今回はまとめて三誌を。他に愛知の田中伸治さん主宰で、季刊の「彩雲」もありますが、表紙は、一年間同じ絵のため割愛します。平成17年創刊。(2019.12.30) 会員は愛知中心。

 池田町にお住まいの小川恵子さんが主宰されている「池田歌人」は、年刊で、毎年5月発行。わが月見草と同じですが、月見草より8年古く、来年創刊40年を迎えられます。同じ岐阜県歌人クラブに所属。歌人クラブの総会でお目にかかれるはずでしたが、コロナのため今年は中止となりました。彼女は歌の他に源氏物語のまとめノートも書かれています。会員は池田町中心。昭和56年創刊。

 美濃市にお住まいの市原敏司さんの主宰される「早わらび」は、隔月(偶数月) 発行。金華山の表紙絵は刊行以来同じ。会員のSさんの夫君がアマチュア画家ですので頼まれたようです。Sさんはよく存じているので、作品を拝見することを楽しみにしています。「早わらび」という歌誌名の由来は、万葉集・志貴皇子の有名な歌、「石ばしる垂水の上のさわらびのもえいづる春になりにけるかも」によります。平成29年創刊ですが、それ以前の歌誌名は、「ぎふ橋」でした。会員は岐阜中心。

 「あけび」は、高校先輩の墨さんが会員であるためずっと交換しています。こちらは月刊。でも一年間同じ表紙絵です。絵を毎回変えることはとても大変のようです。内容はこれまでも紹介してきましたが、令和の時代に長歌を作られる会員が多いのに驚きます。会員は関東、中部、関西と全国に及びます。大正10年創刊。発行所は川崎市。(2019.1.17)

 

池田歌人

早わらび

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女同士の怖さ

2020-05-23 | Weblog

 日経新聞の今月の「私の履歴書」は、岸恵子さん。執筆者のバックナンバーの一人は、インスタントラーメンを考案した安藤百福さんのもの。これは、20年後NHK朝ドラになりました。ニッカウイスキーの竹鶴政孝さんのものも・・・頭に残っている人は、橋田壽賀子さん、佐治敬三さん、コシノジュンコさんなどなど。

 岸さんは文才もあるので読み易い。シャンピ監督との結婚式の後、3ヶ月の新婚旅行の途中、彼女は体調を崩して医師にかかることになりました。それはいいのですが、このへたっている姿を撮影し、日本の新聞社に知らせたのは女性カメラマン。女優の最も知られたくない場面を撮影し、晒すということは普通やらないと思います。岸さんは、「決して恨まない」と書いておられたのですが、そんなはずはないと思います。女性カメラマンの名前を記憶し、書いておられるのですから・・・週刊誌でなくて、新聞社に知らせるとは・・・

 50年以上前のことですから、そのカメラマンは今どうなっているか分かりませんが、怖い女性です。岸さんが男だったら撮影しなかったのではないでしょうか。

 昨日から11日遅れの長良川鵜飼が始まりました。本来は5/11でした。観覧船は出ませんので、観光客は川岸から見物。鵜匠も客もマスク姿です。

 

夫が通りすがりで買ったバラ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も添加物なしの梅ジュースを

2020-05-21 | わが家

 庭師さんが梅の枝をかなり大胆に剪定されたため、今年は梅の収穫が一足早く、梅ジュースを仕込みました。アルコールはダメなので、入れません。氷砂糖と防腐のための醸造酢を少し。4キロの収穫の内、半分を友人に貰ってもらい、残りを2つの瓶に入れました。昨年作ったものが丁度なくなったところです。

 市販のジュース類は、防腐剤とか添加物がかなりあるみたいで、止めた方がよさそうです。人工甘味料らしいし・・・既製品のお惣菜なども止めた方がよいでしょう。日本は添加物の規制が欧米に比較してとても甘くて、とっくに欧米などで禁止されている有毒なものがずっと許可されているようです。昭和30年代から法律が改正されていないらしくて・・・

 惣菜ばかりでなく、おにぎりやお寿司のご飯もは怪しげな油や保存料を入れて炊くらしいです。前からコンビニのおにぎりの保存料は特に多いと聞いていたので買わなかったのですが・・・サンドイッチも同様だと思います。説明の動画もありますが、期間限定でダメかもしれないです。でも念のため・・・

http://realin.org/sp/ziaXBNqE/IA5lAflv/page.html?id=8eWZanco

下段の写真は今年も咲いてくれたアマリリス。それにしても、昨日今日の寒さは何でしょうか。東北では降雪らしいし・・・5月下旬にホットカーペットにスイッチを入れたことは近年にないことです。

 

今年のアマリリス

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜県山県市での「鶴瓶の家族に乾杯」 

2020-05-19 | 映画・TV・演劇

 昨夜の「鶴瓶の家族に乾杯」は、2月11日の本木雅弘さんに続いて今度は、岐阜に帰蝶役の川口春奈さんを迎え、岐阜県山県市(やまがたし) を紹介。彼女は長崎出身で岐阜ははじめて。私も山県市は未訪です。明智光秀の墓があることは知っていたのですが・・・

 お墓はかなり奥まったところにありますが、「麒麟が来る」のおかげで、その日も観光客が来ていました。

 ハヤシライスを考案した早矢仕さんが岐阜の人であることは知っていたのですが、山県市出身とは知らなかったです。市内にはそのハヤシライスを出す店もあり、川口さんも完食。

 55年前の大河ドラマ「国盗り物語」での帰蝶役は松坂慶子さんでした。川口さんを見ると時の流れを感じます。斎藤道三役は、今は亡き平幹二朗。すっかり過去の人になり、今回の本木さんにバトンタッチされました。どちらも凄みのある道三を演じてくれました。

下はハヤシライスの早矢仕氏についての情報

https://ja.wikipedia.org/wiki/早矢仕有的

追記; うっかりして書き落していたことがあります。

山県市には、1998年に小説すばる新人賞をとられた池永陽さんがおられ、偶然あの日鶴瓶さんに出会われました。著書も持って庭に出てこられました。

この奥に光秀の墓があります

絵馬を奉納して祈る川口さん

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミュの「ペスト」を電子書籍で

2020-05-17 | 

 最近カミュの「ペスト」がよく読まれていると聞き、電子書籍を取り寄せました。カミュを読んだのは、60年以上前のこと。高校時代、「異邦人」を読んだことを思い出します。何しろ若くまだ生きている作家だからということで・・・44歳の若さでノーベル文学賞を獲得。でも1960年、47歳で交通事故死してしまいした。

 電子書籍を注文したのは、初めて。昔からこういうものがあれば、かさばらず、断捨離の必要はありません。でも、分厚い本は適しません。時々出して読む本にも適さないと思います。スマホでは画面が小さすぎ。パソコンに取り込みました。

 アフリカのフランス領アルジェリアのオランで実際にペストが蔓延したときのことを小説化。主人公は医師と思って読むと、筆者という言葉が出て来ます。それは別の人物。ペストで閉鎖されていることと、コロナで国中閉塞状態となっていることとはよく似た状況です。皆さんが読まれる気持ちがよく分かります。実存主義という評価もありますが、作者は否定していたそうです。不条理文学とも言われ、カフカの「変身」を思い出しました。

 写真はセイヨウトチノキ。つまりマロニエ。夫が先月、通りすがりで苗を買ってきました。52年前、夫がヨーロッパに出張したとき、パリのシャンゼリゼーでマロニエの実を拾い、しばらく飾っていました。今は紛失しています。あれからパリへは二度行きましたが、実のことは忘れていました。当時マロニエの実のことを自慢すると、亡父は、「そんなもの、日本の栃ノ木と同じだよ」と軽くあしらわれてしまいました。マロニエをネットで調べて見ると、

 「マロン(クリ)に由来する言葉。
マロニエの果実が、クリに似ている(又は、クリとして用いられていた)ことにより、クリの実から作られることで有名な「マロングラッセ」という菓子も、古くはマロニエの実が使われていたようです。」

 あの巨大な実は食べることができたようです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い絵葉書の中の万葉集

2020-05-15 | わが家

 庭師さんがもう半月も来ておられて、お茶の接待は2度。毎回違うお菓子を出していますので20種類ほど準備します。庭師さんは一人。昨年秋は事情で来てもらえず茂りすぎていたため、支払もかなり・・・多分今日が最終日になりそうで、お菓子折を準備します。

 蔵の整理は、はかどりません。蔵の中には夫の学術書の他に亡父の残した学術書もかなり残っています。夫とは専門分野は違いますが・・・娘の薬学の学術書もあります。他に色あせた戦前の絵葉書もありました。西本願寺で発行されたもので、万葉集996番歌が記されています。テーマは、「皇土に稔る」。4000首余の歌の中で今の時代にはあまり取り上げられません。この時代は皇室に関する作品がよく読まれていたのでしょう。天皇陛下を賛美しています。調べて見ると、

六年甲戌(きのえいぬ)、海犬養宿禰岡麻呂の詔に(こた)ふる歌一首

御民(みたみ)われ生ける(しるし)あり天地の栄ゆる時に遭へらく思へば(万6-996)

【通釈】天皇の民である私は生きている甲斐があることよ。天地が栄える時に生まれ合わせたと思うので。

【語釈】◇御民 天皇のものである人民。民はすべて天皇に属したので、天皇に対する敬意ゆえに敬語「御」を付けたもの。

【補記】天平六年(734)、聖武天皇の詔(ご命令)に応じて作った歌。聖武朝讃美の歴史歌巻とも言うべき万葉集巻六を代表するような一首である。

【主な派生歌】
み民われ生けるかひありてさすたけの君がみことを今日聞けるかも(賀茂真淵)
御民われ楽しくもあるか天地のたらへる御世にあらくし思へば(長田鶴夫)

 

レモンの花

もう半月も咲いているシンビジウム

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民とチュチェ???

2020-05-13 | Weblog

 このブログに訪問下さる人は毎日3桁もあり、感謝しています。顔が見えないので想像も出来ないのですが、コメント下さる方は、それなりのおつきあいがあります。匿名は極めて珍しいのですが、昨日の匿名の方からのコメントには驚きました。なんと自民の中に北朝鮮のチュチェ思想研究所と連絡を取っている人がいて、国税が北朝鮮に渡っているというのです。ネットでも知り得ない情報です。与党の中に反日がいるとは・・・

 財務省の人の中にチュチェ思想研究所に通じている人があるとは信じられないです。日本のマスコミ、政財界には異常な人が多くて、反日もあり、なかなか拉致問題も進展しないのはそのせいかもしれないと言うのです。日本の外務省、財務省の中にチュチェ思想に洗脳された人がいるとは信じられません。国会で追及すべき問題とは思いますが、その事実さえ表に出ていないのでどうしようもありません。

下は匿名の人から紹介された本

楽天ブックス: 出版社名:白峰社 の検索結果1/3 ページ                     
https://books.rakuten.co.jp/search?g=001&maker=白峰社
紀伊國屋書店ウェブストア
https://www.kinokuniya.co.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?ptk=01&qsd=true&publisher-key=白峰社(豊島区)
楽天ブックス: 著者名:財務省財務総合政策研究所財政史室 の検索結果
https://books.rakuten.co.jp/search?g=001&pname=財務省財務総合政策研究所財政史室&l-id=search-c-author-02-01

 

もう散りかかった芍薬

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする