Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

Twitter @pkcdelta
https://www.facebook.com/GifuNeurology/

卵円孔開存(PFO)は脳梗塞の危険因子か?

2006年01月06日 | 脳血管障害
 近年,原因が明らかでない脳梗塞患者において卵円孔開存(PFO)が注目されている.左心系に塞栓源がなくても,卵円孔の右→左シャントを介して,静脈血栓が脳塞栓を起こすというわけである.治療は(本当かどうか知らないが)静脈血栓が存在すれば,抗凝固薬ないし卵円孔の閉鎖術を検討すると一般に言われている.欧米では昨今,心カテ治療が熱心に行われている.
 ところが,本当にPFOが脳梗塞の危険因子かというと,決定的な疫学研究が存在せずいまだ論争が続いている.例えば,PFOは一般成人でも約1/4に存在すると言われているが,それだけ高頻度であれば併存疾患の影響は無視できない(しかしそれをきちんと除外したstudyはない).またこれまでの研究はprospective studyでなかったり,PFOの診断がblindで行われていなかったり,コントロールの選択バイアスがあったりと,要するにエビデンスレベルが低いわけである.
 話はそれるが,イスラエルのアリエル・シャロン首相が脳出血で重体だ.中東和平への影響が心配されるが,じつは先月18日に一時意識を失った(TIA?)とのニュースが報道されて以来,このような要人がどのような治療を受けるのか少し関心を持ってニュースを見ていた.今月2日には「エルサレム市内の病院で軽い脳卒中の原因となった心臓の小さな穴をふさぐ心臓カテーテル治療を5日に受ける」と発表され,「治療は30分程度で,6日に退院する予定」とも報道された.おそらく左心系に塞栓源が見出せず,経食道エコーでPFOか心房中隔瘤が見つかったのだろう(?)と勝手に考えていた.ところが,治療直前の4日夜に大量の脳出血を起こしてしまった.純粋な脳出血なのか,出血性梗塞なのか,t-PAが関与しているのか知る術もないが,これ以上の詮索は不謹慎なのでやめにする.でも「やっぱりPFOはそんなに危険なのだろうか?」と少し考え込んでしまった.
 じつは最近,Mayo Clinicから面白い研究結果が報告されている.研究目的は,PFOもしくは心房中隔瘤が脳梗塞の危険因子であるのかprospective studyにて明らかにすること(心房中隔瘤は卵円窩付近の薄くて可動性のある余剰組織で,心房間の相対的圧関係によって右房内に逸脱したもの.血栓が瘤内にできるため脳梗塞の危険因子と言われる.またPFOに合併する頻度が高いと言われる).方法はひとりの心エコー診断士がblindで経食道エコーを施行,対象はミネソタのある地域から無作為に抽出した45歳以上の成人585名.
 結果としては,PFOは140名 (24.3%;従来の報告と同程度),心房中隔瘤は11名 (1.9%)に認められた.PFO 140名中6名 (4.3%)が心房中隔瘤を合併,一方,PFOを認めない437名中5名が心房中隔瘤を合併 (1.1%; Fisher正確確率検定でp = 0.028),すなわち,PFOを有する人は心房中隔瘤の合併が多いという過去の報告を再確認したことになる.
 問題の脳血管障害イベント (死亡,脳梗塞,TIAを含む)は平均5.1年の観察期間で41名に起きた.年齢と併存疾患(心筋梗塞,糖尿病,Af)の影響を除外したのち,PFOの有無が脳血管障害の発症に影響するか調べたところ,ハザード比1.46(95%信頼区間 0.74―2.88, p = 0.28)で,両群間で有意差はなかった.心房中隔瘤に限るとハザート比は3.72と上昇したが,95%信頼区間は0.88―15.71で,p = 0.074であった(心房中隔瘤11名中,脳血管障害2名という結果で,患者数が少ないため有意差がでなかった).さらに静脈血栓症の既往が脳梗塞の危険因子であるかも忘れず調べていて,こちらはハザート比0.77,95%信頼区間は0.18―3.36.いずれも危険因子といえないという,なんとも驚きの結果だ.
 この研究に問題があるとすれば,有意差を導き出すには症例数がなお不十分であったということ.心房中隔瘤が危険因子であるかについてはより大規模なstudyが必要ということになるが,PFOはシロと考えたほうが良さそうだ.

J Am Coll Cardiol 2006; e-pub ahead 
Comments (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多発性に生じる脳神経麻痺で... | TOP | フリードライヒ失調症は小脳... »
最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みつ)
2006-01-06 09:05:24
数ヶ月前、acute onsetの右上肢、左下肢の麻痺という70歳台男性を担当しました。diffusion MRIで両側大脳皮質にhigh intensity signalが散在し、脳塞栓症と診断しました。Afなし、頚動脈エコー異常なし、深部静脈血栓なしで、結局、経食道心エコーでPFOを認めました。脳卒中ガイドラインにも書いてありましたし、やっぱりPFOって結構危険なんだなー、などと考えてましたが、驚きです(実は一般人の1/4近くにPFOがあるというのも知りませんでした)。勉強になりました。
返信する
コメントありがとうございました (pkcdelta)
2006-01-07 02:24:12
たしかにガイドラインにもPFOは載っていますね.でもPFOによる奇異性脳塞栓症の再発予防としてのワーファリンも閉鎖術もグレードC1(行うことを考慮しても良いが,十分な科学的根拠がない)ということで,妥当な記載といったところでしょうか.
返信する
片頭痛 (まねきねこ)
2006-01-15 01:22:54
ちょっとずれますけど,PFOって片頭痛の合併も多いんですよね.この確率でいけば,管理人さんも私もPFOが存在していてもおかしくないですよね.医学が発達してもいろんなことがわかってもそのことをどう分析するかで物事の考えたや診断が違って見えることがあるので,注意したいとおもいます.むずかしいですけど.これからもブログ頑張ってくださいね.難しいのでついていけないことも多いですけど.
返信する
PFOと片頭痛 (pkcdelta)
2006-01-16 09:04:14
コメントありがとうございます.PFOの閉鎖術が片頭痛の治療として有効ではないかと考えている人もいて,将来治験が行われる可能性もあるようです.ちょっと信じがたい話ですが・・・



http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051216302.html
返信する
卵円孔開存型脳梗塞 (J)
2012-02-24 13:35:26
首記、にて肺塞でヘパリン点滴中に右脳梗塞を起こしました。医療チームは、抗凝固治療の前にやるべき、卵円孔開存の有無の件さをやらずに放置していた結果です。これは、危機管理が不十分である、医療過誤ととらえられますよね?
返信する
Unknown (下畑 享良)
2012-02-24 15:01:41
すみませんが,以前より個別の事例についてのお問い合わせについてはお返事しておりません.ご了承ください.
返信する
PFO→脳梗塞 (J)
2012-08-29 15:45:30
首記の条件付き確率を考えた時、どのくらいのレベルになるのかわかりますでしょうか?PFOお前提として、肺塞栓による妙脈血圧上昇→静脈内血栓が左心系へ飛ぶ蓋然性は大変高いと思われますが、PFO閉塞術の適応になることは当然と考えられますでしょうか?ご知見お伺いいたします。
返信する
Unknown (下畑 享良)
2012-08-29 15:59:17
申し訳ないですが,記載した以上のことはよくわかりません.
返信する

Recent Entries | 脳血管障害