ホッ・・と一服 (東洋雑談室より)

…なになに? ○○社員の雑談を覗いちゃおー
http://www.toyosogo.co.jp/

雨乞の滝

2011-10-31 | 安・近・短 シリーズ

  

    
「 日本の滝百選 」 にも入っている 徳島三名瀑の一つの 『 雨乞の滝 』 を見に行きました。

愛らしい手作りの人形が 道案内してくれますので迷うことなくたどり着けました。 徳島では このタイプの人形が あちこちで活躍しています。 何度か見かけました。


  
駐車場で車を降りてから滝つぼまでの山道は かなり急で体力的にキツイ坂であるとの情報は 事前に察知しておりましたが まさにそのとおりでありました。  登り口に 雨乞の滝へ徒歩20分 の看板があります。 そのほとんどが 急な上り坂です。

置いてある木枝で作った杖を 両手に1本づつ持って登りましたが これが正解。 杖が有ると無いでは 疲労度が全然違います。 

最後の雨乞の滝に着くまでの途中には うぐいす滝・不動滝・地獄淵・もみじ滝・観音滝があり 一度にいくつもの滝が見れます。


  


後から出発したものの ハイペースで私を追い抜いた5人連れの御家族様は 途中でお母様とお子様の2人がギブアップして 別れて駐車場へと先に戻りました。 かなりの急坂ですので 遅いくらいのスローペースで登らないとバテます。


  
最終地点の 雨乞の滝の左右には鎖場があって 滝の上部までよじ登れるようでしたが この日は雨降りの天気で 濡れた岩盤がつるつる状態と非常に危険なので ( 転落すると命を落とす可能性は充分あります ) 挑戦することは止めました。 

さらに この南方に 大轟の滝 という これまた周辺を美しい紅葉スポットに囲まれた滝が有るということですが 狭い山道のため 車での移動でも相当時間を要しますので 今回は行くことは出来ませんでした。 いつか日程に余裕があれば 行って見たいと思う場所の一つであります。

 
 







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。