産興商会のブログ

日常での出来事、その他

餃子の皮の乾き防止

2020年05月14日 | 日記

 餃子の皮、焼売の皮、ワンタン・春巻きの皮など、小麦粉を練って薄くシート状にしたものは、空気に触れると乾きやすくなり、ヒビ割れたり破れる場合があります。

 保湿性のあるものを生地に練り込むと、乾きを抑えることが出来ますが、保湿性のあるものの1つとしてトレハロースがあります。

 トレハロースは今では、菓子類など色々なものに使用されていますが、これは主に甘味を加える目的ではなく、保湿性によって乾燥防止・ヒビ割れ防止・離水防止・冷凍耐性を持たせるなどの目的が主だと思います。トレハロースはメイラード反応を起こしませんので、加熱で変色させたくない食品にも使用されています。同じ保湿性を持つものとしては、乳酸ナトリウムなどもあります。乳酸ナトリウムは日持ち向上効果もあり、液体ですので溶け残りの心配がなく、捏ね水に混ぜて使用することが出来ます。保湿性があるものをアルコール製剤に微量混合してアルコールの過剰な揮発を抑えたり、スプレーボトルのノズル詰まりを防止するのにも効果があります。

 食品に甘味を加えたくない場合は乳酸ナトリウムが使用できますが、乳酸ナトリウムは小麦グルテンの働きを阻害しますので、多く入れると生地が柔らかくなりすぎる場合があります。餅に入れた場合、少し柔らかい餅になってしまいます。

 

 ホームページ http://www.sankou-shokai.co.jp