パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏祭り 2010~

◎パルテノン多摩でマジックサウンドを聴く

2018-04-28 18:31:00 | カルチャー・フリーク
パルテノン多摩 「マジックサウンドルーム」

2022年8月4日 追記
懐かしいこの記事を読んでいたら、ビックリなニュースです。o(*'o'*)o

パルテノン多摩は、2020年から改修工事のため約2年間休館し、
2022年3月27日 リニューアルプレオープン
2022年7月 リニューアルオープン!

以前訪れて 素晴らしい楽器と自動演奏に感激した「マジックサウンドルーム」は、無くなったとのこと。
ロビーに展示され、イベントが催されているようです。 聴きに行きたい! (*^_^*)♪
 パルテノン多摩リニューアルにともない、4階・旧マジックサウンドルームにあった自動演奏楽器は、ロビーに設置され、より気軽に親しむことができるようになりました。
 自動演奏楽器は100年前に作られ、電気やフイゴによる風の力を用いて、自動で楽器を演奏することができ、レコードなどが普及していない時代の人々の娯楽や、企業の宣伝などに利用されました。
 パルテノン多摩ではこの貴重な自動演奏楽器の実演を、月に2回程度お聴きいただくことができるようになりました。

・ 自動演奏楽器・ミニコンサート 7月: 2022年07月10日 - 24日
・ 自動演奏楽器・ミニコンサート 5月: 2022年05月01日 - 29日

参考
・ リニューアルしたパルテノン多摩の内部を詳細レポート!親子でくつろげる充実のこども広場も 2022.03.26

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2018年4月14日  遺跡庭園 縄文の村  自然観察会 に参加しました。

 ⇒ Myブログ:東京都埋蔵文化財センターで縄文体験
 ⇒ 「遺跡庭園 縄文の村」自然観察会で見た植物 ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

一緒に行った友人が、そのあとぜひ行きたいところがあるそうです。






♪ パルテノン多摩 「マジックサウンドルーム」 ♪
~ オルゴールと自動演奏楽器の博物館 ~

実演日時(約20分間) 日曜は、13:00、14:00、15:00、16:00


ちょうど 15時の実演に間に合いました。
ピアノの自動演奏や 古い映画で見るジュークボックス
なんとボックスの中に シンバルや太鼓が潜んでいるもの。
バイオリンやバンジョーの楽器をリアルに演奏するものなど、
工夫を凝らした自動演奏楽器が並んでいます。

最初に紹介されたのは、
♪ 「インフォフ・ムクレ・チェンバーオルガン」、古いタイプの自動パイプオルガン。
 電動ではなく 重りを使ってふいごを動かし演奏します。
 トライアングルが かわいらしい。

♪ 「オーケストラル・レジーナ」は、大きなディスクをいれて音を鳴らすオルゴールの大型版。

♪ 極め付きは、「ミルズ・ヴィオラノ・ヴァチュオーソ」、ヴァイオリンの自動演奏をするんです。
一体どうやって音を鳴らすの?
ヴァイオリンの弓に相当する部分の薄いセルロイドを積層した4つのローターで、弦をこすります。
一見すると長い弓がないので 奇妙な感じ。音を出す仕組みは目からうろこ。
百聞は一見に如かずです。ぜひ 見に行ってください。

♪ 最後は「クナーベ・アンピコ」 自動演奏ピアノで、まるで透明人間が演奏しているようです。
演奏は、この機械の録音タイプに人間のピアニストが演奏して記録したものを再現します。
音の強弱だけでなく 微妙なニュアンスまで再現されます。(記録は 特殊な紙。)

お庭を散策して、2回め! 16時にも聞きに行きました。

♪ まずは、「ピアレス・トリオ・オーケストリオン」、コインを入れると音楽が鳴りだします。アンティークな木目とライトが美しい飾り戸棚。

♪ 「パッカード・ウェルテ」 という大きな楽器は、イベントのために世界中を持ち運んだそうです。
 中に 電動ふいごとパイプ、ピアノ、そしてなんとリアルな大太鼓、小太鼓、シンバルなど。
これは大きな音で 賑やかな演奏です。 ♪

♪ 今回のお目当て、「ハップフェルト・フォノリスツ・ヴィオリナ」をリクエスト。
これも 驚きの自動演奏ヴァイオリンなんです。
バイオリンの絃1つづつを1台のバイオリンが担当して、その周りを囲むフラフープみたいな輪っかの弓が弦をこすって音を出します。
実際のバイオリンのように演奏のたびにチューニングするわけではないので、ちょっと音が雑だったのが残念です。

(メンテナンスは、専門の人が定期的にやるそうです)

♪ 今回も最後は「クナーベ・アンピコ」、自動演奏ピアノの演奏。15時に聞いた曲とまた違った名曲の演奏にうっとり。

今回聞けなかった「バンジョー演奏」も面白いそうなので、また行きたいな。

お庭の散策 旧富澤家古民家住宅



シャクナゲの花




めも:2018/04/14 CX2 で撮影


参考 
・ 旧富澤家住宅
・ 多摩市立複合文化施設[パルテノン多摩]
・ 多摩中央公園 - Wikipedia
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎使用済小型家電の回収ボックス

2018-04-26 13:17:00 | 地球やエコ・健康な暮らし

使用済小型家電の回収 リサイクル

詳細は →  使用済み小型家電の回収

2013年4月 小型家電リサイクル法が 始まりました

回収するものは、
 15×25センチメートル以下の小型家電製品(電子機器)

【例】
・携帯電話・デジタルカメラ・ビデオカメラ・ポータブル音楽プレーヤー・小型ゲーム機
・電子辞書・電卓・カーナビ・ポータブルDVDプレーヤー・携帯用ラジオ
・携帯用テレビ・付属品類(コード類を含む)
・ハードディスクドライブ・リモコン・電子基板など
 
 

携帯電話やデジタルカメラ等の小型電子機器には、
 金銀などの貴金属、
 リチウム、パラジウム・ニッケル・インジウムなどの
 「レアメタル」と呼ばれる希少金属が含まれています。
 これらは「都市鉱山」とも呼ばれ、
 産業用の貴重な資源として再利用することができます。


 ⇒ Myブログ:使用済小型家電の回収とレアメタル (2010/12/30)

◇ レアメタルについて、読んだ本
 ⇒ レアメタル ~ あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート

◇ 読んでみたい本
 → レアメタル 関連の本
 → レアアース 関連の本

 現在、レアアースに頼らない 「代替技術」の研究開発が盛んです!

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/6/26~10/19 追記

 23区のごみ減量・リサイクルをリードする江東区では、
 区内に回収ボックスを設置
 黄色いボックスと「レアメタイガー」が目印です。

 図書館や文化センターで、黄色のボックスをみかけるなぁ!と思ったら、期限がなくなったんですね。ラッキー!

2011/3/27 記
「使用済小型家電の回収」ですが、
 昨年末に締め切り最終日に、古いカメラ・ミニノートなど 大慌てでボックスに入れたんですよ。
  こういうのは、ずっとあればいいな! 
と思っていたところ、あのボックスを見かけました。

 期限が延長になったんですね。
前回未練 (*^_^*)♪ で、捨て切れなかったもの、
 新たに、部屋の整理で見つけたものなど  ボックスへ!

使用済小型家電の回収 リサイクル
平成21年11月15日~平成23年末(予定)まで 

※ 期間を延長しました。引き続きご協力をお願いします。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎東京都埋蔵文化財センターで縄文体験

2018-04-25 09:16:00 | 講座・実習・TVなど
2018年4月14日 遺跡庭園 縄文の村  自然観察会 に参加しました。
(多摩市文化振興財団・東京都埋蔵文化財センター 共催事業)

講師:仙仁 径 氏 (パルテノン多摩 学芸員)

講師のお話がすごく面白く 予定の時間をオーバーしての楽しい講座でした。

 植物の詳細写真はこちら。
⇒ 20180414_自然観察会シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」


遺跡庭園 縄文の村 入口


観察会 スタート






たくさんの草や木々が縄文人の生活を支えていた。

縄文人も食べた! ノビル


アマドコロは、地下茎と若芽を食べる。


ガマズミの果実は霜が降りる頃に甘くなる。


ゼンマイ・ワラビ・クサソテツ あく抜きに一工夫。


hospital キランソウは薬草として活躍。
おかげで亡くなる人が減って「地獄の釜の蓋」と呼ばれる。


落ちたコナラの花は、丸めて fire 火起こしの火口(ほくち)にする。


light 観察会の後は、展示ホールへ
縄文時代にタイムスリップ (*^_^*)♪

東京都埋蔵文化財センター入口
迫力ある 縄文土器



縄文時代は 15000年前~5000年前 の約1万年間。
長い間には暮らしも環境も文化も変化してきたと思います。
多摩ニュータウンが造成されるときに見つかった遺跡の一部が、この施設に保存されているそうです。

肉食系男子の縄文人が迎えてくれます。
多摩ニュータウンのマップも展示されています。



縄文の村 植物マップ、観察会の資料と見比べましょう。



平成30年度企画展示 
『蒼海(うみ)わたる人々 考古学から見たとうきょうの島々』



企画展示室


次は常設展示を見て回ります。

土偶さん、ハロー!


縄文土器の実物を触れるなんて、感激!


縄文土器の模様付け用具、単なる縄だけでなくすごく工夫されています。


火起こし体験。 
今ではマッチをすることもなくなった現代人、いざというときには!


縄文ファッション おしゃれですね。

めも:2018/04/14 CX2 で撮影


遺跡庭園 縄文の村の自然観察会は、内容が充実して すごく面白かった。
東京都埋蔵文化財センターでは、見逃したものも多そうなので、また来たいと思います。
駅から近いのも魅力。
metro 東京都埋蔵文化財センター「京王多摩センター駅」で下車。徒歩5分

light 縄文といえば この夏のイベントが楽しみですね。
東京国立博物館の 特別展「縄文―1万年の美の鼓動」 
 2018年7月3日(火)~9月2日(日)

次は、パルテノン多摩へ行ってみましょう!
 お目当ては、「マジックサウンドルーム」 での実演です。
⇒ Myブログ:パルテノン多摩でマジックサウンドを聴く
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎ビュールレ・コレクション展へ

2018-04-22 23:01:00 | アートを見に行こう!
昨日の天気予報で、今日は気温が低く雨風が激しいとのこと。
人気美術館日和です。(^o^ゞ;

早めに起きて 部屋の片づけ。通勤ラッシュがおわってから お出かけ。

 国立新美術館 2月14日(水)~5月7日(月)
 至上の印象派展 ビュールレ・コレクション

 雨の中、行きました。 よかった!

新国立美術館入口看板


新国立美術館 雨で寒いので空いているのを期待していく


新国立美術館 ビュールレ展ポスター



おなじみの印象派の作家たちが勢揃いといった雰囲気。
混雑していなくて とても楽しかった。

モネ「睡蓮の池、緑の反映」 撮影コーナー



たくさんの中からこの一点。
 ゴッホの自画像が なにかを訴えているようで、じわじわとインパクトが上昇。

雨の中を出かけて来てホントよかった。
 ゆっくり会場を2周してみることができました。

階下のショップに行ったら、その奥のカフェテリアで
ドラクロアにちなんだ「モロッコ」の名物料理が食べられるんですって。

牛肉の煮込みモロッコ風 クスクス添えのメニュー


ドラクロワ「モロッコのスルタン」


行列で待たされたけれど、クスクスって食べたことがなかったので、じっと順番を待ちました。

牛肉の煮込みモロッコ風 クスクス添え
香辛料が効いて トロトロの牛肉。
クスクスは、初めての食感と風味がなかなかよかった。ボリューム満点。

DSC_2061_0418昼・外食-牛肉の煮込みモロッコ風 クスクス添え_400.jpg


帰ろうかと思ったら、派手なポスターが、目に飛び込んできました。

こいのぼりなう! ポスター、入ってみましょう


こいのぼりなう! 会場には たくさんの鯉のぼりが泳いでいます。


こいのぼりなう! この辺は 緋鯉


会場を出ると 雨も上がっています。人通りも多くなったようです。

新国立美術館前の花壇はツツジが満開。




六本木ミッドタウンへ

FUJIFILM SQUARE 入口

めも:2018/04/18 SW001SH で撮影


 FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) 写真歴史博物館 六本木ミッドタウン
 写真歴史博物館
 企画写真展 「昭和が生んだ写真・怪物 時代を語る林忠彦の仕事」
 第1部 4/1(日)~5/31(木)・  第2部 6/1(金)~7/31(火)

ちょうど 写真歴史博物館の解説が始まるところ。
日本で初めての写真など、本物を見ることができ わかりやすい解説で 面白かった。
続けて、林忠彦企画展の解説も。
通りすがっただけなのに 盛りだくさんの内容でラッキー!

帰りの地下鉄では うっかり居眠り。(^o^ゞ;

盛りだくさんで 楽しい日でした。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月N響定期は、ブロムシュテットのベートーヴェン

2018-04-21 21:12:00 | N響定期演奏会
N響定期 コンサート

2018年4月21日(土)  N響 定期公演です ♪

代々木公園は、アースデイで賑わっています。
いつものイベントより、エコ(地球環境を重視した内容)です。
帰りに立ち寄ってみましょう!
 ⇒ Myブログ:毎年のアースデイ




第1883回 定期公演 Cプログラム → 機関誌「フィルハーモニー」

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第4番 ト長調 作品58 → 曲目解説
ベートーヴェン/交響曲 第4番 変ロ長調 作品60 → 曲目解説

指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
ピアノ:マリア・ジョアン・ピレシュ

本日のアンコール マリア・ジョアン・ピレシュ
 ベートーヴェン 6つのバガテル 作品126から第5番ト長調

拍手で登場したピアニストと指揮者。和やかな雰囲気です。
コンチェルトの出だしはピアノから始まります。
その音のすてきなこと ♪ 深く引き込まれそうな響き。
曲が進むにつれオーケストラとピアノと指揮者の何とも言えない空気感。
そして、いつもよりホール全体から音が降り注ぐ感じがします。
アンコールの曲もピレシュが語りかけるようで素晴らしかった。

ベートーヴェンの交響曲 第4番も、いい演奏でした。
指揮者ブロムシュテットさんの若々しいこと。
拍手を受ける様子にユーモアあふれるお人柄を感じました。
ステキな演奏会でした。


4月定期公演の聴きどころ
4月の定期公演には、1927年生まれで今年91歳となる指揮者ヘルベルト・ブロムシュテットが登場する。
彼が2015年からN響とバンベルク交響楽団とともに取り組んできたベートーヴェン・チクルスが、いよいよ完結する。
ブロムシュテットが初めてN響の指揮台に立ったのは1981年11月。
以後40年近くにわたり、ベートーヴェンやモーツァルト、そしてバッハなどを取り上げ、その知的なアプローチによる格調高い演奏でファンに親しまれてきた。
1986年、N響の名誉指揮者に、2016年には桂冠名誉指揮者に就任。
N響創立90周年の2016年には年末の《第9》の舞台に立ち、その年齢を感じさせない瑞々しい指揮は印象的だった。
今回の定期公演のB・Cプロはオール・ベートーヴェン・プログラム、そしてAプロはベルリオーズの《幻想交響曲》を中心に据えた選曲になっている。

【N響へ26年ぶりに登場するピレシュがベートーヴェンの名作を弾く】
N響ならではの選りすぐりのソリストたちはまさに定期公演の「華」だが、
Cプロではマリア・ジョアン・ピレシュベートーヴェンの《ピアノ協奏曲第4番》で独奏を披露する。
ポルトガル出身の名手ピレシュがN響に登場するのは、実に26年ぶりになるという。
ソロはもちろん、室内楽などでもすぐれた演奏で知られるピレシュ。美しく端正な音色、隅々まで神経のゆき届いた繊細な表現力などが魅力の奏者である。
《第4番》のピアノ協奏曲は冒頭、ピアノのソロがひそやかなパッセージを弾くことで始まる。
ピレシュのピアニズムがベートーヴェンの名作をどのように導いていくか、注目したい。

さらに後半では《交響曲第4番》が選曲された。
《第3番「英雄」》に続く《第4番》は、やや小規模な編成で、より古典的、室内楽的ともいえる魅力にあふれた1曲。
近年ますます磨きがかかってきたN響のアンサンブルの粋を味わうことができるだろう。
[伊藤制子/音楽評論家]

このコンサートの放送予定
4月20日(金) 生放送 ベストオブクラシック NHK-FM 7:00pm~9:10pm

    ♪ ---- ♪ ---- ♪ ---- ♪

 これまでに聞いたN響の定期コンサートから、今日のプログラムと同じ曲や指揮者を探してみましょう。 (Myブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」)

ベートーヴェン/交響曲 第4番 変ロ長調 作品60
 2012年4月21日(土) 第1725回 定期公演 Cプログラム 指揮:ロジャー・ノリントン

指揮:ヘルベルト・ブロムシュテット
2010年4月10日 第1670回 定期公演 Aプログラム マーラー 「交響曲 第9番 ニ長調」
2010年4月17日 第1671回 定期公演 Cプログラム
2011年9月17日(土) 第1707回 定期公演  Cプログラム チャイコフスキー 「交響曲 第5番」
2013年9月28日(土) 第1731回 定期公演 Cプログラム
2014年9月20日(土) 第1788回 定期公演 Cプログラム モーツァルト 「交響曲 第40番」

以下は、曲も演奏者も N響定期コンサートでは初めて。
 ベートーヴェン/ピアノ協奏曲 第4番
 ピアノ:マリア・ジョアン・ピレシュ 


コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※Web情報の引用方法

2018-04-20 14:30:00 | PCやネットを安心・安全に!
ネットの世界では、簡単にコピーができますね。便利な反面、不都合なことも多々あります。
基本をきっちり知っておきたい!

今回は、本・文献の引用について 再確認のため調べました。

 まずは、紙の論文などの場合の基本です。
参考 → 引用の方法 | 論文指導(論文の書き方)

 Webサイト・ブログ などではどうでしょう。
参考 → HTMLで引用タグを使う方法【初心者向け】
HTMLでは、引用文であることを明示するために「引用タグ」を使うことがあります。
いくつか方法があるので、その方法を覚えておきましょう。

・まとめて引用する blockquote <blockquote>引用文</blockquote> (半角)
長い文章をまとめて引用したいときにつかいます。

・一部を引用する quote <q>引用文</q> (半角)
文の一部や短い文章を引用したいときにつかいます。

・引用元を表記する cite
引用した文章がどこから引用したものであるかを示します。

以前はqタグで書くと、全て 「” ”(ダブルコーテーション)」で表示されていましたが、最近では日本語に対応してかぎ括弧で表示されるようになりました。
言語を<HTML lang=“ja“>とすると、かぎ括弧 で表示されます。


” ”か「」かは、ブログサービスによります。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

読書した本の記録に、メディアマーカー と ブクログを使っています。

登録した本の感想に、引用を使うときはどうするのでしょう。
それぞれ、独自のやり方があるようです。 

◆ ブクログでは、文献の引用は以下のようになっています。
引用機能変更のお知らせ 2017.04.24
  引用には「フレーズ(旧 引用)」機能を使う。
  「フレーズ(旧 引用)」は他のユーザの引用を見ることはできず、自分の「フレーズ(旧 引用)」のみ閲覧可能。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019/5/31 記
「mediamarker」は、2019年5月31日で サービス終了しましたが、備忘録として以下を残しておきます。

◆ メディアマーカーはどうでしょう、ヘルプを見てみましょう。

2013年09月03日 引用の表示順を変更しました。
2013年08月21日 引用を登録できるようになりました。
2009年01月01日 コメントに引用タグを挿入できるようになりました。

単に 「編集」- 「コメント」欄に 鍵かっこで囲んで 引用文を書き、その下に感想を記入。(quoteと同じ)
文の一部や短い文章を引用したいときは、これでOKですね。

長い文章をまとめて引用したいときや、その部分を区別する・目立たせたいときは、 (blockquote)を使います。
mediamarkerの編集画面には、編集ボタンがあるので 超簡単です。
 ・・・ これまで気づいてなかった (^o^ゞ;

 ⇒ コメントの中で 引用形式を使った場合 ~ My本棚「pasoboのバインダー」


さらに mediamarkerでは 「引用の登録」という機能があります。

通常のコメント欄の下に 別枠で表示されます。

「引用の登録」では、引用文、記載ページ、引用に対するコメントを書きます。
複数引用は、ページ順に表示されるとのこと。

これまでに書いた記事に 引用を追加・編集もできます。

ただし、枠囲いだけじゃ引用と分かりにくいので、文末に 引用: と記入しました。
以下がその例です。

例)従来のコメント欄 と 引用欄 の両方を書いた場合
  引用の例 ~ My本棚「pasoboのバインダー」


参考 
HTMLで引用タグを使う方法【初心者向け】 | TechAcademyマガジン
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

※※あとりえ「パ・そ・ぼ」サイトのリニューアル

2018-04-13 18:34:00 | あとりえ「パ・そ・ぼ」
2018/4/13 お知らせ  

あとりえ「パ・そ・ぼ」のWebサイトをリニューアルしました。

new あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー 目次ページ(サイトメニュー)

    ♪ -- ♪ -- ♪ -- ♪

目次ページ(サイトメニュー)を Yahoo! geocities の 『あとりえ「パ・そ・ぼ」の Webページへようこそ!』 から 
Jimdo の あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー に 引っ越し。

Jimdoは、レスポンシブデザイン (PC・タブレット・スマートフォンの画面に対応)ですし、CMが少しになり見やすくなったと思います。

また、メインページでは、 Flashを使った旧型のスライドショーを、Jimdo のスライドショーにしました。
動画も きちんと見られなくなっていたのを、You Tubeにアップして Jimdoにのせました。
たくさんあるWebサイトと ブログ SNS など、リフレッシュです。

では、ゆっくりご覧ください。 
 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▽▽ブログのファビコンを変えよう

2018-04-10 21:12:00 | パそぼでレッスン
Myワード : ホームページ作成


オリジナルのファビコンを作って、ブログやホームページに使ってみましょう!

         

 ファビコン Favorite icon(フェイバリット・アイコン) → Wikipedia

ブラウザでは、複数のページを同時に表示させて、ずらっと並んだタブを 切り替えながら 使います。
Autopage などのブログは、いいんだけれど
FC2のブログだけは、タブのタイトル表示(冒頭部分)が、
「編集画面」と「ブログ画面」で同じに見えて、区別がつかない。

作業をするとき、不便だったので ファビコンを 変えることにしました。

ファビコンって、オリジナルをわざわざ作っても
 ブラウザによって表示しないとか、時間が経ったら元に戻る
とかで・・・、これまで あまり興味がなかった。
今回は、自分のPC環境で 作業時にタブの区別 ができればいいので、深く考えることは ありません。

beginner 作るのは、簡単です!
 Webに フリーの ファビコンがあります。 → 素材 検索結果
 画像を ファビコンにしてくれるサービスもあります。 → 検索結果

alien 今回は、オリジナル画像を 自分でファビコンにしました。
作り方
1) オリジナル画像を用意。
2) Windows付属の「ペイント」などの画像編集ソフトを使う。
3) トリミングとリサイズで 16*16サイズにする。
4) ファイルタイプを ico にして 保存
5) 完成したら ブログサービスの方法に従って → ブログに設置 

個人のWebサイトに設置するのも簡単。
 作成したファビコン用画像の名前を favicon.ico にする。
 index.htmlと同じフォルダーにいれる。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2018/4/10 追記
メインのWebサイトと あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナーは、ほとんどおなじファビコンでした。
現在 両方のリニューアル作業をしていますが、ブラウザでページの区別がつきにくいので、
メインサイトのファビコンの背景色を灰色から橙色に変えてみました。
でもこれじゃ、まだ区別がつきにくい・・・。
そういえば、ブログ「あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート」は、休止しているので、そこで使っていたファビコンを使うことにしました。

  right  

これなら ブラウザにたくさんタブを並べての作業もスムーズ。

 ところが、ファビコンの変更が Firefoxだけ反映されず、あれっ?
 キャッシュを削除したら、変更されました。 (*^_^*)♪

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2012/8/21 追記
あとりえ「パ・そ・ぼ」コーナー にファビコン設置


2012/3/18 記 2015/2/20 追記
オリジナルのファビコンを作って、ブログやホームページに使ってみましょう!

さぁ、やってみましょう!

元のイラストはこちら。⇒ Myブログ「ベルルのお絵かき・ふりーく」 

 

◆ 青空に 黄葉の木 

 →  →  ⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」


◆ FC2のもうひとつのブログも 完成しました!
  →  ⇒ Myブログ:あとりえ「パ・そ・ぼ」のITノート

◆ 楽しくなって、新しいWebサイトにも!

 →  ⇒ キュートな野鳥たち

  プロフ画像とお揃いするのも、いいですね。

Myワード : ホームページ作成

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎宇宙へ帰った「ちゃいリアン」(ブログパーツ)

2018-04-09 17:40:00 | Autopageブログのこと
2005年11月に見つけた 宇宙的キャラ「チャイリアン」  

ちゃいリアンとは?
光の中にいる、ちっちゃいちっちゃいエイリアン。 それが、ちゃいリアン。
 ちゃいリアンのふるさと「プチ銀河系」・・・。

2006年8月頃、ここのブログに かわいいブログパーツ が登場!

「ちゃいリアン おきにいりカプセル」




それから10数年、他のエイリアンたちは、消えたり変身したりしても、
ちゃいリアンだけは、そっと告白をつづけてくれました。
画面を見るたび、どんなに心が和んだことでしょう。


2018/4/8 ちゃんと表示されなくなっています!
どうやら 「プチ銀河系」に戻って行ってしまったようです。 alien ufosymbol5

 ちゃいリアン.コム は、今もあります。見ると楽しいよ! 
(更新はされていないようで、新たにブログパーツの出力を試したけどエラー!)


  

というわけで、基地の跡は、数日後に消し去ることにします。 
alien そのうち、「プチ銀河系」に行って、ちゃいリアンとお話ししたいね。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎小松川千本桜でお花見散歩:2018

2018-04-04 12:43:00 | 自然に親しむ
 ⇒ Myブログ:桜の写真のまとめ:2014~2020年
小松川千本桜へお花見に行きました。

桜(サクラ) 満開の広場


ソメイヨシノの下で


公園の旧中川の桜、橋を渡ります。


桜模様の屋根と風景


桜模様の屋根と風景


カワヅザクラは、すっかり緑


広場は、子供たちで にぎやか。
少し静かな川沿いを歩きましょう

シダレザクラ並木


小松川千本桜、川とサクラの風景


小松川千本桜の風景


スーパー堤防の碑と小松川千本桜


風に揺れる桜の風景


そろそろ夕暮れ、小松川千本桜


夕暮れの桜と川の風景


小松川千本桜No1のサクラの木へたどり着きました。


小松川千本桜No1のサクラの木


今日のお花見はここまで ♪(^_^) /~~~

これまでのまとめ
 ⇒ Myブログ:桜の写真のまとめ:2006年 ~2013年 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする