ライオンの詩 ~sing's word & diary 2

~永遠に生きるつもりで僕は生きる~by sing 1.26.2012

山伏、現る現る。その三。

2013-01-08 02:34:06 | Weblog

京都や奈良に都があったことは誰でもが知っている。
では、吉野に都があったことをご存知か?

我らがハチャメチャ天皇、後醍醐天皇。
父の遺言で自分の嫡流を後継にできない事に不満を持った後醍醐天皇。密かに鎌倉幕府打倒を目指すが、その度に仲間に裏切られ失敗。京都の外れ、テンペルとタットルの村にて捕らえられ、ついには隠岐の島へと流されてしまう。天皇なのに・・・。
その隠岐の島で新宮家が生まれたってのは、また別の話だからいいとして。
なんとか隠岐の島を脱出した後醍醐天皇、足利尊氏の助けを借りて、天皇に返り咲く。が、そのハチャメチャさゆえに尊氏にも見放され、攻められ逃げ、三種の神器を渡してしまう。
三種の神器を持つものが真の天皇。これはこの国の掟。
三種の神器を奪われた後醍醐天皇ではあるのだが、吉野の山に入り、朝廷を開いてしまう。そしてこう言った。
「尊氏に渡した三種の神器は贋物じゃぁ!本物はここにあるぞよ。わっはっは。」
完全な詐欺である。・・・天皇なのに。

そんなこんなで、吉野朝と京都朝が並立する南北朝時代が始まったと。

その吉野朝宮があったのが金峯山寺の敷地の中。
こんな山の中に朝廷を開いたってことが、南朝のジリ貧さを物語ってはいるのだが、圧倒的勢力の北朝に対して56年間も対抗し続けたといから、さすがだと言わざるをえない。
もしかしたら、超人的能力を持った修験者たちが、こぞって味方をしてくれたのかもしれないな。

後醍醐天皇の稜も、吉野、金峯山寺の近くにある。
いつか、御参りに行きたい。

おわり。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。