パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏祭り 2010~

※※6/30「メディチ家の至宝展」へ行く

2016-06-30 22:12:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/6/3~8/2

メディチ家の至宝 ルネサンスのジュエリーと名画

東京都庭園美術館
 4月22日(金)~7月5日(火) (第2・第4水曜休) 


6/30 庭園美術館へ 行きました。 (ぐるっとパス)

入口のチケット売り場は、思いがけず行列です。
そこから、会場建物まて、緑に囲まれた道を歩きます。

建物に入る前に、庭園を散歩しましょう。
6/30 庭園美術館のアジサイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」



終わりかけの アジサイの花


めも:2016/06/30 CX2 で撮影

( 会場内は、撮影できません。)
ルネサンス文化発祥の地、フィレンツェ。そのフィレンツェに300年に渡って君臨したメディチ家。
メディチ家に伝わる珠玉のコレクションを紹介する、日本国内初の展覧会です。

展覧会の見どころ
メディチ家に伝わる珠玉のコレクション、日本国内初公開
ジュエリーと肖像画が語るスキャンダルに満ちた一族の栄光と悲劇
日本初公開、17歳でこの世を去ったマリア・デ・メディチの肖像画
アール・デコ様式の空間でメディチ家の至宝を堪能 

この時代の話は、富と権力、陰謀渦巻き 暗殺も未だに真相が解き明かされていない。
本で読むには魅力的な時代ですね。

メディチ家の歴史

本展では、素晴らしい宝飾が見どころでした。

ところで、カメオって? 

衣裳に散りばめられていた真珠は もちろん天然もの。
どれだけ貴重だったの? そしてバロック真珠のアレンジもみごと!

♪ メディチ家の祝祭 ~「ラ・ペレグリーナ」のためのインテルメディオ(1589年)

あなたも メディチ家の一員となって 莫大な富を築こう!



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※TVでYou Tubeを見たい!

2016-06-28 20:05:00 | PCハードとデジタル機器
 pc TVでYou Tubeを見たい。 

You Tubeの品質が向上したので、オペラやクラシックの演奏を聞きたい。
PCを使いながら聞くと どうしても 音が途切れます。

ながら視聴なので、画面はチラ見。
Nexus7で、音楽を流せばいいのですが、あいにくモノラル。

You Tubeで 高品質のステレオ音源があるのかは、まだ調べてはいないのですが、
TVで鑑賞(聞く&見る)できたらいいかも。

beginner TVマニュアルを見れば、LANケーブルを繋げば、即OKらしい。

ルーターとTVが離れているので、長めのLANケーブルを用意!

その他に、Nexus7(やスマホ)が、リモコン代わりになる方法とか、
LANケーブルを使わず、無線で出来る方法とか、


LANケーブルで繋ぐ

 → YouTube をテレビで見るには(2013 年と一部の 2012 年モデル) google
 → YouTubeをテレビで見る(再生する)方法
 → Get the latest YouTube app

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 東芝 42V型地上・BS・110度CSデジタル フルハイビジョンLED液晶テレビ(別売USB HDD録画機能搭載) REGZA 42J8
・ BUFFALO 11n/a/g/b 300Mbps 簡単無線LAN子機 WLI-UTX-AG300/C
・LANケーブル CAT6 10m



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※インテリア計画に使いたいソフト

2016-06-25 17:01:00 | お奨め、使いたいソフト
2008/1/26 記 ~ 2016/02/23 追記

新しく家を建てる、引越しをする、お部屋の模様替え
 間取りやインテリアの配置に便利なフリーソフトです。

home 住宅 間取り作成フリーソフト 「せっけい倶楽部」  (株)ハウテック

【2016年01月21日】せっけい倶楽部がVer14.1cにバージョンアップされました。
・Windows10に対応しました。

【2015年04月17日】せっけい倶楽部がVer14.0にバージョンアップされました。
・プラン集を大リニューアルしました!
・ブラウン管テレビを液晶テレビに変更しました。
・製品品質の向上を図りました。

【2014年04月11日】せっけい倶楽部がVer12.0bにバージョンアップ (Windows8.1に対応)
【2013年05月20日】せっけい倶楽部がVer12.0aにバージョンアップ。
【2012年05月22日】せっけい倶楽部がVer11.0cにバージョンアップ。
【2011年07月05日】せっけい倶楽部がVer10.0bにバージョンアップ。
【2007年10月02日】せっけい倶楽部 Ver6.03aを公開、Windows Vistaに正式対応。

 窓の杜 → 部屋に家具などを配置するだけで間取り図を作成できる 「せっけい倶楽部」 (02/10/09)

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

home 間取り作成のフリーソフト「e-house版せっけい倶楽部」
 家づくりを行う『あなた』が自由にプランづくりを楽しむ無料のCADソフトです。
 鳥になった気分で間取りを上からのぞいて生活シーンを創造したり、360°好きな角度から外観をみたり、屋根や外壁のコーディネートを自分で楽しむことができます。

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

home 3DマイホームデザイナーYビューア
「3DマイホームデザイナーYビューア」は、MEGASOFT社製「3DマイホームデザイナーLS2」の機能を一部制限した、無料版アプリケーションです。豊富な間取りサンプルから気になる間取りを選んで、設備や家具を配置したり、3D画像で部屋の中をシミュレーションできます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎八景島シーパラダイスへ

2016-06-20 20:33:00 | 海~深海・地球フリーク
6/20 友人のお誘いで、「八景島シーパラダイス」へ

「八景島シーパラダイス」 入り口


「八景島シーパラダイス」マップ → PDF


入り口すぐのメリーゴーランドはレトロな雰囲気。


お目当ての「アクアミュージアム」へ


園内を走る「シートレイン」・・・乗らなかった。


「アクアミュージアム」入り口


入ってすぐに、セイウチの食事の様子を見ることができました。
大きな牙を持ったセイウチが、泳いだり立ち上がって背伸びして餌をもらう様子には、見とれてしまいました。
最初から、可愛すぎです。 symbol4


シロイルカが泳いでいるのも見えますよ。


「アクアミュージアム」からの風景。
サーフコースターやブルーフォールが見えます。


ドクロマークは、「アクアライドⅡ」のコースです。



「海の動物たちのショー」の会場、これから始まります。
 → 海の動物たちのショー~Jump Jump Jump~
セイウチのパフォーマンス、イルカのジャンプ、
ゆうゆうと泳ぐ ジンベイザメ


(ショーに見とれて、ジャンプの写真は撮らなかった・・・。)


次は、「ドルフィンファンタジー」

「ドルフィンファンタジー」とブルーフォール


「ドルフィンファンタジー」に入ると


イルカの泳ぐシルエットが幻想的な空間です。


近づくとかわいい!


カラフルな魚たち



次は、「ペリカン広場」。「ペリカンごはん」の時間です。
 → 生きものたちにゴハンをあげよう「ペリカンひろば」

真剣な眼差しで餌を見つけて、キャァ~~ッチ!



「ふれあいラグーン」

ここでは、2016年6月6日にシロイルカの赤ちゃんが誕生!
赤ちゃんのために、観覧規制やプログラムが中止されています。
早く、みんなに会えるといいね!

ふれあいラグーンでは、ちょうど「コツメカワウソのお食事」の時間。
カワウソって、ham 「陰陽師」を思い出しちゃって ちょっと怖い気がするんだけど・・・。
 → コツメカワウソ シーパラの生きものたち

azarashi ラッコはお食事時間じゃなかったので、
仰向けに浮かんでいるだけで全く動ないの。・・・残念(ToT)

ここでも、セイウチに餌をやる様子や penguinpenguinpenguin ペンギンたちを見て、私達もお腹が空いてきました。


でも、お昼ごはんを食べる前に、「うみファーム」


いい匂い~、揚げた魚が美味しそうです!
これは自分で釣った魚を調理してもらうんです。釣りはちょっと・・・。


観察用の船の中から 海中を覗くことができます。
この辺りの海はアクアミュージアムの水槽で展示してあり、
魚や海藻が豊富で、素晴らしいですね。(たいせつな東京湾の自然)




だいぶ遅くなったけれど、お目当ての「お昼ごはん」!
「釜揚げしらすとマグロ丼」のセットです。潮騒料理「哉介」


食事をしながらおしゃべりをし、ショップをひやかして回ります。


夕方5時を回りました。そろそろ帰りましょう!


「八景大橋」を渡ると、風が気持ちいいね。


楽しい一日を過ごしました。
次は、シロイルカの赤ちゃんに会いたいな!

めも:2016/06/20 CX2 で撮影

 → 海と島のテーマパーク | 横浜・八景島シーパラダイス
 → ふれあいラグーンのシロイルカ「クルル」の出産に伴う、 ふれあいラグーン内の観覧規制およびプログラム中止についてのご案内

ham かわうその話 ⇒ 陰陽師 (3) (Jets comics) ~ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

fishase2 これまでに行った水族館など  ⇒ Myブログ:「水族館」で検索
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月N響定期、ルルーのオーボエ

2016-06-18 22:05:00 | N響定期演奏会
N響定期 コンサート

2016年6月18日(土) N響 定期公演です。

午前中は、美術館へ行きました。 ⇒ Myブログ:「中島千波とおもちゃシリーズ」に行く

公園を通って ⇒ 「鍋島松濤公園」のクチナシとアジサイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

次の美術館へ。 ⇒ Myブログ:6/18「古伊万里―染付の美―展」へ行く

NHKホールの前は、木々の緑が鮮やか。イベントも行われています。

 


第1839回 定期公演 Cプログラム → 機関誌「フィルハーモニー」

R.シュトラウス/交響詩「ドン・フアン」作品20 → ♪試聴と曲目解説
R.シュトラウス/オーボエ協奏曲 ニ長調 → 曲目解説
ブラームス/交響曲 第3番 ヘ長調 作品90 → ♪試聴と曲目解説

指揮:ウラディーミル・アシュケナージ
オーボエ:フランソワ・ルルー

アンコール:グルック 「オルフェオとエウリディーチェ」から「」精霊の踊り」から
オーボエ:フランソワ・ルルー
ピアノ:ウラディーミル・アシュケナージ

一曲め、大好きな リヒャルト・シュトラウスの《交響詩「ドン・フアン」》、色鮮やかな演奏です。

そして二曲め、フランソワ・ルルーのオーボエには びっくりです。
あんなに活き活きとした素晴らしい演奏は、めったに聴けないでしょう。ラッキー。
 会場中がすっかり虜になっています。
そして、アンコールはなんとピアノが出てきました。
指揮者のアシュケナージが、伴奏? そうなんです!
 フルートでも有名な小品が、先ほどとは全く違う音色で、柔らかく流れます。
  こんなすごい人、どうして今まで知らなかったのかしら。

ブラームス/交響曲 第3番 も いい演奏でした。
きょうはとっても素晴らしい日です。♪


6月定期公演の聴きどころ
 6月の定期公演は、ウラディーミル・アシュケナージがA、B、C、3つのプログラムを指揮する。
2004年から2007年にかけてNHK交響楽団音楽監督を務め、以後桂冠指揮者として共演を重ねるアシュケナージが、ロマン派の名曲を中心とした魅力あふれるプログラムを組んでくれた。
いずれもメイン・プログラムは、のびやかな叙情性と豊かな詩情をたたえた交響曲ばかり。
マエストロの作品に向ける温かな共感が、豊麗な音楽を生み出してくれることだろう。
<フランソワ・ルルーのソロとアシュケナージによるR.シュトラウス>
 Cプロでは リヒャルト・シュトラウスの《交響詩「ドン・フアン」》と《オーボエ協奏曲》、ブラームスの《交響曲第3番》が演奏される。
 N響でのR.シュトラウスといえば、首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィとのシリーズが続いていたが、久しぶりにアシュケナージの指揮で聴く機会を得ることになる。
《交響詩「ドン・フアン」》はパーヴォ・ヤルヴィとのレコーディングが記憶に新しいが、また違ったアプローチによる演奏を楽しめそうだ。
 《オーボエ協奏曲》ではフランソワ・ルルーのソロが聴きもの。フルートのパユらとともにレ・ヴァン・フランセのメンバーとして来日の機会も多い名手だが、N響定期には初登場となる。肩の力が抜けた作曲者晩年の秀作を、軽やかに吹き切ってくれることだろう。
 ブラームスの《交響曲第3番》では、マエストロの豊かな情熱と円熟味が一体となった名演を期待したい。 [飯尾洋一/音楽ジャーナリスト]

このコンサートの放送予定
6月17日(金) 生放送 ベストオブクラシック NHK-FM 7:00pm~9:10pm

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

これまでに聞いた ウラディーミル・アシュケナージ&N響 の 定期コンサート
  Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」
 2014/06/14 6月N響定期はアブドゥライモフのピアノ
 2012/06/16 6月のN響定期はアシュケナージとバヴゼ
 2011/06/04 6月N響定期は、シベリウス
 2010/06/12 6月N響定期、アシュケナージ親子競演


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎6/18「古伊万里―染付の美―展」へ行く

2016-06-18 20:12:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/6/3~8/2

● 古伊万里 ― 染付の美 ― 展 

戸栗美術館 (月曜休)4月5日(火)~6月19日(日)

2016/6/18
渋谷区立松濤美術館の「中島千波とおもちゃシリーズ」へ行った後は、
公園を通って ⇒ 「鍋島松濤公園」のクチナシとアジサイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

こちらも 初めて行く「戸栗美術館」



フェンス越しの様子。


エントランス


展示のポスター


めも:2016/06/18 CX2 で撮影


焼き物の中でも、有田や伊万里の染付は大好きです。
展示は、3つの観点から 並べられています。
1つ目が 時代による変化です。 技法の進化、用途(輸出用、国内用など)

2つ目は 多彩な技法。 線を引く、濃(だみ)で面を塗りつぶすのに、濃淡や 吹墨・墨弾きなどの多彩な技法が使われている。

3つめが、他色との調和。呉須の青だけでも魅力的な焼き物ですが、それに赤や茶などが添えられ個性的、華やかになります

それが、ポイントを押さえて解説されていて、とても面白い展示でした。

この後は、N響定期コンサートです。
 ⇒ Myブログ:6月N響定期、ルルーのオーボエ
 
キーワード : 陶磁器の名品

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「中島千波とおもちゃシリーズ」に行く

2016-06-18 18:54:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/6/3~8/2


●「中島千波とおもちゃシリーズ -画家のひみつ-」

渋谷区立松濤美術館 5月31日(火)~7月10日(日)(月曜休)  

初めて行く 松濤美術館


エントランス


展示のポスター


(屋内は、展示室以外なら 撮影できます。)

展示室は、B1Fと2F。ちょっとおしゃれな階段。


「中島千波とおもちゃシリーズ -画家のひみつ-」は、とてもステキな展覧会です。

2月に 中島千波の「花とおもちゃの絵」を初めて見て、すっかりお気に入りになっていました。

Goo5

 ⇒ 郷さくら美術館で中島千波の世界を見る ~ Myブログ「パそぼのあれこれフリーク:Part2」

それがまた見られるとあっては、見逃すことはできません (*^_^*)♪
今回の展示では、絵の前に 登場したおもちゃが並んでいます。
さらに、花のデッサンが数点づつ横に並べてあり、作品とデッサンそれぞれに作者の言葉が添えられているという とってもうれしいものです。
会場は割と空いていたので、近づいたり離れたり、じっくりと楽しむことができました。

この後は、公園を通って ⇒ 「鍋島松濤公園」のクチナシとアジサイ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

次の美術館へ。 ⇒ Myブログ:6/18「古伊万里―染付の美―展」へ行く

そして、N響定期コンサートです。 ⇒ Myブログ:6月N響定期、ルルーのオーボエ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※赤外線で写真を渡す

2016-06-13 17:41:00 | パそぼでレッスン
仲間のミニコミ誌に、友人の古い携帯で撮った写真を使いたい事がありました。
SDカードもなければ、解約しているのでメールも送れない。
本体とPCをつなぐったって、古いし~。

mobile symbol4 mobile そんなときには、「赤外線」でのやりとりが 強い味方です。
操作にまごついたりしましたけれど、上手くいきましたよ!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

携帯電話からスマートフォンに変えた時、写真も移動させたいですよね。

一般的にはケータイで、カードに保存してあればそれを スマホに読み込ませればいい。
(買い替え時にお店でやってくれるかも)

ケータイでカードを使っていない(本体に写真を保存)の場合、
買い替え時に お店で移動してくれるのでしょうか?
写真が少しなら、メールに添付して送るのもいいですね。

でも、買い替えと同時に ケータイからのメール送信できなくなります。
これはこまった~。
最悪SIMカードを抜くと全く操作ができなくなる機種もあるので、
前もって、カードやPC、クラウドなどにコピーしておきましょう。

旧型の携帯の場合、通信はできなくても使える機能があります。
「赤外線」は有効 なので、ケータイからスマホ(赤外線対応)に送ることができます。
ただし、写真を1枚づつ操作するので、時間はかかるし面倒ですけど。
記念のだいじな写真は、その価値があります。

赤外線では、1枚づつの作業が面倒ですが、
 1)携帯からスマホへ写真を移動
 2)スマホで確認
 3)携帯からは移動済みの写真を削除
    これで、作業や整理がし易いと思います。

参考
・ au 対応機種一覧:赤外線通信
・ docomo  サービス・機能 > 赤外線通信機能
・ Softbank 赤外線対応のスマートフォン・携帯電話

・  andronavi > 豆知識 > 使い方・FAQ > 【FAQ】赤外線で連絡先や画像等の送受信する方法を教えてください

・ 携帯電話からスマートフォンへ写真を赤外線受信した際について。 2011/10/27 Yahoo知恵袋

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※「妖怪空間―でそうな場所―」へ行く

2016-06-11 22:39:00 | カルチャー・フリーク
ちょっと心惹かれるポスターを見てしまいました。 \(^o^)/

 『妖怪空間―でそうな場所―』 これはもう、行くしかないですね! 

第28回人文機構シンポジウム 妖怪空間―でそうな場所―

平成28年6月11日(土) 13:30~16:30 有楽町朝日ホール
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構



2016/06/11 友人とシンポジウムに参加しました。
会場は満席で、妖怪大好き人間が大勢集まっています。
セミナーの資料は、充実した内容の立派なもの。さらに、セミナーのポスターまで配布されています。
 『・・・今回のシンポジウムは、現代妖怪文化のシンボル的存在であった水木しげるの追悼の意味も込めて・・・」 ということで、ポスター&パンフレットは 水木しげるの妖怪が大きく描かれています。
 こちらをご覧ください →  妖怪空間-でそうな場所- 案内 PDF 人文機構シンポジウム事務局

講演は、至って大真面目なものですが、かっぱに似ている?小松先生を始め 生涯を妖怪に捧げている先生方のお話は 古くて新しく楽しいものでした。
テーマは、単に 妖怪ではなく 「妖怪空間」。 この世と異界の「境界」が怪しい場所です。obake
その境界は一定でなく 3次元4次元的に変化します。ここが境界、そう思いこむのは自分かも。

日本の妖怪は、数(種類)が多いことも特徴だそうで、下記データベースに載らないものがまだまだあるそうです。
・・・研究者の追求・探求は続きそうですね。

<データベース>
 ・ 国際日本文化研究センター | 怪異・妖怪伝承データベース
 ・ 怪異・妖怪画像データベース|国際日本文化研究センター

セミナーのまとめは、こちら → 人文機構シンポジウムの成果公開『人間文化』

じつは、ホラーとかお化け屋敷とか・・・大の苦手なのに、「水木しげる」に はまったり、「妖怪」に関する本をけっこう読んでいたりします。

次に行きたいのは、
「大妖怪展 土偶から妖怪ウォッチまで」 江戸東京博物館 7月5日(火)~8月28日(日)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

第28回人文機構シンポジウム 妖怪空間―でそうな場所―

平成28年6月11日(土) 13:30~16:30 有楽町朝日ホール
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
妖怪が出没するのは里山や奥山だけではありません。昨年他界した水木しげる氏は、妖怪のすみかを都市空間にも広げる視点を開きました。身近な生活の場に姿を現わす妖怪たちは、いったいどこからやってくるのでしょうか。
このシンポジウムでは、妖怪のすみかや異界への出入り口について、身体・家・街という視点から考えます。そして、歴史学、文学、民俗学などの成果をもとに史資料や絵画資料から解き明かし、妖怪という心象が形成された歴史的な背景や意味を浮き彫りにします。また、地方消滅が言われる今、妖怪のこれからについても考えます。

 obake 妖怪空間-でそうな場所- 案内PDF 人文機構シンポジウム事務局

<プログラム>
「妖怪の魅力はどこにあるのか?」 小松 和彦(国際日本文化研究センター 所長)
「妖怪たちの秘密基地-付喪神の絵巻から-」 齋藤 真麻理(国文学研究資料館 教授)
「家屋敷と妖怪」 常光 徹(国立歴史民俗博物館 名誉教授) 
「妖怪が狙う身体部位」 安井 眞奈美(天理大学 教授) 

パネルディスカッション第1部 「妖怪の出入り口」
パネルディスカッション第2部 「妖怪空間―でそうな場所―」
 司会:佐藤洋一郎(人間文化研究機構 理事)
 パネラー: 小松 和彦 ・ 齋藤 真麻理 ・ 常光 徹 ・ 安井 眞奈美


パネラーに関連した 参考になりそうなサイトなど 探しました。
・ 「怪異・妖怪伝承データベース」 ~ 国際日本文化研究センター
・ 小松 和彦 妖怪から見る日本人の心 
・ かしこい生き方 民俗学者 小松和彦さん
・ 時の人インタビュー 御伽草子を深く読む 国文学研究資料館 齋藤 真麻理 さん
・ 【対談】普遍的な「怪談」文化の魅力 常光徹、作家 平山夢明
・ しぐさの民俗学――呪術的世界と心性 常光徹さん
・ 第3回「民俗学の魅力」 常光 徹(国立歴史民俗博物館)
・ 安井眞奈美『怪異と身体の民俗学』 靄靄読書録

* 人間文化研究機構 って!?
大学共同利用機関法人 人間文化研究機構(National Institutes for the Humanities)は、
 東京都港区虎ノ門に本部がある大学共同利用機関法人である。
国立歴史民俗博物館、国文学研究資料館、国立国語研究所、国際日本文化研究センター、総合地球環境学研究所、国立民族学博物館 から成り、総合研究大学院大学を構成する。 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎6/9「黄金のアフガニスタン」展へ行く

2016-06-09 21:21:00 | カルチャー・フリーク



 アフガニスタン国立博物館の収蔵品である「古代遺跡で発掘された貴重な文化財」は、戦火で甚大な被害を受け、その多くが永遠に失われてしまったとみられていました。
ところが、その貴重な文化財は、国立博物館の勇敢な職員たちにより、14年もの間、密かにに守り続けられていたのです。
 本展は、この秘宝の再発見を契機に、アフガニスタンの文化遺産復興を支援するために企画された 「古代アフガニスタンの歴史と文化」を紹介する国際巡回展です。

<展覧会のみどころ>
 第1章 テペ・フロール 先史時代(前2100年~前2000年頃)
 第2章 アイ・ハヌム グレコ・バクトリア王国時代(前3世紀~前2世紀)
 第3章 ティリヤ・テペ サカ・パルティア時代(前1世紀~1世紀)
 第4章 ベグラム クシャーン朝時代(1~3世紀)
 第5章 アフガニスタン流出文化財   


6/9 上野の公園、東京国立博物館へ


さらに 表慶館へ




さぁ、中へ入ります。



本展のポスターを見た時は、遺跡から発掘された金ピカの品々の展覧会だろうくらいに軽く思っていたのですが・・・、
友人からその内容を教えてもらい 素晴らしいのでぜひ行くように勧められました。

行ってみると、内容の濃い充実した展示です。
さまざまな人々の交差点だったこの地域、展示されるものも オリエント・ギリシア・インドなど変化に富んでいて、歴史の面白さが感じられます。

ポスターにもなっている金の装飾品の展示は、これまで見たこともないような素晴らしいものでした。
埋葬された女性が身につけていた豪華な装飾品は、精工な細工が施され目を見張るばかりです。
古代の(身分の高い)人がどんな暮らしをしていたのか、想像がふくらみます。
人は朽ちても、金や宝玉は永遠! いえ 人が埋葬されたからこそ残っているのだから、人も永遠です。
これらの貴重な文化財を、命がけで守り通した方々、もう二度とこんなことがないようにと願います。

14時から16時半まで、じっくり 見ることができました。

日本で保管してある遺物を見に、「東京藝術大学 アフガニスタン特別企画展」にも行く予定。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

すっかり アフガニスタンの秘宝に魅せられた後は、園内を散策。
巨木をみて歩きます。 ⇒ 20160609_上野 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

その先の「法隆寺 宝物館」、建物が印象的ですね。
まだ時間があるので 入ってみましょう!



中は、ほとんど人はいなくて、たくさんの仏様がひっそりと並んでいらっしゃいます。
これらも シルクロードを伝わってきたものか、と思うと 感無量。
閉館の時間まで ゆったり異空間を漂いました。



めも:2016/06/09 CX2 で撮影

 ⇒ Myブログ:6/14 「素心 バーミヤン大仏天井壁画」に行く

 ⇒ 20160609_上野 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎6/8 「北大路魯山人の美 和食の天才展」に行く

2016-06-08 19:55:00 | ぐるっとパスでアート展へ
ぐるっとパス 2016/6/3~8/2


● 特別展 ユネスコ無形文化財遺産登録記念 
北大路魯山人の美 和食の天才

三井記念美術館
 4月12日(火) ~ 6月26日(日) (月曜休)


6/8 行きました。日本橋を歩くと なんだか賑わっています。

6月10~12日 山王祭 のポスターや 提灯。
 

三井記念美術館 の入り口


めも:2016/06/08 CX2 で撮影

これまで 北大路魯山人のことは、TV番組などで何度も見てはいましたが、あまり興味をもてませんでした。
今回も、ぐるっとパスだったから行ってみたのですが、目からうろこ!
魯山人がどういう人か やっとわかり、その多彩な才能に驚かされました。
細かいところにこだわらず本質を捉えて表現された作品、
時代に合わせ、エネルギッシュに活躍した生き方。
多くの人を魅了するのも なるほどですね。

展示された器を見ながら、美味しい料理を想像し 楽しい時間を過ごしました。

北大路魯山人(1883-1959)は、書や篆刻、絵画、陶芸、漆芸など、多面的な業績を残していますが、なかでも一般に親しまれているのは陶芸です。
魯山人の陶芸は美食であるところに根ざしています。「器は料理の着物」の言葉を残したようにおよそ40年間、食の器を造り続けます。
本展では魯山人ならではの個性的な作陶の世界をご紹介します。

キーワード : 陶磁器の名品


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎「博物館とバイオミメティクス」へ

2016-06-06 22:43:00 | カルチャー・フリーク
企画展
生き物に学び、くらしに活かす―博物館とバイオミメティクス

2016年4月19日(火)~6月12日(日)

国立科学博物館(東京・上野) 日本館1階 企画展示室・中央ホール

バイオミメティクスとは、生物学と工学が連携・協働し、生物に学びながら私たちのくらしをより良くすることを目指す新しい学問です。
 例えば、ハスの葉が水をはじくしくみは汚れがつきにくい外壁材の開発に利用されています。従来はモノづくりへの活用が中心でしたが、最近は、シロアリの巣の空気循環構造を建物の省エネルギー空調システムに活かすなど、社会問題の解決や新しい人間社会のあり方につなげるべく、より広い視野で研究が進められています。
本展では、昆虫・魚類・鳥類を中心に、バイオミメティクスの実例とそのモデルとなった生物、博物館が果たす役割、異分野の学術交流に役立つ情報科学技術などを紹介します。

6/6 恐竜博の後、日本館の企画展へ



フクロウと新幹線


モスマイト


モスマイトでカバーした場合 と 普通の カバー (光の反射の違い)


科博の外には、実物大模型の「シロナガスクジラ」


めも:2016/06/06 CX2 で撮影


2015年の「生命大躍進」展 と NHKスペシャル「生命大躍進」に関連して、
TVでみたのが アニメ「ピカイア!」
アニメ「ピカイア!」 ~ 進化の面白さと生物多様性の大切さを伝え、地球環境を守る心を育てるサイエンスアニメ。
 アニメに続々と登場する「カンブリア紀のモンスターたちのナゾ」や、生物を模倣するテクノロジー「バイオミメティクス」。 
 このなかでは、毎回 「バイオミメティクス」が登場して 子供アニメとは思えない面白さがありました。
 ・ バイオミメティクス・スーツ
 ・ サメの生態機能を使ったバイオミメティクス・モード
 ・ ヤモリのバイオミメティクスで流れの急な斜面を登る
 ・ 木に穴を掘り、さらにその穴を補強しながら進むフナクイムシのバイオミメティクス

 2015年9月26日 「生命大躍進」展 に行きました。 
  ⇒ Myブログ:「生命大躍進」展へ行こう」

 → バイオミメティクス 関連の本

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎特別展「恐竜博2016」に行こう!

2016-06-06 15:29:00 | 恐竜 ファンタジー
特別展「恐竜博2016」 → 公式ページ

平成28年3月8日(火)~6月12日(日)
国立科学博物館

本展では、最新の研究をもとにした『スピノサウルスの全身復元骨格』を、ティラノサウルスと対峙する形で展示。
貴重な『赤ちゃん化石』をはじめとする『日本初公開の標本』など、近年の恐竜研究の成果をご紹介します。
大迫力の映像シアターも必見です!

nikukiu born 五月の連休も終わったし、そろそろ行ってみよう!
 目玉は、「スピノサウルス」と「ティラノサウルス」

・・・この恐竜博では、意外な職業の方々にご協力いただきました。
例えば、歯科技工士の方が、ヒトの銀歯を作るように、スピノサウルスとティラノサウルスの銀歯を作製しました。触れる展示として会場内に設置していますが、大勢の方が触っても銀歯なのでとても頑丈です。
図録には、フランス人のイラストレータと日本人の4コマ漫画家が描いた恐竜の絵や解説などが載っています。学術的考察を加えた復元画や多数の専門用語が並ぶ中、擬人化された恐竜たちのコミカルな絵にほっと和みます。
さらに、会場内には新聞紙で張子のように作られた恐竜も展示しています。これは造形作家の方が制作されました。(科博メルマガより)


スピノサウルス ってどんな奴?
ティラノサウルスは、知ってるよね。

こちらも見てね。
 ⇒ Myブログ:2015/6/14 「科博日本館で期間限定の恐竜展示」
  
恐竜に関して読んだ本など
科学:恐竜と古生物・化石 ~ Myブログ「あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート」


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎6/3「世界の文字の物語」展:古代オリエント博物館へ行く

2016-06-03 21:02:00 | ぐるっとパスでアート展へ

ぐるっとパス 2016/6/3~8/2


古代を中心としたユーラシア大陸各地の文字30種類以上に関する資料を一堂に展示しました。バラエティに富んだユーラシア各地の文字も、その起源を辿ればほとんどはオリエント世界に遡ります。ご好評を賜り、大変大勢のお客様にお越しいただきました。

2016/6/3 会期終了間近、急いで行きました。



ポスターを見るだけでも 楽しくなります。



めも:2016/06/03 CX2 で撮影


古代の文字といえば、ヒエログリフ、楔形文字。
大きく横長に書かれたパネルに 代表的な文字の関係や変遷の流れが 示されています。
日本人が使っているのは、漢字、かな、アルファベット(ローマ字)です。
そのルーツは? どんな文字から発展していったのかしら。パネルを辿ってみましょう!

展示を見ると、歴史や文明についてこれまでとは少し違った見方ができるきがします。 
文明は、文字と記録が重要なポイントです。
昔は文字は誰でもが使えるわけではないので、使える人はどんな地位や役割を担っていたのか、興味がありますね。
古代でも交易やコミュニケーションには複数の文字が使われていて、それが並べて書かれている遺物はとても面白いです。

レンガや石などに刻まれた文字は、長い時を経てもさまざまなことを伝えてくれます。
一方 紙に書かれた多くの文書は、大切に保存したもの以外は消滅していったでしょう。
今私達が書いているもの、電子メディアなどは、私たちのことを伝える多くの情報を、遠い未来まで残してくれるでしょうか?

それにしても、未だに解読されていない文字が、まだあるのにも驚きました。
解読が待たれますね!

会場は、思った以上に多くの人が訪れていました。
入り口のコーナーが賑わっています。
自分の名前や碑文を「ヒエログリフ」「楔形文字」「ヒッタイト象形文字」のスタンプで書くことができるんです。
「名前の後に わたしは王様である」なんて書いて 遊んじゃいました。
私たちがふだん何気なく読み書きする文字。漢字やかな文字、アルファベットだけでなく、一見文字に見えないような不思議なかたちの文字まで、現在世界中で多様な文字の歴史をひもといてみると、すべてわずか数種のルーツにたどりつきます。人類は、いつ、なんのために文字を発明したのか。長い時間と旅の過程で、文字はどのような進化と変化を遂げたのか。
 本展のテーマは、文明が誕生したころの中近東、エジプトからシルクロード、そして日本列島まで、ユーラシア世界の文字がたどった数奇な運命―5千年の文字の歴史です。30種以上の文字たちを記した東西の考古・歴史・美術資料を一堂に集めて紹介します。

こちらも参考に!
 → 「古代オリエント博物館」:過去の展覧会
 → Facebook「古代オリエント博物館 The Ancient Orient Museum, Tokyo」写真アルバム

 
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※「Sway」を試してみよう

2016-06-03 11:31:00 | お奨め、使いたいソフト
2016年6月3日
Webで調べ物をしていたら、Swayで作られたサイトに出くわしてビックリ。
 内容は真面目ですが、画像の表示方法がちょっとおしゃれ~なページです。
 → Windows 10 へのアップグレードを抑止する方法

Swayについて調べてみました。 → Sway

 「コンテンツ作成アプリ」 「スタイリッシュなプレゼンを手軽に作れるアプリ」

おなじみのパワーポイントより手軽に、PC、タブレット、スマートフォン、iPhoneなどでプレゼンコンテンツがつくれて、簡単にWebで見せることができるツールです。
しかも、誰でも無料なのがいい。
kirakira 旬な情報を素早く美しく作成するのにぴったり!

beginner もちろん、簡単ってことはできることに制約があって、高度に作りこんでいこうとこだわりすぎると、思い通りにいかないかもしれませんね。
そんなときは、パワーポイントや他のツールを使って、上手く使い分けです。

2015/8 に発表され、2016/5に アップグレードしたんですって!
 ★ Sway にビデオを追加

「Sway プレミアム エクスペリエンスにアップグレード」 ~ Sway コンテンツの制限 ― 無料とプレミアムの比較

参考
・ Sway でより魅力的なストーリーを作成可能に。ビデオの追加、表示方法のカスタマイズ、サポート言語の拡大を実現 2016年5月19日By Japan Office Official Blog
・ Sway で紹介する特集記事第 2 回 – 「That Dragon, Cancer」2016年5月18日By Japan Office Official Blog

・ Windows10、Sway(スウェイ)を使ってみた 投稿日: 2016年4月9日
・ 2016-05-07 【1回使用感想】Microsoft Swayはお出かけの記録に最適です

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2015/8/10
NEWS マイクロソフト、新しいOfficeファミリー「Sway」の一般提供を開始。
「Sway」は、表現力豊かなコンテンツを作成するためのオンラインツール。
  Windows 10版は、アプリ。  Windows7なら、Web版。

作成したコンテンツは、スマートフォンからタブレット、ノートPC、デスクトップPC、壁掛け用の大画面端末“Surface Hub”に至るまで、あらゆるデバイスに自動で最適化されたうえで表示される。

一般のユーザーも“Microsoft アカウント”があれば無償で利用できる。
「Sway」とともに一般提供がされた「Sway for Windows 10」は、Windows 10専用に開発された「Sway」のクライアントアプリ。

参考
・ 窓の杜 
・ “Microsoft ストア”から無償で利用可能。(2015/8/6 16:15)
・ Microsoftのコンテンツ制作ツールSwayでプレゼンテーションを作ってみた | RYUS blog 2015年8月7日
・ 2015.08.25 しゃれたプレゼン・コンテンツを簡単に。マイクロソフト『Sway』


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする