パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏祭り 2010~

◎餅つき大会 2018年

2018-01-28 23:48:00 | 季節のあれこれ
⇒ Myブログの 餅つき大会

1/28(日) もちつき大会です。

みんな元気に早朝から準備!

ことしは、寒い! 焚火で暖まって。  


子供御輿の準備OK




子供御輿 わっしょい わっしょい


鏡開き


大人が餅つき




大勢の 子供たちが 餅つきにチャレンジ!
  

  

臼二つで 餅つき


お餅を香ばしく焼いて 海苔餅(磯辺餅)にします。


お餅をちぎって 丸めて、きな粉餅、胡麻餅、


きな粉餅


お雑煮とお汁粉は あっという間に売り切れ

長い行列は、焼き芋です。


久しぶりに会う方と楽しいおしゃべり。
寒くっても イスとテーブルで和やかな時間を過ごしました。

片付けも みんなで テキパキと!

めも:2017/01/29 CX2 で撮影

ガーデニングクラブではストック苗の配布をしました。

餅つき大会と苗の配布 2018 ~ Myブログ「Niwa niha Hana」

こちらもみてね!
お餅つき大会です。2018年 ~ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」

毎年恒例の餅つき大会です。⇒ 餅つき大会
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎雪の朝、青空

2018-01-23 23:13:00 | 季節のあれこれ
2018/1/22
関東地方、東京23区では 予報どおりの 積雪 20cm越えだそうです。

1/23 今朝は、積もった雪が 朝日に輝いています。

朝、7時半 ベランダの縁の雪は氷に。



遠くにスカイツリー、青空が目に染みる。


見下ろす中庭


ベランダから身を乗り出して パ・チ・リ


めも:2018/01/23 CX2 で撮影

このあと、9時頃から 本格的な雪かきが始まりました。
皆さんご苦労様~。

 ⇒ 都会の雪、ご用心! 靴・カー用品の準備を ~ Myブログ「ベルルの欲しいなブログ」

 ⇒ Myブログ:雪の思い出:2006~
 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎1/21 冬の公園の野鳥たち

2018-01-22 20:58:00 | 野鳥のいる風景
1/21 夕方、緑道公園を散歩しました。

水路に浮かぶ鷺森



ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)がいますよ。




アオサギもいますね。


水面には、キンクロハジロ。♂♀




オオバンも!


歩いていると、おなじみの野鳥たちの姿や鳴き声が ♪

キジバト




メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメなど。

河童は野鳥でしたっけ? (*^_^*)♪


めも:2018/01/21 CX2 で撮影


こちらもみてね。⇒ Myブログ:2018/1/21「陶芸 教室:9回目」



 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎陶芸教室:9回目

2018-01-21 23:35:00 | 手作りしよう My作品
2018/1/21 「陶芸教室:9回目」  日曜 13~16時

1/21 後期の4回目は、絵付けです。

◆ 前回粘土で作った作品が、素焼きされています。

素焼きした たたら皿と箸置き、親王雛




素焼きした作品たち




 
    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

今日の作業は絵付けです。

◆ 小さな人形 親王雛
 
親王雛の絵付け、自宅でシミュレーションしたように塗ります。




(Photoshop E14)

ササっと塗るつもりが、時間がかかってしまいました。
あわてていたので、写真撮り忘れ・・・。


◆ 鳥の箸置き

前回テキトーに作ってしまったの鳥の箸置きは、色で勝負です。
尾が短く似ている野鳥を探したら、幻の鳥ヤイロチョウ がよさそう。
まだ見たことのない憧れの野鳥。



塗り残したところが白くなるはず。



◆ たたらのお皿

四角く滑らかなお皿の表面は まるでキャンパスのよう。
何を描いたらいいのか、1か月間頭をひねってきました。
 ・ さっとひと刷毛、侘びさびの世界。
 ・ ワンポイント 花など
 ・ 幾何学模様を 一面に などなど、
へたでも自分なりのモチーフを描きたい! なんて欲張っちゃう。
講座の時間に陶芸用の絵具で描けるものでないとだめだし~。 2日前からもうパニック。 ase2

そこでひらめいたのが、ヤイロチョウの箸置きとのお揃い!
 だったら 大好きな野鳥を 描いてみよう!
ヤイロチョウと一緒に きれいなキビタキと カワセミ も。
双眼鏡で覗いて見つけた時の うれしい驚きと 美しい鳴き声 ♪ を描いてみます。






底面には 色は塗れません。
側面は迷ったけれど明るいひわ色を塗りました。



釉薬を塗って窯に並べるのは、講座が終わって先生がやってくださいます。
ちょっと見学。
釉薬を塗った 箸置き


釉薬を塗ったお皿。
作品をを電気釜に並べるのも ノウハウが必要だそうです。


めも:2018/01/21 CX2 で撮影

講座の担当者に聞いたところ、作品を並べ電気炉にスイッチを入れたら
約5時間で予熱しながら 500℃ になる。
そこで、スイッチを強に切替。
徐々に高温になり1700℃になったら やはり5時間くらいで自動でスイッチが切れるのだそうです。
その後、自然に冷まして 窯から作品を取り出しますが、
窯を使う予定が詰まっているときは、まだ冷め切っていなくて軍手で取り出すこともあるとか。

そして、今月末か次回講座で出来上がりを受け取ります。
 ドキドキ 楽しみ~。 symbol4

次回は、粘土作品づくりです。 何を作ろうかなぁ。

帰り道は、リアルな野鳥観察をしながらお散歩しましょう。
 ⇒ Myブログ:1/21 冬の公園の野鳥たち

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

協力講座 「はじめての陶芸教室」 (前記・後期)
講師の陶芸家 長橋明孝氏は、大堀相馬焼伝統工芸士。 陶芸の手びねりから絵付けまでを楽しく学びます。

  協力講座 はじめての陶芸教室 2017年 前期 ・ 2017年 後期
前期
 ⇒ Myブログ:2017/5/21 「陶芸教室に通い始める:1回目」
 ⇒ Myブログ:2017/6/18 「陶芸教室:2回目」
 ⇒ Myブログ:2017/7/16 「陶芸教室:3回目」 :絵付け
前期補講
 ⇒ Myブログ:2017/8/27 「陶芸教室:4回目」 前期補講1回目 粘土 作品受取
 ⇒ Myブログ:2017/9/24 「陶芸教室:5回目」 前期補講2回目 
後期
 ⇒ Myブログ:2017/10/15 「陶芸教室:6回目」
 ⇒ Myブログ:2017/11/26 「陶芸教室:7回目」 
 ⇒ Myブログ:2017/12/17 「陶芸教室:8回目」 
 ⇒ Myブログ:2018/1/21 「陶芸教室:9回目」 終了
後期補講
 ⇒ Myブログ:2018/2/18 「陶芸教室:10回目」 後期補講1回目 造形
 ⇒ Myブログ:2018/3/11 「陶芸教室:11回目」 後期補講2回目 絵付

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

 講師 大堀相馬焼 : 長橋 明孝さん

匠を訪ねて カップに馬の絵柄が9頭 『万事馬九行く』 大堀相馬焼 : 長橋 明孝さん ~ 青山スクエアブログ

長橋明孝 - AIZU-CITY.NET

読んだ本 (図書館と母にかりた雑誌)
 ⇒ 陶芸 ~ 自然・科学・アート他:koishi-2018の本棚
 ⇒ 陶芸教室 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ひよこチップ入りのりたま (。・ө・。)

2018-01-20 19:26:00 | 美味しくヘルシー
「ひよこチップ入りのりたま」を 友人にもらいました。

ありがとう、ピヨ

DSC_1435_0118夜-ひよこチップ入りのりたま_400.jpg

いつもは雑穀ご飯なので、ふりかけが目立つように今日は白いご飯。

「ひよこチップ」はどこ? 。 ピヨ (。・ө・。) 

DSC_1431_0118夜-ひよこチップ入りのりたま、白ご飯Zoom_400.jpg

My手作りご飯茶碗に映えるね。 (*^_^*)♪

DSC_1433_0118夜-ひよこチップ入りのりたま、白ご飯_400.jpg
めも:2018/01/18 SW001SH で撮影

友人が ピヨ1羽じゃ寂しいというので、大盤振る舞い!

めも:2018/01/19 SW001SH で撮影

ランチは、ピヨ卵 と ピヨ餅。 リラックマもいるよ。

めも:2018/01/20 SW001SH で撮影


 ⇒ Myブログ:「陶芸教室:7回目」 

のりたまと言えば・・・、懐かしいこのケース 今も持ってるよ。(。・ө・。)
 ⇒ Myブログ:2007/11/30 「手のりたま Get !




piyo 近所のスーパーで探したけれどなかったので、Amazonで!

丸美屋 のりたま ひよこチップ入り 2.5g×8袋入り  → のりたま
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※映画「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を見る

2018-01-18 20:57:00 | シネマ・フリーク

 『…フォースの覚醒』のその後を描いたシリーズ第8作。新キャラクターにも注目!

2018/1/18 2回目 TOHOシネマズ日劇 で見ました。⇒ Myブログ:さよなら「TOHOシネマズ 日劇 」

 もう一度 感動!

12/21 一番大画面で上映している TOHO日本橋 へ行きました。
 感動! もう一度 見に行きます。
予告編は見たけれど、公式サイトとか見ていなかったのがすごくよかった。
次の展開が見えず、ハラハラドキドキ。体が硬くなったり思わず笑ったり!
最高でした。

今回も大活躍した BB-8

スター・ウォーズ ヒーロードロイド BB-8

symbol3 Amazon スター・ウォーズコーナー symbol3

オリジナル・サウンドトラック 映画パンフレット


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のシジュウカラ

2018-01-16 20:27:00 | 野鳥のいる風景

梅の花を見に行ったら、パッと飛び出した野鳥。
シジュウカラです。





後ろ向き!


お尻~。 
胸からおなかの黒い帯が お尻まで伸びているのがわかります。


こんなところにいました。


傍の紅白の梅の木は、花が咲き始めています。


めも:2018/01/16 SP570UZ で撮影

こちらも見てね。
1/16 早くも梅が咲きました ~ Myブログ「Niwa niha Hana」
 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎傑作!年賀状展2018とお年玉

2018-01-14 10:49:00 | 歳時記フリーク
⇒ Myブログの 年賀状展

2018年(平成30年) 戌年。

可愛いワンちゃんのイラスト大集合。



2010年以来 久しぶりの年賀状展です。


beginner メールやLINE、SNS 全盛のこの頃 普段はハガキを出すこともあまりないですね。
年に一度の、ハガキで出す年賀状も いいものです。

年末には、毎年年賀状のレッスンに来る方のほかに、
 初めての方、どうしたらいいの?って方の 年賀状作成を お手伝いしました。
皆さん、年賀状をハガキソフトで がんばって作りましたよ。

パソコンで作った文面にも、pencil 手書きの挨拶をそれぞれの方にあわせてちょっと添えると 楽しいものになりますね。

住所を書いた宛名面は、毎年使える大切な住所録light 
出・受チェックや住所変更など、きちんと整理しておきましょう。
宛名は手書き派!の人も、暇なときに作っておくと年賀状以外にも活用できます!

これまでの年賀状展もみてね! ⇒ 年賀状展

post 出し忘れた方や、欠礼ハガキをいただいた方には、
「寒中見舞い」 を出しましょう!
 ⇒ Myブログ:お年玉年賀状の整理と寒中見舞い

こちらも見てね。⇒ Myブログ:年賀状・住所録を作りましょう!

 ♪   --   ♪   --   ♪   --   ♪

2018年の お年玉付き年賀はがき の当せん番号発表は、
平成21年1月14日(日)です。

1等 (784640) セレクトギフト又は現金10万円 100万本に1本  2,599本
2等 (3260)  ふるさと小包など       1万本に1本  259,930本
3等 (27、86) お年玉切手シート       100本に2本  51,986,160本

一等 あたるといいね!
引き渡しは、1/15~7/17、忘れずに。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月N響定期は、広上淳一と五嶋龍

2018-01-13 20:36:00 | N響定期演奏会
N響定期 コンサート

2018年1月13日(土) N響 定期公演です ♪

NHKホール前の風景。すっかり葉を落とした木々。


イベントもなく落ち着いた雰囲気。



第1876回 定期公演 Cプログラム → 機関誌「フィルハーモニー」

~バーンスタイン生誕100年~
バーンスタイン/スラヴァ!(政治的序曲) → 曲目解説
バーンスタイン/セレナード(プラトンの『饗宴』による)* → 曲目解説
ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番 ニ短調 作品47 → 曲目解説

指揮:広上淳一
ヴァイオリン*:五嶋 龍

♪ スラヴァ! 最初の音からクリアで明るく楽しい雰囲気の曲が始まりました。
 新年の冒頭にふさわしい、素晴らしい演奏です。
 ちょっと、指揮者広上淳一の印象が良いほうに変わりました。

♪ セレナード 五嶋 龍の演奏をすごく楽しみにしていました。
  楽し気に演奏する姿に、初めて聞く曲にもすっとなじむことができました。
  フィルハーモニーに書かれている難しい解説はぜんぜんわからなかったけれど、印象に残る演奏を味わうことができました。

♪ ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番 は、何度も聴いたことのあるおなじみの曲。自然とフレーズが出てきます。
 前回、パーヴォ・ヤルヴィの指揮で聴いたときは 今までのおなじみの曲を聞く姿勢を改めさせられたような記憶がありますが、今回はまた 従来から聞いていた気分で楽しむことができました。
 輝くような音色と切れのあるリズム、強弱緩急自在な演奏が素晴らしかった。


1月定期公演の聴きどころ
 新しい年の幕開けを飾るコンサート。若いとびきりの才能とNHK交響楽団との初共演が実現する。
Bプロでは、まだ30歳代半ばのマエストロ、ダーヴィト・アフカムがN響の指揮台に上がり、
Cプロでは、幼い頃から注目され、今や人気・実力ともにトップクラスのヴァイオリニストである五嶋龍が登場する。
また、Aプロでは、世界的に話題となったジョン・アダムズの《アブソリュート・ジェスト》( 2011年作曲)が日本初演される。こちらも新年にふさわしい聴き初めとなるだろう。

Cプロではバーンスタイン生誕100周年を祝う
 2018年はレナード・バーンスタインの生誕100周年にあたり、Cプロでは、広上淳一が、彼の作品を取り上げてメモリアル・イヤーを祝う。
キリル・コンドラシン国際青年指揮者コンクールで優勝後、アムステルダムで研鑚を積んでいた若き日の広上は、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団へ客演に来ていたバーンスタインのアシスタントを務めて、影響を受けたという。
広上は、これまでにも、N響定期公演( 2012年5月)でバーンスタインの《交響曲第1番「エレミア」》を指揮しているが、今回は、《スラヴァ!》と《セレナード》を取り上げる。
《スラヴァ!》バーンスタインの盟友ロストロポーヴィチに捧げられた楽しい小品。
《セレナード》は、独奏ヴァイオリンと弦楽合奏、ハープ、打楽器という編成の協奏曲的な作品。
独奏ヴァイオリンは五嶋龍が務める。近年、欧米のメジャー・オーケストラとの共演を重ねる五嶋のN響デビューがとても楽しみである。
 後半のショスタコーヴィチの《交響曲第5番》では、ますますコラボレーションを深める広上とN響が息の合った演奏を繰り広げるに違いない。広上がこの名曲でどんな解釈を披露するのかも興味津々である。[山田治生/音楽評論家]

このコンサートの放送予定
1月12日(金) 生放送 ベストオブクラシック NHK-FM 7:00pm~9:10pm

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

 これまでに聞いたN響の定期コンサートから、今日のプログラムと同じ曲や指揮者を探してみましょう。 (Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」)
ショスタコーヴィチ/交響曲 第5番 ニ短調 作品47
2015年2月14日(土)第1803回 定期公演 Cプログラム 指揮:パーヴォ・ヤルヴィ → 2月N響定期は庄司紗矢香

指揮:広上淳一
2015年9月12日(土)第1814回 定期公演 Cプログラム → 9月N響はラフマニノフ、ドヴォルザーク
2012年5月19日(土)第1728回 定期公演 Cプログラム → 5月のN響定期は広上淳一

ヴァイオリン:五嶋 龍 今回が、N響デビュー
五嶋龍を知ったのは、『題名のない音楽会』の司会をしているとき。
その時、素晴らしい演奏も聴きファンになりました。
 五嶋龍は、最年少(27歳)で『題名のない音楽会』6代目の司会となる。(2015.10 ~ 2017.3
 → 題名のない音楽会|テレビ朝日


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※新春和凧と手作り作品展

2018-01-12 23:18:00 | 季節のあれこれ
区民センターの ロビーが華やか。

新春和凧展






手作り作品展は、いろんな作品が並んでいます。





めも:2018/01/12 SW001SH で撮影

 
・ 日本の凧の会
・ 江戸凧保存会 | 「伝統的な江戸凧の製作技法を継承し、後世代に伝える」
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017秋~冬 「ぐるっとパス」で行こう

2018-01-11 23:21:00 | イベント情報

芸術の秋。「2017秋のぐるっとパス」、 寒さに負けずに出かけよう。
  → ぐるっとパスなび (関東地方)

 関西地方の方はコレ → ミュージアム ぐるっとパス・関西2017

11/12~1/11までに 10カ所 行きました。 どれも面白かった!kirakira



ぐるっとパスのおかげで、思いがけない展示に行くチャンスも得られます。
今回は「ぐるっとパス定番」の美術館のほかに、北浦和まで足を延ばしました。metro symbol5

そして、時間的にも 古代オリエント博物館での「神話の時代」から、最終日の時代の先端のアートまで、幅広く楽しみました。

 → 行きました で 個別のページに飛んでいきます。


NO施設NO 施設名 展覧会
123古代オリエント博物館
11/12 行きました
【秋の特別展】古代オリエント カミとヒトのものがたり―神話の世界へようこそ―
9月 16日(土)~ 11月 12日(日)
225パナソニック 汐留ミュージアム
11/14 行きました
表現への情熱 カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち
10月17日(火)~12月20日(水)
330渋谷区立松濤美術館
11/18 行きました。
三沢厚彦 アニマルハウス 謎の館
10月7日(土)~11月26日(日)
436 東京都庭園美術館 (第2・第4水曜休)
11/27 行きました
装飾は流転する 「今」と向きあう7つの方法
11月18日(土)―2018年2月25日(日)
516 三井記念美術館
11/29 行きました
特別展 驚異の超絶技巧!-明治工芸から現代アートへ
9月16日(土)~12月3日(日)
680 埼玉県立近代美術館 北浦和
12/2 行きました
開館35周年記念展 ディエゴ・リベラの時代 メキシコの夢とともに
10月21日(土)~12月10日(日)
753 東京国立近代美術館 (竹橋)
1/4 行きました
所蔵作品展MOMATコレクション
11月14日-2018年5月27日
839東京国立近代美術館 工芸館 (竹橋)
1/4 行きました
日本の工芸ー自然を愛でるー
12.1 - 2018.2.18 
939東京国立近代美術館
フィルムセンター
(宝町)
1/10 行きました
ポスターで見る映画史Part 3
SF・怪獣映画の世界
2018年1月4日(木)~ 3月25日(日)
1049NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
京王新線「初台駅」
1/11 行きました
坂本龍一 with 高谷史郎|設置音楽2 IS YOUR TIME
12月9日 ~ 2018年3月11日

 以下は、行かなかったところ。
 ぐるっとパスなしでも、行ってみたいのはどれ? (*^_^*)♪
 それとも、また ぐるっとパスを買おうかな。(~3/31)
 
3 35 国立科学博物館 附属自然教育園 一般 310円
1 48 東京都写真美術館ウジェーヌ・アジェのインスピレーション
ひきつがれる精神
2017.12.2(土)~2018.1.28(日)
234 松岡美術館松岡コレクション 屏風と掛軸 大画面の魅力・多幅対の愉しみ
10月4日(水)~2018年1月21日(日)

438郷さくら美術館「郷さくら美術館 特別展 渡辺信喜の世界―野を彩る花々―」
2017年12月9日(土)~2018年2月25日(土)
540 五島美術館
東急・大井町線「上野毛駅」
茶道具取合せ展
12月9日~2018年2月18日
631 戸栗美術館古伊万里にみるうわぐすり展
1月7日(日)~3月21日(水・祝)


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

「ぐるっとパス」で、遊ぼう!

行きました。

 ⇒ Myブログ:2016秋~冬 「ぐるっとパス」で行こう
 ⇒ Myブログ:2016夏 「ぐるっとパス」で行こう
 ⇒ Myブログ:2016冬から春 「ぐるっとパス」で行こう
 ⇒ Myブログ:2015秋「ぐるっとパス」で行こう
 ⇒ Myブログ:2013秋「ぐるっとパス」を満喫
 ⇒ Myブログ:ぐるっとパス 2012/10/13~12/12
 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「ICC 坂本龍一 with 高谷史郎|設置音楽2 IS YOUR TIME」に行く

2018-01-11 20:42:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2017/11/12~2018/1/11 (2ヶ月)


坂本龍一 with 高谷史郎|設置音楽2 IS YOUR TIME
2017年12月9日 ~ 2018年3月11日

NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
東京オペラシティタワー4階 京王新線「初台駅」

ICC エントランス




イベント会場へ


坂本龍一 with 高谷史郎|設置音楽2 IS YOUR TIME
・ ライヴ・パフォーマンス
・ 「坂本龍一|設置音楽コンテスト」入賞作品上演 毎時10分より45分上映

2018年1月11日(木)に行きました。
坂本龍一の音楽にすごく興味があったし、新しい世界・知らない世界に浸ってみたいし。

ちょうど 午後2時からの 「ライヴ・パフォーマンス」が、はじまったところ。
会場に入ると、暗くてちょっと異様な雰囲気。
どんなパフォーマンスか、まったく案内がなかったので びっくり。
会場に気ままに立った聴衆の間を演奏しながら歩くパフォーマー。
イマイチなんだつまらない、次はもっと面白くなるかと思って神妙に聞いていたが、もりあがらないうちに上演終了。

次は、会場のスピーカーから流れる音楽と光のパフォーマンス。
今度は聴衆が 気ままに歩き回ったり、部屋の隅に座ったり。
非現実的な空間は決して居心地がいいとは言えない。
受付の人に聞くと、ずっとこんな感じで続くのだとか。
相当な坂本ファンでないと ついていけない・・・。

会場入り口の壁のパネル 坂本龍一の言葉


「坂本龍一|設置音楽コンテスト」入賞作品上演 も時間を見計らって 最後の数作を聴いたけれど つまらなかった。
最初に演奏された上位入賞者の作品を聴けばよかった・・・と後悔しました。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

次は、会場で 同時開催されている現代アートを見ましょう!

オープン・スペース 2017 未来の再創造

ICC展示 , オープン・スペース
2017年5月27日~2018年3月11日



「オープン・スペース」展は,メディア・アート作品をはじめ,現代のメディア環境における多様な表現をとりあげ,幅広い観客層に向けて紹介する展覧会です。
メディア・アートにおける代表的な作品,先端技術を取り入れた作品,批評的な観点を持つ作品,さらに研究機関で進行中のプロジェクトなどを,作品の理解を助ける解説とともに展示し,作品を楽しむだけでなく,その背景にある現代の多様化したメディアやコミュニケーションの在り方,現代社会における問題,未来への展望や,さらに新しい感性や美意識について考えるきっかけとなることをめざしています。

12回目となる今年度は,「オープン・スペース 2017 未来の再創造」と題し,開館20周年を迎え,これまでの20年をふりかえりつつ,ICCがこの先の20年にどのような未来を提示することができるのかをあらためて考え,新たな未来のヴィジョンを再創造することをテーマとします。

会期中には,アーティストや有識者を招いたトーク,レクチャー,シンポジウム,ワークショップ,学芸スタッフによる作品解説ツアーを開催するなど,さまざまなプログラムを用意しています。


撮影できるところを 撮りました。

ベルは放射能で鳴る。ガイガーカウンターみたいな?ベル


振動でコミュニケーション。離れた二人に電話機を通じでパンチが飛ぶ


カラフルな展示は音にタグ付け。こんなものにまでタグかよ~。


Oto-Meganeで見る。 一見真っ白なパネル
専用の眼鏡で覗くと偏光フィルムの作用で映像が浮かびます。


作品の中には インタラクティブとうたったものもたくさんあったけれど、見る人が参加して楽しいというのは少ないように感じました。

面白かったのは、たまたま会場の係員が操作していたコレ。
 ☆ カイル・マクドナルド Kyle McDONALD
  《群衆を書き尽くす》 [2015] “Exhausting a Crowd”
これだって、運よく捜査しているのを見て こちらから話しかけて内容を説明してもらったから。
そして、会場から帰って自宅のPCでも参加することができます。やってみよう! → http://kylemcdonald.net/


4時過ぎ 会場を出て ビルの吹き抜けを見下ろす。

東京オペラシティタワー中庭


今度は、ビルの間から空を見上げる。
東京オペラシティタワー中庭


12月より陽ざしが長くなったみたいね。

これが、今回のぐるっとパスの最終日でした。
 ぐるっとパス 2017/11/12~2018/1/11
初日の古代から始まって 近未来的なアートまで、たっぷり楽しみましたよ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎フィルムセンターでSFポスター展を見る

2018-01-10 22:05:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2017/11/12~2018/1/11 (2ヶ月)

宇宙への旅、時間の超越、地球の破滅、信じられない未来――尽きることのない人間の想像力が、映画においてもっとも自在に発揮されてきたのがサイエンス・フィクション(SF)という分野でしょう。私たちの現実をはるかに凌駕するそのストーリーや映像表現は、今も世界の観客に圧倒的なインパクトを与え続けています。

シリーズ「ポスターでみる映画史」の第3回となるこの「SF・怪獣映画の世界」は、フィルムセンターのコレクションを中心に、傍流からやがてメインストリームの地位を得たこの壮大なジャンルを取り上げる展覧会です。
『メトロポリス』や『キング・コング』といった古典作品、1954年の『ゴジラ』第一作以来、特撮技術の粋をつぎ込み海外にも熱狂的なファンを生んだ日本の怪獣映画、1960年代以降のスタンリー・キューブリック監督ら新世代の台頭、全世界を席巻した「スター・ウォーズ」シリーズ以降のSF映画の黄金期など、このジャンルの豊かな系譜をたどります。
壮大なポスター・デザインに込められた、イマジネーションの飛躍をお楽しみください。


1/10 行きました。宝町の出口からすぐです。

フィルムセンター7Fロビー


「ポスターでみる映画史Part 3」は、『SF・怪獣映画の世界』です。
ずいぶん古い時代のSF映画から、誰もが知ってる名作まで、解説付きの展示はうれしい。
大好きな作品など、ポスターを見ているだけで楽しくなります。
一番の迫力は、大きな紙を8枚つないだ 『モスラ』のポスター。

撮影できるポイントは2カ所のみ。

SF会場風景-撮影ポイント1


SF会場風景-撮影ポイント2
スター・ウォーズ公開一周年記念ポスター (サイン入り)


見たい映画がたくさんあるし、原作も読んでみたい!
帰りに、レイ・ブラッドベリの「華氏451度」の本を図書館で借りました。
「華氏451度〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)」

華氏451度:レイ・ブラッドベリ (著) と「100分 de 名著」 ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

常設の「日本映画の歴史」、ここは、ほぼ撮影できます。
会場に入ると マニアックでびっくり! ちょっとたじたじです・・・。
古いカメラなどの機材、ポスターなどの展示が充実しているし、小型のモニター(ディスプレイ)もたくさん設置してあり、豊富な映像が理解を助けてくれます。

これは! 日本人撮影最古の映像です。 


日本人撮影最古の映像 紅葉狩り


国産映写機


今放送中のNHK朝ドラ「わろてんか」に登場する伊能 栞(いのう しおり)は、映画会社をやっていますね。
いつ頃かなと年表をみたら、ほんと日本の映画史の初期のころです。
(現在の放送で、関東大震災が起きたところが目安です。)
栞のモデルの一人が、阪急東宝グループの創業者・小林一三氏らしい。→ 小林一三:Wikipedia

また、初期の映画では歌舞伎の女形が出ていましたが、
栞が興業する活動写真ではリリコのような女優が活躍することになります。
会場には、初期の女優さんの写真もたくさんありましたが、リリコさんの実在のモデルは? わかりません。o(*'o'*)o


映画会社の系譜と年表_明治~大正

(クリックで拡大します)

映画会社の系譜と年表 全体

(クリックで拡大します)

会場風景


記録映画コーナー、関東大震災のニュース映像は貴重な記録です。


会場風景


会場風景とミッチェルNC型撮影機


アニメ映画のコーナーにならぶキャラクター人形


知らないことばかりなので 会場を2回り、じっくり見ました。
まだまだ、知りたいことがいっぱいあります。また来たいですね。

ここでは、毎日映画の上映もしているんですって。
ちょうど会場に着いたときは、映画の観客が入場待ちであふれかえっていました。
見たかった名作に出会えるかも!

フィルムセンター入口


フィルムセンター入口右


閉館ちかくまで、楽しく過ごしました。

めも:2018/01/10 CX2 で撮影

 → 外国のSF映画 ・ 日本のSF映画 ・ SF映画の本

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※メナヘム・プレスラーのピアノ演奏にうっとり

2018-01-08 10:16:00 | 音楽とPCの話
♪ TVで、「メナヘム・プレスラー」のピアノ演奏を聞きました。
  最初の曲が紹介されたときに これはなんて美しい~ symbol4

それから プレスラーさんが 90歳を超えて今なお現役で活動していること。
長きにわたる演奏と音楽指導の生涯で90歳を超えてから大病を患い、それを克服してステージに復活したことなどを知りました。
放送では、若い日本人の演奏家のピアノトリオのレッスンの様子も公開され、そのまなざしとアドバイスのすごさに感服です。

そして ピアノソロでは、本当にこちらに語りかけるような演奏、ピアノでこんなに魅力的な演奏は初めてです。
それも 生演奏ではなくTVで聴いただけなのに! 
番組の最後、インタビューアーに また近々お会いしましょう!とおっしゃる笑顔が素晴らしかった。

クラシック音楽館 2018年1月7日(日) 午後9:00~午後11:00(120分)
<コンサート・プラス>
 メナヘム・プレスラー 音楽への愛 人生への愛~


 演奏:ピアノ メナヘム・プレスラー
 ノクターン遺作(ショパン) 夢(ドビュッシー)

コンサート・プラスは、94歳のピアニスト、メナヘム・プレスラーが登場します。
50年以上にわたり名演を届けた伝説的なアンサンブル、「ボザール・トリオ」のピアニストとして知られるプレスラーが、日本の若手演奏家に「音楽への愛」を語ります。

日本で行われた室内楽のマスタークラスを通して 音楽への愛、そして人生への愛を語ったプレスラー。
94歳の匠の「いま」をお届けします。

「月の光」 ドビュッシー:作曲 (2分03秒)
 ~2017年10月16日 サントリーホール~

「ノクターン 嬰ハ短調 遺作」 ショパン:作曲 (4分50秒)
 ~2017年10月16日 サントリーホール~

「ピアノ三重奏曲 変ロ長調 作品97 “大公”」 ベートーベン:作曲 (1分54秒)
  演奏 ボザール・トリオ (ピアノ)メナヘム・プレスラー
 ~1995年 カザルスホール~

「夢」 ドビュッシー:作曲 (3分07秒)
 ~2017年10月16日 サントリーホール~ 

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

symbol4 幸い 1月31日午前5時00分~ 午前5時55分に 放送があります。
 クラシック倶楽部 メナヘム・プレスラー ピアノ・リサイタル
  2017年10月16日サントリーホールで収録
ピアニスト・メナヘム・プレスラー。
20世紀を代表するピアノ三重奏団ボザール・トリオのメンバーとして半世紀以上にわたり活躍した。トリオ解散後はソロ・ピアニストの活動を本格化させ、90歳を超えてなお世界中で演奏会を行っている。今回の来日公演時、プレスラーは93歳。ショパン、ドビュッシーなど全16曲を熱演した。観客総立ちとなった話題の演奏会からお送りする。

「シャコンヌ」  ヘンデル:作曲  (6分42秒)

「前奏曲集 第1巻から「デルフィの舞い姫たち」「帆」「亜麻色の髪の乙女」
  「沈める寺」「ミンストレル」」  ドビュッシー:作曲  (18分19秒)

「マズルカ ロ短調 作品33 第4」  ショパン:作曲  (5分50秒)
「マズルカ 嬰ヘ短調 作品59 第3」  ショパン:作曲  (4分07秒)
「バラード第3番 変イ長調」  ショパン:作曲  (8分22秒)
「月の光」  ドビュッシー:作曲  (5分30秒) 
 

さらに 2018年2月28日には FM放送があります。
  ベストオブクラシック  -メナヘム・プレスラー ピアノ・リサイタル-

NHK TV で 追っかけ。(*^_^*)♪

[BSプレミアム] 2018年3月12日(月) 午前5:00~午前5:55(55分)
クラシック倶楽部 メナヘム・プレスラー/エドガー・モロー

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

 ♪ メナヘム・プレスラーの演奏 (ストリーミングとCD)と 本

♪ 番組の最初の曲は、NHKホールで聴いたオラトリオ「イワン雷帝」。
演奏ですが、この珍しい曲をもう一度行けてよかった。
 ⇒ Myブログ:2017/11/18 「11月N響定期は、オラトリオ「イワン雷帝」」

N響第1871回 定期公演 オラトリオ「イワン雷帝」(プロコフィエフ作曲/スタセヴィチ編曲)
管弦楽:NHK交響楽団 指揮:トゥガン・ソヒエフ 
メゾ・ソプラノ:スヴェトラーナ・シーロヴァ バリトン:アンドレイ・キマチ
合唱:東京混声合唱団児童合唱:東京少年少女合唱隊 語り:片岡愛之助
 
参考 NHK 番組名一覧
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎1/7 シロハラめっけ!北の丸公園

2018-01-07 20:48:00 | 野鳥のいる風景
2018/1/7 いいお天気。 九段下から歩いて竹橋の近代美術館へ行きましょう。
武道館ではイベント開催中、大勢の人が行列。

初めての北の丸公園を歩きます。
植物観察は、こちら
 ⇒ 20180107_北の丸公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

もうすぐ、東京国立近代美術館 工芸館

地面をカサコソ動くもの、きっと野鳥ですよ。

薄暗い木陰を撮りました。アオジかしら?

これは、シロハラですね。



お腹が白く(とーぜん)、目の周りが黄色


背中と頭頂は暗い色


お尻 (*^_^*)♪




こんなところにいました!




めも:2018/01/07 CX2 で撮影

シロハラは、これまで数回見ています。鳴き声もきれいですよね。
 ⇒ Myブログ:シロハラ

植物観察はこちら 
 ⇒ 20180107_北の丸公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 
シロハラ(白腹、学名: Turdus pallidus)は、スズメ目ツグミ科
ツグミやアカハラに似て、ヒヨドリよりわずかに小さい。 全長:24cm
やぶのある暗い林の地上で、採食していることが多い。
ほぼ全身が灰褐色で、名前のとおり、腹部が白っぽい。
尾は黒味がかり、外側尾羽の先に白斑がある。飛ぶと尾の先の白が目立つ。
頭部が黒く、目の周りの黄色が強い。
オスメスほぼ同色だが、メスの方が顔や腹部が白っぽく、目の上に薄い眉斑がある。
西日本に比較的多く飛来。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする