産興商会のブログ

日常での出来事、その他

かんすいの使い方

2019年06月24日 | 日記

 「かんすい」とは、ラーメンに入っている添加物ですが、これがないとラーメン・中華そば・中華麺とは呼びにくいものになります。

 もともとは中国で、湖の水で練り上げられたコシのある麺があり、その水がアルカリ性だったことから、アルカリ性のかんすいが作られました。たまに見かける無かんすい麺は、かんすいの代わりに卵を練り込み、卵黄の黄色と卵白のコシで代用したものです。ラーメン独特の風味はありませんが、添加物無使用をうたっている商品になります。

 かんすいの原料は、法律により定められた安全性の高いものが使用されています。そしてかんすいには粉末かんすいと液体かんすいの2種類があります。添加量は、粉末かんすいで小麦粉の1~1.3%、液体かんすいで小麦粉の3〜4%程度です。いったん練り水とかんすいを混ぜ合わせ、そのアルカリ性の水で麺を練ります。もしご家庭で練られる場合、練り水の量は小麦粉の重さの45~50%程度かなと思います。

 最近では、生食パンが流行っているようですが、小麦粉と水をミキサーで練り上げる時に氷をいっしょに投入して練ると、良いパンが作れるそうです。麺でも昔から、氷を入れて原料をミキシングしているお店もありますが、そのお店の麺はカドが綺麗で艶やかだった記憶が残っています。

 

 ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp

 ブログ http://blog.goo.ne.jp/sankou-shokai


ラクハートと餅菓子

2019年06月17日 | 日記

 弊社では、アルコールと食用油脂を混合した、「ラクハート」という商品を取り扱っています。

 ラクハートには除菌の役割もありますが、主な目的は、剥離・離型目的です。

 それは、食品が機械器具へ付着するのを防ぐのですが、そのためには、作業開始前にあらかじめ、機械器具表面にラクハートをまんべんなくスプレーする必要があります。搗きあがった餅をばんじゅう容器に入れる際、餅がばんじゅうにくっつかないようにスプレーしておきます。その他、パン・焼菓子など、型から外すのに手間取ったり型崩れするのを防ぐのに使用したりします。付着防止が目的なので、冷凍うどん・冷凍寿司を型から外したり、小麦粉製品全般にもお勧めです。ラクハートは食用油脂がアルコールと混ざることによって薄く延びますので、油だけのようにベタつく感じはありません。

 最近では、水分の多い柔らかな餅菓子が作られていますが、水分が多いと特にくっつきやすくなります。その場合は、通常の食用油脂30%のラクハートより、食用油脂の多く(70%)配合されたラクハートRをお勧めいたします。

 

 ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp

 ブログ http://blog.goo.ne.jp/sankou-shokai

 


イナアガーFを使った、冷製豆乳茶碗蒸し

2019年06月10日 | 日記

 弊社が販売している業務用食材を使ったレシピのご紹介です。

 常温で固まる植物性ゼリーの素「イナアガーF」を使った「冷製豆乳茶碗蒸し」のレシピ一例です。内容は、メーカーカタログより抜粋いたしました。

 ・冷製豆乳茶碗蒸し(冷凍不可です)

  豆乳茶碗蒸し

 【材料】

  イナアガーF        約5g

  だし汁          200ml

  醤油、みりん、食塩      適量

  豆乳           200ml  

 【作り方】

   ①鍋に、だし汁・醤油・みりん・食塩を入れます。

 ② ①にダマにならないようにイナアガーFをかき混ぜながら入れ加熱します。

 ③軽く沸騰(95℃以上)させて溶かし火を止めます。

 ④人肌に温めた豆乳を加えて混ぜ合わせます。

 ⑤容器に流し、冷やし固めます。

  だしゼリー

 【材料】

  イナアガーF      約1.5g

  だし汁         100ml

  醤油、みりん、食塩      適量

 【作り方】

   ①鍋に、だし汁・醤油・みりん・食塩を入れます。

 ② ①にダマにならないようにイナアガーFをかき混ぜながら入れ加熱します。

 ③軽く沸騰(95℃以上)させて溶かし火を止めます。

 ④固めた茶碗蒸しの上に流し、冷やし固めます。  

(代理店より補足説明)

 2層、3層など重ねる場合は下の材料が固まってから、上の層部分を流し入れてください。基本はイナアガーFを煮溶かして作った液を、他の材料に混ぜ合わせます。

 

 ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp

 ブログ http://blog.goo.ne.jp/sankou-shokai


イナアガーFを使った、胡麻豆腐と甘味噌の二層仕立て

2019年06月03日 | 日記

 弊社が販売している業務用食材を使ったレシピのご紹介です。

 常温で固まる植物性ゼリーの素「イナアガーF」を使った「胡麻豆腐と甘味噌の二層仕立て」のレシピ一例です。内容は、メーカーカタログより抜粋いたしました。

 ・胡麻豆腐と甘味噌の二層仕立て(冷凍不可です)

  胡麻豆腐

 【材料】

  イナアガーF        約8g

  水            200ml

  豆乳           200ml

  練り胡麻         100g  

 【作り方】

   ①水の中にダマにならないようにイナアガーFをかき混ぜながら入れ加熱します。

 ②軽く沸騰(95℃以上)させて溶かし火を止めます。

 ③人肌に温めた、豆乳と練り胡麻を加えて混ぜ合わせます。

 ④容器に流し、冷やし固めます。 

 

  甘味噌

 【材料】

  イナアガーF        約4g

  味噌            50g

  砂糖            15g

  みりん           30g     蜂蜜             8g

  練り胡麻           5g

  水            100ml

 【作り方】

   ①水、イナアガーF以外の調味料をよく混ぜ合わせます。

 ②水の中にダマにならないようにイナアガーFをかき混ぜながら入れ加熱します。

 ③軽く沸騰(95℃以上)させて溶かし火を止めます。

 ④ ③に①の調味料をかき混ぜながら入れ、混ぜ合わせます。

 ⑤固めた胡麻豆腐の上に流し、冷やし固めます。  

(代理店より補足説明)

 2層、3層と重ねる場合は下の材料が固まった後に、上の層部分を流し入れてください。基本はイナアガーFを煮溶かして作った液を、他の材料と混ぜ合わせて作ります。イナアガーFの添加量によって柔らかさ(固さ)を変えることが出来ます。

 

 ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp

 ブログ http://blog.goo.ne.jp/sankou-shokai