Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

さようならは言わないで

2011-09-20 | アウトドーア・環境
承前)もはや原発に将来を見る日本人はいないだろう。しかし、原発を即停止しようという具体的な案は聞かない。あるのは再稼動を断念して、来年には全ての原発が止まる話しだけである。ドイツなどの真似をしてこの先十年以上も再操業させているうちに再び地震が起こって更に酷い原発事故が起きる可能性は可也高い。それでもひやひやとした環境で日々を生き続けるつもりだろうか?

反核運動とは、核兵器廃絶運動であり、核の傘の保護から開放されたいと希求する運動である。広島・長崎の運動はこれを象徴するものである。そして、平和利用である原発開発もその核支配と表裏一体であることを福島後に皆が気づいてしまった。その状況からIAEAやWHOの核汚染に対する基準が全てその影に寄り添っていることを主張する専門家も少なくない。その意味からは福島が連邦共和国に与えた影響も大きい。

同時に、福島の影響は、広島・長崎以降使われていない核兵器とは異なり、原発事故の環境への影響が放射線物質の多大な放出に特長つけられるのを知らしめた結果であろう。なるほど福島においては現時点では放射能による疾病や死者は未だに確定されていない。しかし、癌発生率、要するに五年以内の生存率もしくは五年以降の再発と死亡率などは明確に示されていて、要するにそれらを合わせた癌死亡率はしかるべき役所や保険会社などでは全て織り込み済みとなっている。知らないのは被曝した本人だけでしかないかもしれない。

核の傘は、政治であり曲がりなりにもその世界秩序であるから、人類が廃絶を必要とすれば必ず非核化できる筈なのであり、同時に現実政治においては迎撃システムによる核の傘の無効化や更に強力で有効な兵器が発見されない限り、それが不可能という認知があるから反核運動は願いでしかないのである。それだからといって声を上げない限りなにもはじまらない。

同じように脱原発を考察するときに、どうしても代替エネルギーだとか、安定したエネルギーの供給とかいう問題が立ちはだかり、ややもすると脱原発が理想主義のように響くかもしれない。しかし、それは決断でしかない。もはや日本や先進工業国などの老人大国がエネルギーを大量に消費して物を生産する急激な成長ということはありえないのだから、構造改革というような言葉で表わされるように先へと決断していかなければいけないのである。

さようならをするのは、決して原発なんかではないのである。さようならをするのは、ライフスタイルであるかもしれない、それともなになのか?それを考えてみること、そこで初めて自らが生きている環境が見えてくるだろう。(終わり)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何が必要かが問われる | トップ | 価値あるグランクリュ »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい記事が (たる)
2011-09-23 00:26:17
各分野だけの理論にとらわれるのでなく、
人として大事なものをベースにして進めていく。

そうすれば、何事もいつかは良くすることが可能の様な気がいたします。
とにもかくにも総体的な視点が欲しいです。


先ほど、懐かしいものを見つけました。
http://blog.goo.ne.jp/taiju0/e/f404d9adec3d2473d16c69539bfac414

もう6年もたつのですね…。
昔の文章の拙さに赤面します。(、、
柏崎刈羽の事故もまだ無かった頃。

コメント欄の方のリンクなど、大事そうなので、また近いうちに6年ぶりに見直そうと思っています。

返信する
福島の子供は何万人死亡する? (pfaelzerwein)
2011-09-26 02:15:36
「ブログで囲もう!浜岡原発」と「今回の浜岡」が同じものだった記憶がなかったのでリンク情報が助かりました。

IAEAとWHOの「学術的見解や姿勢」は今後とも変わりません。つまり福島の健康被害も同じように捉えられます。何も待つまでもなく、被害状況は分っているのです。しかし、そうした視野で以って考えないと、それ以上の悲劇を巻き起こすのです。

当時のチェルノブイリの数字から、その後の児童の被曝した加齢から全く現在の状況は変わってきています。上述の癌五年後快復などの数字の魔術がそこにあるのです。

「過剰な死亡数」を出していたのは毎日新聞の記者と記憶していますが、「福島の子供は何万人死亡する」と書いていますか?
返信する
またもや返信遅くなり、すみません; (たる)
2011-09-30 02:13:54

本棚をひっくり返してみたのですが、
転勤先に例の本を持ってきていないらしく…

一応、当時のことの記憶だけでお話ししますと…

確か、原爆の写真集の中に一枚ぺらっとチェルノブイリの写真が入っていて、
その下にあの文章が書いてあったと思います。
ですので、毎日新聞社提供とあったのは、写真の提供元かもしれません。

紛らわしい書き方をして、申し訳ありません。
ですので、子供の数字はなかったと思います。
結局ソースも追い切っていなかったと思う…。
(巻末に引用資料があったかどうか…)


ただ、出版社の方の編集がつけたコメントにしても、
あの数字は…。
返信する
自主避難をする人を支援 (pfaelzerwein)
2011-09-30 03:38:34
予測死亡数などを書きたくはないのですが、親御さんや本人にとっては決して統計の一人ではないのです。

だから要注意で早期発見すれば五年後の生存率は高くても、その後は再発とは呼ばれなくても、完治しないことは確かなのです。発生率と死亡率の数字の魔法がここにあります。

チェルノブイリの被曝した若者が死んでいくのはまだまだこれからなのです。

文科省によって発表されていく航空モニターリングの結果で、計画的避難地域は拡大されていきます。そして、自主避難をする人を支援していかなければいけません。

大まかに見て、日本の国土の一部は失われて、今後とも関東・東北地方を中心に生活するには適さない地域は可也の範囲に及ぶことがますます明らかになっていくことでしょう。
返信する
ただ、悲しいばかりで…。 (たる)
2011-10-02 01:57:07
なんとも、はや…。
どうにもならないもんなあ…。
なんということだ。

死亡率は段違いに高くなるのですね。
ハンフォード

週末にニュースをため読みするのですが、
文部科学省の方の飛行機でのモニタリングの、群馬県の結果を見ました。
それでは、ほぼ大部分にセシウムの沈着がありました。

栃木も…
温泉好きな者として、一度栃木の那須塩原温泉に行きたかったのですが、
あの一帯はすさまじい汚染に見舞われてしまったようです。


今、昔NHKで放送されていた「アインシュタイン・ロマン」の本バージョンの第5巻に、
ハンフォードの汚染についての話があったので、引っ張り出してきました。


………

「44年の操業開始から十三年間、ハンフォード工場は合計五十三万キュリーに及ぶ放射性物質(ヨウ素131)を周囲に撒き散らしていたのである。
…(中略)…
トム・ベイリーさんは政府の秘密主義を強く非難する。
「千九百八十四年以降の農家の健康状態を調査したところ二十八軒のうち二十七軒が癌や心臓病など何らかの問題を持っていました。
牛にもたくさん異常が発生しました。」」

******

トム・ベイリーさんは、こちらの資料にも名前が出てきていました。
https://www.evernote.com/shard/s75/sh/4f693fd8-315b-4744-98c0-e320365a88da/dc3415d05766d786451b1b89cbe21230

エネルギー省が設置した方では738.744キュリーとのこと。
NHKがどういう調査に基づいたのか分からないけど、これでは全然数字が違います…。

この資料ではハンフォードの住民のガン羅漢率は通常の11倍~12倍だそうです。

………


しかし…どうにかする方法を何か少しでも、続けていく他ないわけで…

きつい時代になった…。
返信する
ミスタイプ (たる)
2011-10-02 01:58:17
ハンフォードといきなり入っている所がありますが…申し訳ありません;
返信する
国の構造的な欠陥を見直さない限り (pfaelzerwein)
2011-10-03 04:09:34
除染に対して、年間1MSvtを越える地域に関しては国が資金を出す旨の発表がありましたが、出来ない場所等に関してはやはり自主避難への資金援助が必要になります。どちらが安くつくのか考えなければいけない場所も多いでしょう。

それよりも、そもそも避難地域を拡大出来なかった理由が、東京を中心とする東北への鉄道・高速網の破断が危惧されたからと言われてます。

要するに、国の構造的な欠陥を見直さない限り将来はありません。そこには発送電分離などの公共事業の自由化も含まれます。
返信する

コメントを投稿