車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 兵庫県旧山東町(朝来市)

2023年08月02日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・兵庫県

旧朝来郡山東町(さんとうちょう)は兵庫県の北東部に位置した町です。丹波市、生野町、和田山町、朝来町、県を跨いで東は京都府夜久野町と隣接。
町の中央部で山陰地方と丹波地方への街道が交わり、古くは山陰道の宿場町として栄えてきました。迫間の古墳からは金環や勾玉、柿坪の中山古墳からは、土器や鉄剣などが出土しており、古代勢力がこの地に存在したことを伺わせます。「町の木:木犀」「町の花:菊」を制定。

明治22年(1889)、町村制の施行により朝来郡梁瀬村・粟鹿村・与布土村が発足。

1926年、梁瀬村が町制を施行し、朝来郡梁瀬町となる。

1954年、朝来郡梁瀬町・粟鹿村・与布土村が合併、朝来郡山東町が発足。

2005年、朝来郡生野町・朝来町・和田山町と合併、朝来市となりました。

マンホールには左上に町章、「町の木:モクセイ」「町の花:菊」の間に「鹿」がデザインされています

昭和29年9月8日制定の町章は「中央の三角形は「山」を表し、左半分は「と」・右半分は「う」を図案化したものです」

「山東町和賀未歳」地区

「山東町矢名瀬磯部」地区

CCBマンホール

撮影日:2011年3月31日&2014年11月16日

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする