お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

塩ゴーヤ まさに転載そのもの!

2011-08-13 21:32:32 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
こんばんわ

前回私が作った物だけ書きましたけれど
他にはないん?という人のために転載します^^;

だって はなまるのレシピは1ヶ月しか
Web上に載らないんだもん(´-ω-`;)ゴニョゴニョ



塩ゴーヤの中華和え


材料(4人分)



トウバンジャン・・・小さじ2
テンメンジャン・・・小さじ2
塩ゴーヤ・・・1/2本分
ゴマ油・・・大さじ1
山椒・・・適宜

作り方

トウバンジャンとテンメンジャンをボウルで混ぜ、

塩ゴーヤを加えて さらに混ぜ合わせる。

ゴマ油と山椒をふりかけ、混ぜ合わせれば完成。



塩ゴーヤの肉みそ和え

材料(4人分)


豚ひき肉・・・100g
みそ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ2
塩ゴーヤ・・・1/2本分
白ゴマ・・・少々

作り方

油をひいたフライパンで豚ひき肉を焦げ目がつき

パラパラになるまで炒める。

みそとみりんを加えて火を弱め、全体に絡ませ火をとめる。

粗熱が取れたら塩ゴーヤと和わせて白ゴマをふれば完成。



ゴーヤチャンプルー

材料(4人分)


卵・・・2個
木綿豆腐・・・1丁
豚ばら肉・・・100g
塩ゴーヤ・・・1/2本分
しょう油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
塩・・・適宜

作り方

油をひいたフライパンで溶き卵を加熱し一度取り出す。

同じフライパンに水を切った木綿豆腐をちぎって入れ

豚肉を入れて一緒に炒め、 豚肉の色が変わった塩ゴーヤ、

しょう油、みりんを加えてサッと炒める。

豚肉に火が通ったら卵を戻し入れ、薄ければ塩で味を調整して完成。


ゴーヤの苦味を和らげるワザ


1)綿と種をしっかり取る

2)塩を振って水分を出す

3)他の味で苦味を緩和させる

・梅肉の酸味・豆板醤の辛味・肉、かつお節のうま味・
みりんの甘味などで苦味を克服しましょう



ちょっと面白いなあと思いましたよ

ポリポリゴーヤチーズ

材料


クリームチーズ・・・100g
たくあん・・・30g
黒ゴマ・・・少々
ゴーヤ・・・5cm

作り方

ゴーヤは綿と種をとり、薄切りにした後、さらに半分に切る。

切ったゴーヤをクッキングペーパーの上に乗せ、

塩を軽く振ったあと、包んで 水気を絞る。

クリームチーズ、粗みじん切りにしたたくあん、黒ゴマ、

ゴーヤを混ぜ合わせれば完成。

※バケットに乗せたり、サンドイッチにして食べてもよい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩ゴーヤ 作ってみました | トップ | 初めて正月以外に重箱を使った »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他野菜 キノコ 果実類 海藻」カテゴリの最新記事