大阪マダムの人生奮闘記

英語資格制覇の後はコミュニティー通訳デビュー。
愛しい息子のお世話と英語道。激忙専業主婦の徒然日記♪

英検応援特集 その2  一点でも多くもぎとれ!!

2010年10月15日 17時22分40秒 | 英検1級 関係
金曜日になりました。

この日曜日、一級を受験する  NEMOさん、KANAKAさん、きんちゃんさん、 SYLPHIDEさん、その他の皆さん(ねこむらさんや、英語マダム、KAZさんは来年一月だったかな?)、
どうぞ、ご健闘お祈りしてます~。


金曜日。無事来ました。僕ちゃんを送り帰宅。
家事を済ませ、 ラジオ講座、毎日5分間トレーニング、そして実践ビジネス英語 昨日の録音分。

今週のテーマは「婚前契約」の話です。ここ二日の内容など、本当にこの実践ビジネス英語には
一級合格まで(一次、二次ともに)助けてもらったなあと思います。

一次試験を5回も受けた私としては、なんとも、一発合格のような実力もなく、教えられることはないのですが、受け続けてひとつ発見したことがあります。(たいした発見ちゃうけどね(笑))

語彙問題のパートは25問でますが、社会事情を背景とした内容の話題を絡ませた語彙選択問題が一問でてたなってことです。 新型インフルエンザ大流行で世間が騒然としたあとの回の試験では、「これは、どう考えても あの新型インフルちゃうか」のような会話形式のなかでの語彙選択。

もうひとつは薬物所持で話題になったS井法子の一件のあとの回の受験で、薬物の話題にした語彙選択問題。試験作成者も結構、「楽しんでるな」と思いましたね。

一次であと数点がとれず、ずっともがきまくって、とにかく足をひっぱるリスニングをなんとか7割安定にもっていかねば(悪いときは5割の正解率。。とほほ)とはじめた実践ビジネス英語の
デクテーション。過去問もデクテーションやりましたが。
3ヶ月ほど。その3ヶ月はラジオからではなく、何回も繰り返したり、リピートするのでCDを買いました。
  書くと、ほんとに聞けてない。。まるわかりでした。  冠詞もぬけ、INGがIN に聞こえ、
END がANDに聞こえてたり。
書くことで 文の構造に気をつけて聞くようになり、英作文の勉強にもなりました。


一次通過後、二次対策に、「意見をいう英語の文体」として、実ビジで「これは使える!」のような文パターン、言い回しをノートにまとめてストック。

合格後も実ビジ継続してますが、英検一級語彙、よくでてきます。
今週のテーマ「婚前契約」で植田先生のボキャビルでもあった、

 jaded  飽き飽きした 疲れ切った
 ramification   影響
 matorimony  結婚生活

など。

合格後は トークマスターと言う 録音できるやつで 聴いてます。で、時間もないので発話に重点をおきたいため、最後3-4分のデイリークイズは聞かず、日本語訳見て→英語で発話。

今週は興味深い。。  CELEB GOLFER てのがでてくるけど、これタイガーウッズのことちゃうかな。。その時期の社会事情も反映してたりして楽しんでます。

週3回、こつこつ継続できそうな人は、一緒に実ビジやりましょう!


やり直し英語を始めて3年、僕ちゃんが大変なことになり、まったく英語から離れた5-6年を知りたく、CD版として出版されてたやつを持ってて。これらを制覇して、あのころの時代の空白を埋めたい。。。そう思う今日この頃。(←いつやるんや!)



決定版やさしいビジネス英語 (Vol.3) (NHK CD‐extra book)
杉田 敏
日本放送出版協会



NHKラジオビジネス英会話-高橋修三ワークライフバランスを考 (NHK CDブック)
杉田 敏
日本放送出版協会



最後5回目の一次は、前日までTIMEを読んでた。。。遺伝の話。。神が降臨したのか、それっぽい読解が当日でたな。

「一点でも多くもぎとる。この回で終わりにしたい!」そう思う受験前日夜でした~。

ここ最近読解パートが難しくなり、ますます「読解力」が必要になったとおもいます。
1-2回で一次通過してる人は、だいたい、PB好きだったり。かなりの量を読んでることが共通してるなあと思いました。

わたしもまだまだ精進中。

今読んでるPB、大詰め。あと90ページです。
前回読んだPBから間をあけず、次に進んでいるのですが、リーディングスピードがはやくなってきました。

こういうこともできてたら、一次の読解はもっと楽だったのではないか。。。そう思うわけです。
質も大切ですが、「量もスピードも必要」。。あの試験は。。。。ひ~。しんどかった。


ではでは。  みんな!     ふぁいとおおおおおお!!!!!

いい結果がでること願ってます!!

「終わった人(笑)」よい週末を!


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ずっと年下の先輩、ありがとうございます (sylphide0927)
2010-10-15 17:37:05
茅ヶ崎の月刊英語教本の巻末近くにあるコーナーの日米おじさまコンビのお二人に毎週学んでいますが
このクラスではいつも凹みまくりです。
私は1次が奇跡がおこって何回目かにパスしても
どうしても2次が受かる自信がありません。
人前で日本語でもアガるのに、まして英語でスピーチなんて・・・・。
カラオケで好きな歌を歌いなさい、なら何とかいけそうです(涙)。
ですからもうどうなるかはあまり深く考えずに流されるままに受け続けようかと思っています。
つまり、お盆とかお正月とかみたいな感じで、などと不謹慎なことを考えています。
平素の実力以上はまず出ませんので、客観的な自分のありのままをみてきます。
応援、ありがとうございました。
SYLPHIDEさんへ (大阪の主婦)
2010-10-15 20:47:13
すごいまじめな方だと思ってた(いや、今でも思ってるのですが)、文章読んで、ちょっとウケました。。。

盆、正月の年中行事でもいいかと(笑)
ただ、お金がどんどんかかります(爆)

二次もたった10分程度。カラオケみたいなもんですよ。終わってしまえば。。。

とっとと抜け出さないと(笑)

今回はじめての受験でしたよね?
まずは「楽しんで」きてください~
「一点でも多くもぎとる。この回で終わりにしたい!」 (きんちゃん)
2010-10-15 21:24:53
応援、ありがとうございます。

「一点でも多くもぎとる。この回で終わりにしたい!」
その覚悟で行ってきます。
Unknown (でんすけ)
2010-10-15 21:35:09
来たで~。

"Ignorance is bliss"という言葉のとおり、実はワシはこういうのは一回受ければ「通るもの」と思っていたのですじゃ。(理由は不明)で、1回目受けて落ちてそれはそれは落ち込んだものですのじゃ。

正しい態度としては、何も考えずに一次を受ける。うまく行けば、二次はたとえ期間が短くとも全力でがんばる。一次は(無知がゆえに)幸運でしたが二次が地獄でしたのじゃ・・・。

ワシも何か身になるアドバイスしたいのだけど、なにせ当時は無知だったし。難しいとか思わずに持ってるものをぶつけることですかの~。相変わらず役に立たずに申し訳ないですのじゃ。すまんの。
きんちゃんさんへ (大阪の主婦)
2010-10-15 21:44:27
おお!その意気込みで 「もぎとる」のだああ!!!!
植田一三先生の合格へのアドバイスで
エッセイは 最後見直しして、文法的な間違い、複数、冠詞とか気をつけるだけでも「3点」違ってくるとか。

私はエッセイいつも16-18あたりやったから、きんちゃんさんのほうが高得点狙えるんちゃうかな~。

意地で合格点もぎとれえええ!!!
でんすけさんへ (大阪の主婦)
2010-10-15 21:56:28
「きたで~」とか「~ですじゃ」のユル語、
私の中のでんすけんさんは「宅間 伸」なのでどうも。。。。ギャップに苦しんでます(←勝手に宅間 伸 にするからじゃ! 和田監督と思ったらいいのですね)

でんすけさんは、だれよりも「読書量」多いんですよきっと。あれを二回目ですっと(それも読解が難しくなった回で)通過したわけで。
その「一回目で受かる」という根拠のない自信はどこから。。。でもその自信もある意味必要ですわな。もうびびってたら本番実力でんし。

話はかわりますが、積読亭さんところで昨日は遊んできました。あそのこコメントは私か、三毛猫みいこさんしかいません。。でんすけさん「声かけ」行ってきてください~(笑)時々下界に下ろす予定です(爆)
Unknown (なつ)
2010-10-16 07:55:03
皆さん英検追い込みですね。テスト前1分まで頑張ってください。案外 出たりするのよね、直前見た単語とか。なんちゃって 私は会場に着くと 「へー、みんなすげーべんきょうしとるのう、単語帳ぼろぼろまで使いこなしてんだー、うへー」っと 何もせずに観察する派。

最近はネイル検定の練習ばかりで英語はそっちのけ。娘っこの具合も夜になると悪くなるので 夜やろうと思ってる英語勉強ができない・・。

勉強会でTOIECのIPテストの申し込みがあるんだけど 今回は見送りに。バイトが忙しいし 英語勉強してないから 受験料もったいなくて。バイトは英語のレッスン代や引き続き習う予定のネイルレッスン代 用具代にするために働かなくてはね。娘っこが今は家にいるので去年みたいにバイトしまくりはできないけど 軍資金くらいはほしい。

みなさんの勉強量うかがってると 英検もTOIECも まだまだ受けられないですね。お金をどぶに捨てるようなものだもん。

でもまあ 仕方ないさ、病気の子をもつと 具合悪いときはそっち優先だから。友達も親の介護してる人が多いけど その時期はやはり何かひとつはあきらめなきゃならないようです。仕事してたら 趣味をすて 仕事しなくてお気楽マダムやってる人でも旅行はあきらめ・・。

ま、人生こんなものさ。自分が健康であれば よしとしよう。
Unknown (秋田いぬのゴン)
2010-10-16 13:53:43
はじめまして。秋田いぬのゴンと申します。土佐犬さんのリンクから訪問させていただきました。実は明日、私自身4度目となる英検受験をします。これまであと数点に泣いて一次の壁に跳ね返されてきました。なので今回少し弱気になっていまして、「一点でも多くもぎ取れ!」の精神を前日に教わり、今一度自分に喝を入れたところです。また立ち寄らせてください。
なつさんへ (大阪の主婦)
2010-10-16 14:17:32
こんにちは~。なつさんはまず、「ネイル検定」合格ですね(笑)
そうそう、家族に病気とか介護とか入ってくると、「あきらめる項目」ふえますね。。。。とほほ。

私はいろいろ、あきらめた中で残ったのが「英語」かも。いつでもどこでも学習でき、楽しめ、そんなにお金かからないし。

といいつつ、年々老化するお肌に、年々つぎ込む化粧品代(笑)レベルがあがってきましたね~。究極はよく聞く。クレドポーの5万円クリームですが、そこまで主婦でクリーム一個に5万はな~(涙)ランコムで妥協しております。

てことで、なつさん、おすすめ化粧品ありましたら教えて下さい。50代マダムの経験で(笑)

ではでは~!
秋田のいぬのゴンさんへ (大阪の主婦)
2010-10-16 14:25:26
はじめまして~。来訪してくれてありがとう!
すこし、そっちのブログによってみました~。1980年生まれ・。。。。若者。。。。。。
若いっていいね~。これからの可能性がまだまだあります。
私は40すぎてからこの一級にチャレンジしたわけで、合格してもなんの社会貢献もしてないのですが(涙)

どうぞ、ほんとにその若い「溢れる」ような気力、体力、「集中力」で合否を気にせず、

「一点でも多くもぎ取り、受験料を無駄にしない!!!」

その意気で お願いします。  若者よ。(笑)

これからの日本を背負っていかなあかんのです!!!!

頼みました!!!!(笑)

またいい結果でたら教えてくださいね!
明日 幸運を祈ります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。