INSIDE SORAMAME

私の頭の中のキオクを綴っていくつもりです・・

クインテット(5)

2010年07月06日 |    ┣ クインテット
(つづき)
音楽なバス停、「」「太鼓」「シンバル」「」に続いては、福岡県中間市の「ハーモニー」。

「中間ハーモニーホール」バス停は、「犬王」などとともにJR中間駅と筑豊電鉄通谷電停を結ぶ市道上にある。
ひとつ通谷側の「中間市立病院前」は、以前は「中間営業所」であり、西鉄バス北九州の中間営業所がなくなったあともしばらくの間「中間営業所」という名称のままだった。

バス停の行先案内には、「折尾車庫」「筑鉄中間」「西鉄天神BS」の文字があるが、「折尾車庫」に行くものは現存しない。
ただ、「折尾車庫行き」は、「JR中間駅~ハーモニーホール~通谷電停~筑鉄中間~中間駅西口~下二・大膳橋~折尾車庫」という経路だったので、折尾に用がある人がここから乗ることは想定されていなかったと思われる。
古賀駅南口古賀駅前」間のように、現在でも「JR中間駅~中間駅西口」間は、地理的に近くてもバスの経路上はかなり離れているのだが、かつてはもっと離れていたことになる。
ちなみに、「西鉄天神BS」の「BS」は「バスセンター」の略だと思われるが、西鉄のバス停で「BS」といえば「ブリジストン」を想起してしまう…。

音楽シリーズということで今回は、2歳の上の子が、最近お気に入りのナンバーを3つ集めてみた。
カーステレオでは繰り返し何回も再生を要求され、寝かしつけの際には何度も歌わされる曲である(笑)。

2歳ながらなかなか良いセンスだと思う一方、この年齢の子にここまで愛されるというのは本当に良い曲だということなのかもしれない。

鎌倉物語/サザンオールスターズ(原由子)

SOMEDAY/佐野元春

空も飛べるはず/スピッツ



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SWEET NAIL(23) | トップ | タイムリーヒット(18) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろし)
2010-07-05 04:43:03
まず、記事の内容とは全く関係ありませんが…

今日(このコメントを書いている時点)は2010年7月「5」日ですが、この記事の日付「2010年07月06日」となっていますね。

なぜでしょう…??


>「西鉄天神BS」
「BC」ですよね(笑)
運賃表でも「西鉄天神BC」と出てるし…。
BSだったら、私なら高速道路上のバス停(バスストップ)を想像しますが
「え、天神のど真ん中に高速道路かよっ」
なんて思ったり…(笑)
返信する
Unknown (soramame)
2010-07-05 12:12:57
ひろしさん、こんにちは。

>今日(このコメントを書いている時点)は2010年7月「5」日ですが、この記事の日付「2010年07月06日」となっていますね。
>なぜでしょう…??

う~ん…3年以上このようなカタチで更新しているため、あらためて「なぜ?」と聞かれると、「これ」といった答えがみつかりません。
長年の「慣例」「習慣」という感じでしょうか…??。

>>「西鉄天神BS」
>BSだったら、私なら高速道路上のバス停(バスストップ)を想像しますが
>「え、天神のど真ん中に高速道路かよっ」

都市高速に「天神(北)BS」をつくって、天神へのバス乗り入れを減らす…みたいな妄想は浮かびますが、実現する可能性は限りなくゼロに近そうですね(笑)。
返信する
Kassy (Unknown)
2010-07-06 00:46:17
こんにちは。

私もひろしさんに便乗して。
soramameさんブログでは各記事の更新時間が0:07で固定になっていますが…あれも慣習なのでしょうか?

お子さまにせがまれて歌うお姿を想像すると面白いです。なかなかシブいチョイスでホントにセンスがありますね。
Kassy号のカーステレオは「龍馬伝」1曲リピートでガンガンかけてます。先日ご乗車いただいた時も実はそうだったのですが、乗っていただくことを想定してオフにしておきました(笑)。
返信する
Unknown (soramame)
2010-07-06 12:48:26
Kassyさん、こんにちは。

>soramameさんブログでは各記事の更新時間が0:07で固定になっていますが…あれも慣習なのでしょうか?

以前は表示時刻=投稿時刻だったのですが、どうもプライベートを必要以上に晒しているような気がして、いつの頃からかほぼ固定になっています。
何時何分でも別にいいのですが、「0時00分」というのも「いかにも」な感じがして、7分足したような感じですかね(←意味不明…)。

でも実際はあまり深い意味はないですね。
考えてみれば、「INSIDE SORAMAME」というブログタイトルも、ふとブログをやってみるかと思ったときに、タイトル欄に何かタイトルを入れなきゃと思って「とりあえず」のつもりで何も考えずに入れたものだし、もっと遡れば、「soramame」という名前も、初めて携帯メールをする際アドレスを作るときに適当に思いついた単語であって、特にニックネームという訳でもありませんでした。
私の場合、じっくりと考え抜いて決めたものよりは、思いつきで決めたもののほうが長く続くのかもしれません。
返信する

コメントを投稿