Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

Twitter @pkcdelta
https://www.facebook.com/GifuNeurology/

脳梗塞治療の新しい突破口 ―発症1時間以内の血栓溶解療法を可能にするCT搭載スーパー救急車―

2015年01月18日 | 脳血管障害
脳梗塞に対する根本的治療薬は,現在,tPA(組織プラスミノゲン・アクチベーター)のみである.このtPA療法の治療成績を向上させる戦略としては,①治療開始時間の短縮,②血栓溶解効率の改善,③治療可能時間域(現在,発症から4.5時間以内)の延長,④tPA自身が持つ毒性の軽減,⑤脳出血合併症の抑制が考えられる.われわれ新潟大学脳研究所脳循環代謝チームでは,③~⑤を目指した基礎研究を行い,tPAの毒性を軽減することで脳出血合併症を抑制し,治療可能時間を延長する併用薬(VEGF抑制薬アンジオポエチン1等)の臨床応用を目指している.ただ一番理想的なのは,戦略①,つまり治療開始時間を短縮することではないかと考えている.

tPA療法は上述のごとく,発症から4.5時間まで認められているが,それは4.5時間までなら同じように効果があるということではない.早く治療開始できれば早いほどその効果は高い.とくに発症1時間以内での効果は大きく,tPA療法の「ゴールデンアワー」と呼ばれている.しかし,病院内で脳梗塞を発症した場合を除くと,なかなかゴールデンアワーでの治療は難しい.患者・家族が脳梗塞を疑い,早急に救急車を呼び,かつtPA療法の可能な病院に速やかに搬送され,病院でも診察,頭部CTが速やかに行われる必要がある.救急車内での治療開始は可能であることを示したFAST-MAG trialを本ブログでも紹介したが,脳梗塞と脳出血の区別がつかないのではtPA療法を開始できないという弱点があった.私は「もう救急車にCTスキャンを搭載するしかない」と言っていたのだが,まさにそのようなスーパー救急車による「ゴールデンアワーtPA療法」がドイツ(ベルリン)から報告されたので紹介したい.

本研究はPHANTOM-Sスタディー(prospective controlled Prehospital Acute Neurological Treatment and Optimization of Medical Care in Stroke study)と名付けられた.検討期間は2011年5月から2013年1月で,スーパー救急車と呼べるSTEMO(stroke emergency mobile unit)を使用した.STEMOはCTスキャンを搭載し,さらに緊急ラボ検査や遠隔医療が可能である.救急医療の訓練を受けた神経内科医,パラメディック,放射線技師が搭乗する.

救急要請があると担当者は脳卒中を疑った場合,STEMO出動を決める.STEMO出動をする週としない週を無作為化し,出動しない期間やSTEMOがすでに出動しいる,ないしメンテナンス中である場合は通常治療が行われた.STEMOに患者が運び込まれると同時に頭部CTが行われ,神経内科医は診察する.CTにて脳梗塞が確認され,治療開始の除外項目がない場合,STEMO内でtPA療法が行われる.評価項目としてはゴールデンアワーtPAの施行率,7日後ないし90日後の死亡率,二次性の脳出血合併症,在宅への退院とした.6182名の成人患者に対し,STEMO出動による治療,ないし通常治療を行った.前者は男性が44.1%で,年齢は73.9±15.0歳,後者は男性が45.0%で,年齢は74.2±14.9歳で,両群間に有意差は認めなかった.

さて結果であるが,tPA療法は,STEMO群では32.6%(200/ 614名),通常治療群では22.0%(330/1497名)で,STEMOで高率であった(P<0.001).このうち,ゴールデンアワーtPA療法はSTEMO群が31.0%(62/200名),通常治療群は4.9%(16/330名)で,<font color="blue">STEMO群が6倍高かった(P<0.01)</font>.ゴールデンアワーtPA療法ができた群は,より時間がかかった群と比較し,7日目,および90日目の死亡率が有意に低かった(調整オッズ比 0.38 [95% CI, 0.09-1.70]; P = 0.21,および0.69 [95% CI, 0.32-1.53]; P = 0.36).安全性に有意差はなく,さらにSTEMO群で自宅退院も多かった(調整オッズ比1.93 [95% CI, 1.09-3.41]; P = 0.02).

以上より,STEMOは発症からtPA療法までの時間を約25分短縮し,ゴールデンアワーtPA療法の割合を増加させることが証明された.またゴールデンアワーtPA療法は,患者の短期的予後を改善することが示された.
日本でもCTスキャンを積んだドクターカーの導入を積極的に進めるべきと思われる.

JAMA Neurol. 2015 Jan 1;72(1):25-30.

参照記事・画像
TPA in the Truck: Results of the PHANTOM-S Trial




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ALSと鑑別を迷う頚椎症・腰椎... | TOP | 筋強直性ジストロフィーと球... »
最新の画像もっと見る

Recent Entries | 脳血管障害