湘南オンラインフレネ日誌

フリースクール湘南オンラインフレネ学習的就労支援活動・災害ボランティアの実践を書き溜めていきます。

父の介護度を上げる申請/今日はジャズフェスティバル茅ヶ崎に出店

2010-05-02 13:25:13 | 引きこもり
私の定期検査の結果が出た。糖尿病の問題点は前と変わらない。外食が増えていたから、むしろ結果がいい位だ。ただ胃が荒れていた。ピロリ菌等のものではなく、私の話から「ストレス性かもしれない、薬を出しましょうか」と検査機器のある側の医師が言い、私がストップをかけた。

検査機器があるので検査を受けた病院であって、その程度なら主治医がいるからだ。「この程度でよかったじゃないですか」と医師に言われてむっとする。検査前、胃に不快感があると言いたかったのに、渡されたのは問診表。その問診表に当てはまる項目が無く、たまにコーラの色のような血痰が出たので、「痰」と有った項目に丸をつけたら、「呼吸器だ」とCT撮らされた。状態を聞く質問のひとつなく検査の指示カルテがとんだ。結果、系列病院に回されて、CTだけで9千円弱である。「なにもなくてよかったじゃないですか」じゃない。

この話、同僚と電話で話したら、契約講師を降ろされたXさん、やはり親の介護をしていて、胃の調子を悪くした。胃潰瘍だった。親と同じ病棟に入院して、入院中、親に医療ミスが疑られて、本人退院したててで奔走、無理をして再入院となった。Xさんの地元は選べる病院が無く、ふたりで長期入院となり、追い討ちをかけて、職場で契約打ち切りとなったという。奥さんは自分の実家の遠距離介護に限界がきて、子連れで実家に帰っていた。Xさん、入院中、妹夫婦に世話になっていたらしい。通院型の介護でさえ重い。保険をかけていたというが、心労と出費はただごとではない。「お前は比較すればまだ上等だ」と言われた。

-----

父の様子がよくない。4/26 の月曜日にホームに迎えにいって、救急外来で検査を受けた。レントゲン写真も血液検査や触診も異常はなく、結果様子見だったのだが、父は間があると眠るようになった。転倒回数も激減したというより、ベッドからほとんど降りなくなった。その分眠って尿を漏らしていた。食事を半分残すようになり、ちびちびと便を漏らした。父はその都度、紙パンツを破ってしまう。その度に、おむつ交換を余儀なくされるので、目が離せなくなった。寝起きの悪態以外は言葉が無くなり、症状がつかめないので弱っている。一日5~6回のおむつ交換では、仕事がある者のひとりの介護では無理。訪問介護や母の友人親子、階段介助の父の宗教の信者さんの援助が無かったら、外出が出来ない。違ってきたのは、階段と転倒の問題から、ベッド落下と転倒の問題に内容が変わってきた。この間の遠出が可能だったのは、母にもうひとり応援がついたからだった。

5月1日、ホームのケアマネさんが5月の予定表を持って我が家を訪ねてきた。父の容態が「便秘か、片手の巧緻動作困難」から「麻痺」へと進行したり、座位保持が困難になったことから血栓かと可能性を上げた上で、父の介護度を3から4に上げてほしいと依頼した。ケアマネさんも、ホームの生活観察から急変を認めており、連休中に何かが起こらなければいいがと話し合い、介護度の申請を仲介してくれることになった。

介護度4になれば、入所の可能性があがる。寝たきりは秒読み段階に入ったように思う。父の現状は、便秘ではなく内臓疾患だとしたらと思いつくのは悪いことだらけ。

ベッド柵の出入り口の柵ドアは、回転軸のたての手すりがない。ベッドの上がり降りの際、つま先が引っかからないようにデザインされているのだが、父は家具につかまって立とうとする。勢い付けてこの場所に手を伸ばし、つかまって起き上がろうとした。たてのてすりがないので手は空を切り、父は斜め後ろにひっくり返った。このとき反対側のベッド柵に頚骨部、首筋をいやというほど打ちつけた。父の首には血栓溜めのような血管内のディンプルがある。そこから血栓がちぎれて飛び出した可能性がある。加えて血栓はその事故の後遺症ではないと恐れている。1週間前の出来事だ。医師と訪問看護師には、この事故を伝えてある。

とにかく乱暴である。火曜日から2泊3日のショートステイの帰り、つまり、29日の木曜日、父はホームの送迎係のF君と私の介助のもとで階段を昇ろうとした途中、あと4段のところで、両手を離して真後ろに転倒しそうになった。全体重を瞬間私は支えなければならなかった。F君が全身で父の胴体をかかえて逆向きにわざと転倒しバランスをとった。3人もつれて落下の危険を初めて味わった。咄嗟の判断が落下を救ったが、肝が冷えた。父は全身、突然いっきに萎えてしまうのだ。

翌30日(金)、この日はこの日で、シーツ交換のため、ポータブルトイレ椅子に座らせて作業しようとしていた矢先、じっとしているようにと父に指示して、私が背を見せベッドに向かったわずか1秒弱ほどの間に、突然私の後方で父が倒れ、危うく父を支えた母ごと、父が私の背中に体当たり状態で私に倒れ掛かり、しがみついてきた。私は軽く右足をくじきながら、巻き込まれた母を腕で押し出し、私にしがみついた父を踏みとどめて、ゆっくり床に寝かせた。間一髪の勝負だった。全く指示に従わない、耳は遠くなっているが、指示が空振りし、私に後からついていけばいいと判断したようだ。母は突き飛ばしたので、父の転倒に巻き込まれることはなかったものの、私が突き出した手に当たり肩が痛いと、夕方に主治医にかかることになった。

父の状態の悪化は他にもあらわれていた。サイドテーブルは、父が移動時、全体重を乗せるので、接合部がはずれて解体寸前となり、5月1日の早朝4時前に、ポータブルトイレ手前で、父は派手に転倒。父はホームの迎えが来てると4時というのに私を怒った。母が起きてきたが母を部屋に返し、死体を運ぶように父を30分ちかくかけてベッドに引き込んだ。介助者の補助なしで歩くのは、もう危険な状態である。

------

30日、5月18日の懇談会の件を、市生協と保健福祉事務所の生活福祉課(寒川町対象だが)を、父の夕食食材購入を理由に母に頼み込み、家から抜け出して廻ったのだが、その間、家の方はさんざんだった。父が母の応援に入った母の友人の娘さんを父が投げ飛ばしていた。娘さんと父の双方に怪我は無いとのことで家に戻ると、ベッドからポータブルトイレまで下痢便の道が出来ていて、父が先端の床にあぐらをかいていた。

母はさすがに娘さんを帰したが、父の強引さに嫌気がさし、肩の湿布を交換して自分のベッドに戻って、毛布に包まっていた。父が床を素手で拭きださなかったことが唯一の救いだった。

全身の清拭と着替えを済ませ、ベッドに戻すこと30分強、布団をかけたその場で、また再び降りてこようとする父を制止、交換したての紙パンツはその場で即座に濡れて、父の脱ぎ去る引きちぎり行動とぶつかったが、私は抵抗をやめた。父も降りることを妥協し、ベッドは悪夢のような洪水状態になっていった。

とにかく下痢便が少しでも漏れると紙パンツを脱いで、その結果ベッドが「便のしみ」だらけになってしまう。猛烈な勢いで紙パンツが無くなっていくのだった。暴言を吐いていたころと様子が異なり、父には勢いが無い。黙って背を向けて眠りこけている。その寝姿の横に、便の滓がついて濡れた紙パンツや尿取りパッドが落ちていて、下半身が裸になっているという具合だ。

------

5月2日のジャズコンサート会場のビッグイシュー販売の出店準備は、当日11時半集合だという。この日、ヘルパーさんが入るので私は抜け出せたのだが、開演は16時なのだ。問題は昼食だった。両親の分を作る作業は当初、新小岩の不登校の子たちの文化祭に高校生たちを引率していく仕事を引き受けていたから、母が作ることになっていた。母も仕事だからと割り切った。それが地元ジャズフェスティバル出店の準備となれば、私の勝手と判断。昼食放棄は問題が起きかねなかった。

11時半集合、開場15時半、開演16時、昼は弁当という組み方が問題だった。14時や14時半集合なら、昼食を済ませてから会場に向かっても間に合うが、この時間帯は私には昼食戦争の最中、一方主催者は楽器や音響、舞台セットの時間だった。前日にパネルなどの印刷掲示物を作っておけば、出店だけなら間に合うと考え、E君に印刷物用ファイルを渡した。前夜、付け焼刃で仕上げたものだった。このときも母から帰宅の督促がかかっていた。とりあえず紙パンツと尿取りパッドを買い込み、サポセンそばの中央公園からタクシーに乗って家に駆け込んだ。

こんな調子なので、11時半集合はEくんに堪忍してもらった。14時~14時半に会場に行くことにした。

しかし、こういう状態では、生活支援課との懇談会、IPSリカバリーの当事者懇談や、アスペルガー症候群当事者のIT起業者招待、「輝く未来へ~上映懇談会」などの諸企画は支えきれない。就労支援の同志を募らなければ身動きが取れない。あすなろ会当事者さんも就職できれば、あすなろ会がビッグイシューのモノカルチャー的活動ならば、会は吹き飛んでしまう。

様々な活動の転機がきていた。危うい橋は誰も渡らない。父の件は地雷のようなものだ。せめて介護度を4に上げて、ショートステイの利用を増やして、入所決定までの時間を稼ぐようにしていきたい。そうすれば間ができる。質の高い活動を提案することと両輪の活動が私の当座の活動となる。裏の教育系諸活動を整理したのは正解だったのだ。

夜間傾聴:******君(5/1 仮名)


(校正2回目済み)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/2ジャズフェスティバル茅ヶ... | トップ | 5/3~5 累積した日録です す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

引きこもり」カテゴリの最新記事