西宮市議会議員 しぶや祐介の活動日記

「子育てするなら西宮」「文教住宅都市・西宮」「住み続けたいまち西宮」の実現を目指す西宮市会議員のブログ。

やっぱり、本って素晴らしい。というわけで今日は水力発電の話など。

2016-12-06 18:43:00 | 自然環境に対する意識の高いまちを実現する

最近読んだ仕事関係の本の中で、興味深かったものの一つ。
  ↓


「えー、でも水力って、むっちゃコストかかるし、非効率なんちゃうの~???」と思っていたのですよ、私
でも、ちょっと認識改める必要があるのかな???と。

この本で述べられている内容の中で、最も力が入れられているのは、
-----------------
●そもそもダムにおいては治水という観点が重視されている
 ⇒そのため本来、貯水可能な水量の半分程度しか、水がためられていない
 ⇒法改正し、平常時の貯水量を上げるだけで発電量は大幅に増やせる!
 ⇒またダムをかさ上げすることで、比較的安価に発電可能量を大幅に増やせる!!
-----------------
といったあたりかな、と。
ただ、ここまでは単に自分の知識が増えたという話だけなんですよね。
西宮市で具体的になんかができるわけでもないでしょうし。

で、本のメインテーマではなかったのかもですが、仕事関係で活かせそうで興味深かったのは
-----------------
砂防ダムが発電に使える
●砂防ダムひとつひとつの発電量は小さいが、多くの場合、一つの渓流に発電に使える箇所が複数存在するため、全体の発電量を見ると馬鹿にならないこともある
-----------------
といったあたりかな、と。
西宮市にも、かなりの数の砂防ダムがあるようですし、使える事例ないんやろうか???
というわけで、ここらへん、も少し掘って調べていきたいと思います。
地熱は無理やったけど、水力でなんか面白いことできるといいんやけどな~。
  ↓
【ご参照】
西宮市における地熱発電の可能性とは? ・・・ちょっと無理っぽいな、という感じを抱きつつ。。。@2015年2月のブログ

ところで話はがらっと変わりまして。
私、木曜日の午後3時頃から本会議での出番を頂いているのですが、同じ日に質疑を行う無所属の女性議員さんが、当局からえらい露骨な圧力をかけられているようなんですよね。
詳細については避けますが、「そんなに触れられて困るようなことやったら、言わんかったらええのに...」と思うんやけどなあ。
こちらも続報があれば、お知らせいたします。

というわけで、今日のブログは、このへんで。
それでは失礼いたします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。