晴れたら山へ

写真を中心にした山登り、沢登りのブログです

西丹沢・大野山、地蔵岩コース

2021-10-28 14:46:13 | ハイキング
大野山から富士山 
       

期日:2021年10月24日(日)
メンバー:(L)Akky (単独)
コースタイム、天気 晴れ
 山北町駐車場8:31―樋口橋8:57―大野山登山口9:15―旧共和小学校9:32―一本木分岐10:43―大野山山頂10:52―三角点10:58―山頂発11:40―林道分岐14:14―深沢分岐―樋口橋13:32―山北町駐車場13:50
             
時間 5:19、距離:15.5km、標高差723-120=603m、累積標高差 674m



山行記録
 山北町駐車場から道標に従って歩く。安戸隧道を抜け右折した所が大野山入口。東名高速の下を抜けて100m程過ぎた所が大野山登山口。道標が傾いていてよく分からない。山道の古宿方面に進む。竹藪の気持ちの良い道を行くと古宿の旧共和小学校。今日は富士山がきれいに見える。

 林道が左に曲がると地蔵岩登山道。少し登った所に地蔵尊が祀られている。灌木帯を行くと二ヶ所程沢を渡る所が有るが橋があったり、鎖があったりで通行可能である。やがて右側が牧場となっている階段。久しぶりのはいきんぐなので疲れる。舗装道路に出た所がイヌクビリ(バンフでは一本木)。5分程で祠と展望盤がある山頂に到着。
 天気が良いのとコロナ禍も下火になったためか学生や家族づれが多い。始めに三角点を確認。笹薮が刈られており分かりやすくなっていた。祠の下より、富士山、不老山、日影山、権現山、畔ヶ丸、大室山、檜洞丸、蛭ヶ岳などがきれいに見えた。ここから見ると結構急な尾根を登っていると思った。富士山も雲がほとんどなく山がきれいに見えた。
 オニギリの昼食をいただいてから、谷峨駅ルートを下り、林道から深沢経由で古宿の登山口に戻った。林道歩きが長く足が疲れた。


         樋口交差点


         安戸隧道を抜けて右折すると大野山入り口


         大野山登山口 右側の古宿方面へ進む


         古宿の道標


         旧共和小学校


         前方に富士山


         地蔵岩ルート分岐 ここから登山道 岩の上に地蔵尊が祀られている


         標高530mで沢を越す 橋が壊れている 鎖がある所をトラバース


         標高550m 沢にかかった細い橋を渡る


         右が牧場の長い階段を登る


         634mのオブジェ


         イヌクビリ(一本木) に出た


        684mの駐車場


         山頂下にある三等三角点 笹が刈られて分かりやすくなった


         山頂の祠と展望盤 この下で昼食


         山頂の休憩所


         山頂標識


         山頂から富士山


         三国山、不老山方面 パノラマ


         日影山、御正体山方面


         世附権現、大室山方面


         大室山、蛭ヶ岳方面


         谷峨駅方面へ下る


         標高690m 林道へ出た


         634mのオブジェがこちらにも


         林道分岐まで下った 山北駅方面へ  直進は谷峨駅


         深沢分岐から大野山が見えた


         新東名の工事中のトンネル


         古宿分岐 梶屋敷にて


         大野山登山口に着いた


        大野山GPSトラック










コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 羊蹄山

2021-10-20 12:15:47 | 登山
羊蹄山 父釜(大火口)


期日: 2021年9月14日
メンバー : NAKA(単独)

コースタイム
 登山口駐車場4:55―5:00真狩羊蹄山登山口―9:40後方羊蹄山頂上―10:15倶知安(比羅夫)下山分岐-10:30羊蹄山小屋分岐-10:52羊蹄山避難小屋―13:40羊蹄山登山口
時間8:40、距離13.8m、標高差1543m


後方羊蹄山の情報

・交通
 後方羊蹄山は、行は大洗発フェリーで苫小牧。そこからレンタカーでした。帰りは千歳空港ジェットスターで。


         羊蹄山は午後になると雲がかかる

・登山道
 真狩コースが道も整備されているので、急なアップダウンはそれほどなく、迷うこともなく景色も良かったです。途中、洞爺湖やニセコアンヌプリが見えました。


        真狩登山口


        一合目


        八合目 


        洞爺湖、有珠山


        ニセコ方面


        九合目、避難小屋分岐


        紅葉と避難小屋


        下山口分岐 
 
 頂上のお釜周回は1/3岩場ですが初心者程度のレベル。ただ、霧が出た時に迷いやすく、遭難は頂上付近の道迷いと疲労による救助要請だそうです。独立峰のためか、山頂付近はガスが掛かることが多かったです。前日や山行当日も晴れ予報でしたが、午後には頂上だけガスや雲がかかっていました。


        父釜(大火口) 母釜、子釜 もある


         羊蹄山山頂


         山頂からの展望


        羊蹄山避難小屋

 ストックは輸送有料になるので、持っていきませんでしたが、標高差1543mで下りが長いのでストックあった方が良いです。体感的には丹沢の下りより楽ですが、その分距離が長いので意外と膝にダメージがありました。


         登山口に下山

・ヒグマ
 ヒグマは独立峰のため居ないのではとの情報もネットでありましたが、地元の人と話したら居てもおかしくないとの事。登山口にはクマ出没の情報はなかった。

・水場やトイレなど
 真狩コースなら羊蹄自然公園の無料駐車場から登山口まで5分ほど徒歩で楽です。駐車場も広く30台くらい停められそう(朝は5台程度でした)水場あり、自販機あり、トイレあり。
 避難小屋は水の補給はできないとホームページにあったので、水は担ぎ上げる必要があります。避難小屋のトイレは使用できます。(300円)管理人在中。(9/14の情報)


        真狩コース登山口駐車場

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西丹沢・モロクボ沢滑棚沢 (沢登り)

2021-10-04 19:16:29 | 沢登り
滑棚沢の7m潜り滝


期日:2021年9月29日(水)
メンバー : (T) Ken, Coco、Akky

コースタイム、天気 曇り 
 西丹沢VC 8:30=東沢林道分岐8:32~55―白石沢橋9:20―ショチクボ沢出合(入渓)9:31―モロクボ大滝9:50~
 10:21―水晶沢出合10:55―滑棚沢出合(昼食)11:38~12:00―5m潜滝12:11―990m右俣12:20―1095m二俣 左へ
 12:48―1110m二俣 右へ12:52―涸沢少し登り左の尾根へ12:58―ジャガ口丸 登山道13:11―水晶沢ノ頭下、鹿柵
 R13:58―(雷木右岸尾根下降)―白石沢橋15:26―東沢林道分岐15:48
時間、6:52、距離10.0km、標高差1265-575=690m, +740m、累積標高差+742



山行記録
 東沢林道分岐に車を置いて白石沢橋、山彦橋を渡ってキャンプ場先のモロクボ沢出合付近から入渓。ゴーロを300m程歩くとようやく大滝30mが見えて来た。近寄ると前回水晶沢の時と同じく豪快に落ちていた。滝の手前の急なルンゼを登り、チムニーの下に着いた。ロープを引いてCocoさんが登る。
 出だしの岩を登るのが難しい。右の立岩の小さい窪みに足先を置いて左足を平な石に上げて何とか登った。ホールドが見つからず苦労した。大滝の高さは今回は26m(カメラ高度計より、地形図高度差25m)と算出された。ヤマレコではは30mとなっているがロープ長からは30mないようだ。


        山彦橋を渡って


        ショチクボ沢出合より入渓


         大滝30m


        右側のルンゼからチムニーを登り大滝を高巻く


        チムニー下の岩溝、段差が大きくスタンスが小さいので難しい


        次の岩溝 ここからは難しくない 


        大滝落ち口


        落ち口

  V型滝や堰堤下の滝を登るとゴーロの歩き。標高840mで左のモロクボ沢に入る。直進は水晶沢なので注意。更に500m程歩くと左の開けた越場ノ沢出合。善六ノタワへ抜けられる。


        大滝の上の6mV型滝


        ナメが続く


        深釜と3m滝 後ろに4m堰堤下の滝

        深釜3m滝

 
        堰堤を越えて


        水晶沢出合 左のモロクボ沢へ 標高840m


         越場ノ沢出合(左) 標高900m

 少しゴーロ歩きに飽きて来た頃2m小滝を過ぎて右側にようやく滑棚沢が見えた。奥に10mナメ滝が確認できた。ここで休憩を兼ねて昼食にする。今日はオニギリでなくパン。パンもおいしい。


       滑棚沢出合(右) 標高935m 

 滑棚沢は倒木が多く水晶沢に比べたら荒れている感じ。10mナメ滝は見た目よりも簡単に登れた。その上はナメが7m潜り滝まで続いている。潜り滝は、右側から登って落ち口の割れ目に入る予定であったが、割れ目に入ったら濡れそうなので棚を左に抜けた。難しくない。


       10mナメ滝


        上の2m滝


        7m潜り滝


        7m潜り滝

  990mで右俣に入り楽しく登って行く。5mスラブ滝、2m滝、3mCSを越すと1098m二俣となりザレの詰めになってきた。1110mの岩の断層を右に入り、1120mで左の尾根に取り付いた。急斜面なので木に掴まって登って行き少し平らな1150mでチェンスパイクを着けて稜線登山道に出た。予定した蛇ヶ口丸の東鞍部であった。詰めは予定したコースを登ることができたがきつかった。


      990m二俣を右へ


        2m程の木の根 


        5m滝


        5mスラブ滝


        3mCS滝


        1098m二俣 左へ


        1110m二俣 右へ


        1152m尾根でチェンスパイクを着ける


        1176m稜線登山道へ出た


        水晶沢の頭手前から雷木沢右岸尾根を下る  ここから地図読み


        850mで作業道に出た


         793mで脚立で越える


         690mで雷木沢を越えて山彦橋下の林道へ戻った 


 モロクボ沢滑棚沢GPSトラック           
 

    
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする