goo blog サービス終了のお知らせ 

INSIDE SORAMAME

goo blogのサービス終了のため更新は終了しました
引っ越し先で再スタートしております

2013年11月2日ダイヤ改正(1)

2013年10月19日 |   ┣ ダイヤ改正2013
「62番」「49番」の大部分が「郊外~西鉄大橋駅間」のみの運行となり、そこから先の「日赤通り~渡辺通り~天神方面」は新たに「W1~W4番」が約8分間隔で走るとのこと。

「W1~W4番」の「W」は、渡辺通りのイニシャルと思われる。
「W」の後に付く1~4の数字は、天神から先のルートの違いで、1は西公園ランプ経由タワー方面、2は百道ランプ経由タワー方面、3は那の津四丁目、4は呉服町方面である。

なお、那珂川方面から大橋経由で天神にバスで行こうとすると、原則、大橋駅での乗り換えが必要になるが、その弊害を緩和するため、従来の乗り継ぎ割引(80円)に加え、nimocaポイントの付与(100ポイント)も行われるとのこと。

また、「47番」が現在の「塩原四丁目、塩原経由」から、「南警察署前(新設)経由」に変更となる。
これは、南区役所への足が分断されないようにするための措置と思われる。
また、「4番」が、再び老司団地から先、やよい坂経由那珂川営業所まで延長となる。

このような試みは、姪浜駅で「1番」が分断されて以来だが、果たしてうまくいくでしょうか(「32番」「34番」を上宇美止めにして、「極楽寺上宇美~原田橋」の「無番」への乗り継ぎを図ろうとしたかつての失敗のようにならなければよいですが…)。
あと、このような試みを行う場合、逆方向、すなわち、都心部から那珂川方面に行く足がなくなる(ように見える)という懸念があるため、「大橋駅で乗り換え可能」な旨を継続的にちゃんと周知していけるか、というのも課題になると思われる。
例えば、「曲渕や椎原方面に行きたければ、早良営業所で乗り換え可能」などは、現状、都心部では案内されておらず、需要は多くなくても、そのような周知は必要と思われる(大橋駅から先に行きたい人は、椎原・曲渕よりも断然多いし)。

今回の変更がうまくいけば、将来的には、「M番」や「S番」なんかも登場することになりそう(昭和通り経由の大濠公園行きは、早速「S番」にしてもよさそうですが)。
(つづく)


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大規模再編 (金武1423)
2013-10-20 11:50:04
こんにちは。
噂としては入ってましたが、私が物心ついてからだとこんな大きな再編は初めてではないかと思います。
ある意味私の中では名古屋をモデルにしていること(名古屋写し?)感じがしまして、以前も書きましたが、運転士さんが少ないという状況の中ですので、電車と連携して効率化を推し進めようというしているようにも見えます。ただ長年続いてきた福岡市中心部へのバス路線の一極集中文化を崩すのは長い闘いになりそうですね。
しかしある意味再編は中途半端にも見えないわけでもないですし、疑問点もあります。なぜ渡辺通基幹バスなのにわざわざ福岡タワーまで伸ばしたのか、野間急行のタワー行は清水町からW1になるのに対し、61→610系統は時刻表を見る限り清水町からW4にはならず、現行61→610のままにしたのか。他にも色々な疑問点が出てきてしまいます。改正後数日は混乱が起きそうですね。
この再編が成功すれば、今後は福岡市営地下鉄・JRなど他会社と連携して、大規模再編というのもありそうですね(しかしライバル意識みたいなのは今でもあるので、しばらくは厳しそうですが)
長文失礼しました。
返信する
Unknown (soramame)
2013-11-05 18:02:55
金武1423さん、こんにちは。
お返事が遅くなってすみません。

疑問点については私も全く同感です。

>この再編が成功すれば、今後は福岡市営地下鉄・JRなど他会社と連携して、大規模再編というのもありそうですね(しかしライバル意識みたいなのは今でもあるので、しばらくは厳しそうですが)

西鉄としてはなかなかやりたくはないのかもしれませんが、モデルケース的に、どこか1~2箇所でまず実施される可能性は結構高いのではないか?と考えています。
そして、それをもって「やってますよ!」ということをアピールして、それ以降はどこでも行われることはない…というような光景も予想できます(笑)。

まず行われるとしたら、野芥駅、七隈駅、別府駅あたりでしょうかね?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。