Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

Twitter @pkcdelta
https://www.facebook.com/GifuNeurology/

ゲリラ豪雨と高齢者の水難事故

2017年07月28日 | 認知症
気候が大きく変化していることを実感する.暑い日は増えて,熱中症患者も増加した.亜熱帯を連想させるゲリラ豪雨も珍しくなく,急な増水による河川での事故も起きている.

私が外来主治医を担当しているご高齢の患者さんご夫婦が,先日の豪雨の際,近所の川に様子を見に行かれたという話を伺い,「どうして?」と思うとともにショックを受けた.幸い何事もなかったのだが,これは注意すべき大事なことかもしれないと思った.このような事例は少なからずあるのではないかと思い,インターネットで検索すると,以下のようなQ&Aのページを見つけた.

何故,高齢者は台風や大雨で増水した河川を見に行くんでしょうか?警報が出た時点で高齢者にも河川は絶対に見に行かないように注意すればその台風や大雨による死者数はゼロになるケースが増えると思うのですが…」やはり同様の事例がありそうである.そして,そのページの答えには「高齢者は長い期間,近隣の河川の増水した状態を何度も見ているので興味がある.また判断力が衰えているため」等の記載があった.

同じくインターネット上で閲覧できる岐阜県における昨年の統計では,高齢者の水難事故の発生件数,事故者数,死亡が最も多くで,かつ増加し,過去最高であった.釣りの最中の事故が多いようだが,それ以外のケースも多いようだ.

認知機能の低下した高齢者,および認知症患者さんは様々な危険に曝されている.高齢ドライバーによる自動車事故のほか,悪質な訪問販売等による消費者被害もある.さらに徘徊に伴う悲惨な事故として,行方不明,踏切事故や寒冷地での凍死などもみられる.これに加えて,昨今の気候の変化を考えると,河川の近くに住む高齢者,とくに認知機能の低下を伴う場合,水難事故に遭遇しないよう,家族,地域,そして医療者は対策を講じる必要を感じた.

岐阜県 水難事故のあらまし(平成28年度)


この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後頭部激痛発作の意外な原因... | TOP | 中枢性低体温症では,鳥肌や... »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 認知症