光産業技術動向ブログ OITT

OITTとは、Optoelectronic Industry and Technology Trendの略称です。

2020年度の光産業調査結果がまとまる―情報通信分野がテレワークや5G効果で堅調

2021年04月14日 | 光市場

光産業技術振興協会は,2020年度の光産業全出荷額と国内生産額の調査結果を発表した。調査は今回,260社に対してアンケートを行ない,83社からの回答をもとに集計,さらに太陽光発電協会,日本照明工業会,電子情報技術産業協会,カメラ映像機器工業会などの協力も得てまとめたものとしている。 


今回の調査結果のトピックの一つは,2020年度出荷額と国内生産額ともに情報通信分野がプラス成長になる見込みということ。同分野の2019年度の全出荷額実績は5,059億円でプラスに転じていたが,国内出荷額は3,800億円でマイナスの成長であった。2020年度はそれぞれ5,468億円,4,114億円と増加する見込みだ。この増加の要因は,新型コロナの影響によるテレワークの推進や5G関連の需要が活況を呈したことにある。
同分野のうち,特に好調だった製品分野は幹線・メトロ系の光伝送機器・装置と,光ファイバー増幅器,さらに発光素子,光受動部品,光ファイバー,光コネクタの光伝送用部品となっている。


さらに概要を知りたい方は次の記事を見てください。
OPTRONICSのニュース  



光技術や光産業の情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトニック集積回路(PIC)市場、2026年に22億6650万ドル

2020年02月02日 | 光市場

 Zion Market Research (ZMR)のレポートによると、大量の参入者により、世界のフォトニック集積回路(PIC)市場は、熾烈な競争市場の様相を呈している。

PICは、2つ程度の機能を統合し、電子回路と同一空間を占める。さらに、PICは、データキャリアに光を利用する。様々な機能の融合が、InPベースのPICでは、低コストで、単一のチップ上に実現されている。

さらに、光通信ネットワークの膨大なインストールが、この先数年で、PIC市場に新たな成長の道を生み出すと予想されている。フォトニクス技術は、パラダイムシフトであり、ヘルスケア、通信、飲食業に無数のアプリケーションを見いだしている。また、経済が力強い時期と経済危機の時代の両方で、業界の上位プレイヤが適用した注意深く、強力なコスト管理技術が、市場の利益と業界プレイヤの収益の両方に、奏功している。

InPベースのPICsが2026年までに市場シェアに特に貢献
PIC市場動力学は、データ伝送、レーザ信号および通信における膨大なInP需要の影響を受けると予測されている。

2020-2026年にデータセンタセグメントがアプリケーション展望で優位
 スマートフォン人口の増大と帯域増強要求は、世界中のデータセンタで膨大な需要を生み出した。スピードと帯域要求で、データセンタにおける集積フォトニクスの普及増が,予測期間でこのセグメントの成長を一段と押し上げる見込である。

2026年までに北米市場が大きな収益増を獲得する
クラウドコンピューティングと、光ファイバ通信におけるWANの膨大な利用の突出した増加が、予測期間に北米におけるPIC市場で,有利な成長市場を生み出すと予測されている。亜大陸におけるモバイル、ビデオ、クラウドベースソリューションの途方もない利用は、帯域増要求と相俟って、同地域における事業範囲を拡大する。

市場の成長に影響を与える主要プレイヤは、Infinera、Finisar、Intel、Huawei、Cienaである。


さらに概要を知りたい方は次の記事を見てください。
LFWJのニュース
光技術や光産業の情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DWDMシステムのコヒレントポート出荷は2024年に130万に

2020年02月02日 | 光市場

 Dell’Oro Groupの調査によると、DWDMシステムのコヒレントポート出荷は2024年に130万に達する見込みである。これらポート出荷の大きなシェアは400 Gbpsで動作する。

Dell’Oro GroupのVP、Jimmy Yuは、「DWDMシステムのコヒレントポート出荷はCAGR 18%で伸びると予測している。この市場をさらに刺激するのは、今年市場に出てきた、すべての新しい、高ボーレートコヒレントラインカードで、これによりこの先、何年も成長が続く。容量出荷ベースでは、コヒレントラインカードの最大シェアは、400 Gbps動作、波長速度であると当社は見ている。これは、メトロとロングホールネットワークの両方で、容量、性能、価格の完璧なバランスが取れている」と分析している。

調査のハイライト
・マルチサービス・マルチプレクサとWDMで構成される光トランスポート全体は、2024年までには180億ドル程度に達すると予測されている。
・メトロアプリケーションで、WDMシステムの導入が、次の5年でWDM市場の半分以上を占めると予測されている。


さらに概要を知りたい方は次の記事を見てください。
LFWJのニュース
光技術や光産業の情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25Gbpsの「NG-PON2+」、5G基地局のバックボーン向けに

2018年02月19日 | 光市場

NG-PON2では光1波長あたり10Gbpsが1つの壁になった。単に10Gbps以上の速度で発振させるだけの規格であれば、すでにこの当時、25Gbpsでの発振が可能な「100GBASE-LR4」が存在していたが、問題はコストとサイズがPONにはとても適合しないことだった。


 同様にコストが重視される短距離用の100G Ethernetも、同じ理由で2007年の段階では1波長あたり10Gbpsにとどめられ、4本束ねたものが40GBASE-SR4、10本束ねたものが100GBASE-SR10として運用されていた。ただ、さすがに10本束ねるというのは使い勝手が悪く、配線の増加に伴ってコストも上がるため、もう少し何とかならないか、という議論は当然あった。


 そこで、IEEEは2012年に「P802.3bm(40Gb/s and 100Gb/s Fiber Optic Task Force)」というWorking Groupを発足。より高速化できる方法を探った。といってもWorking Groupにおける当初の議論を見ていると、100GBASE-LR4用のレーザーを少し変更すれば利用できるという案から、レーザーそのものは10Gbpsに据え置き、その代わりPAM4やPAM8といった変調方式を使って実効速度を引き上げるものまで、各種のアイディアが出揃っていた。


【アクセス回線10Gbpsへの道】(第8回)25Gbpsの「NG-PON2+」、5G基地局のバックボーン向けに【ネット新技術】 - INTERNET Watch

光技術や光産業での情報交流フォーラムエイトラムダフォーラムhttp://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC、インドネシア最大の通信事業者から約5300kmの光海底ケーブル敷設工事を受注

2016年09月14日 | 光市場

 日本電気株式会社(NEC)は8日、インドネシア9都市およびシンガポールを結ぶ総延長約5300kmの光海底ケーブル敷設工事について、インドネシア最大の通信事業者「PT Telkom」から受注したことを発表した。2018年前半の稼働を目指す。


 この海底ケーブル敷設プロジェクトは「IGG(Indonesia Global Gateway)」と呼称されており、インドネシア国内の通信環境の向上、インドネシアとヨーロッパ・アメリカ間の通信円滑化に繋がるものと期待されている。


詳しい情報はこちら。
NEC、インドネシア最大の通信事業者から約5300kmの光海底ケーブル敷設工事を受注 - クラウド Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CMOSチップに搭載できる光検出器、40Gbpsを実現

2016年08月04日 | 光市場

 ドイツのカールスルーエ工科大学(KIT:Karlsruhe Institute of Technology)の研究グループが、光データパスに向けた革新的な光検出器の開発に成功したという。実装面積は100μm2未満を実現しているので、ICに搭載するのに最適だとしている。


 Sascha Mühlbrandt氏を中心とした研究グループによると、この新しい光検出器は、光データ伝送向けとしては世界最小を実現するという。


 また、光半導体に大量に集積することが可能なため、光通信システムの性能を著しく向上させることが可能だ。同氏は、「われわれは実験の中で、最大40Gビット/秒のスループットを達成することに成功した。これは、1秒足らずの間にDVDの映像コンテンツを全て伝送することが可能な速度である」と説明している。同氏は、KITの関連施設であるInstitutes for Microstructure TechnologyおよびInstitute for Photonics and Quantum Electronicsにおいて、研究活動に携わっている人物だ。


詳しい情報はこちら。
将来の光通信システムを変える?:CMOSチップに搭載できる光検出器、40Gbpsを実現 - EE Times Japan


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光通信の最先端 朱鷺メッセで議論 国際会議に研究者600人集う

2016年07月11日 | 光市場

 光通信などの最先端技術について話し合う「第21回光エレクトロニクス・光通信国際会議」が7日までの5日間、新潟市中央区の朱鷺メッセで開かれた。国内外の研究者が、大容量のデータを瞬時に送受信できる次世代通信網の構築などについて意見を交わした。


 大学や関連企業の研究者でつくる運営委員会が主催。国内外から研究者約600人が参加した。


 会議では、省電力で大容量のデータを送る技術や、次世代の高速通信網の構築などをテーマに6つの分科会を開催。現在の200倍のデータを送ることができる最新の光ファイバーや大学の研究事例なども展示され、議論を深めた。


詳しい情報はこちら。
光通信の最先端 朱鷺メッセで議論|社会|新潟県内のニュース|新潟日報モア


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容量60Tbpsの日米間海底ケーブル「FASTER」が完成、明日運用開始、KDDIやGoogleなど6社が建設

2016年06月29日 | 光市場

 KDDI株式会社は、2014年8月から建設を進めてきた日米間光海底ケーブル「FASTER」が完成し、6月30日から運用を開始すると発表した。


 FASTERは、最新の高品質光ファイバーケーブルとDWDM(Dense Wavelength Division Multiplexing:高密度波長分割多重方式)技術により、世界最大規模の初期設計容量60Tbpsを実現した、日米間を直接結ぶ総延長約9000kmの光海底ケーブル。


 KDDI、米Google、中国のChina Mobile International(中国移動)およびChina Telecom Global(中国電信)、マレーシアのGlobal Transit、シンガポールのSingtelの計6社が共同で建設。日本電気株式会社(NEC)が敷設を行っており、南志摩海底線中継所(三重県志摩市)と千倉第二海底線中継所(千葉県南房総市)の2カ所に陸揚げして冗長化することで、災害に強い構成を実現した。


詳しい情報はこちら。
容量60Tbpsの日米間海底ケーブル「FASTER」が完成、明日運用開始、KDDIやGoogleなど6社が建設 -INTERNET Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトとフェイスブック、大西洋横断海底ケーブルの敷設で協力

2016年05月31日 | 光市場

マイクロソフト(Microsoft)とフェイスブックが共同で、新たな大西洋横断海底ケーブルを敷設することが米国時間26日に明らかになった。


この話題を採り上げたZDNetによると、「MAREA」(「潮」を意味するスペイン語)という名前のこの海底ケーブルは、米バージニアビーチとスペインのビルバオとの約6600kmを結び、8組の光ファイバーケーブルを使って秒速160テラバイト(Tbps)の大容量回線を提供するものになるという。敷設工事の着工は今年8月で、2017年10月に完成予定となっており、完成後はテレフォニカ(Telefonica)傘下の通信インフラ事業者テルシウス(Telxius)が運用を担当することになる。


この話題に触れたBloombergでは、両社による海底ケーブル敷設の狙いについて、マイクロソフトには同社が提供するクラウドベースのサービスに対する需要拡大に応える必要があり、また動画関連の取り組みに力を入れるフェイスブックにも高速回線を確保する必要があるなどとしている。いっぽうZDNetでは、海底ケーブル専用線を敷設することで米国家安全保障局(NSA)による諜報活動を回避できる可能性が示唆されている。


詳しい情報はこちら。
マイクロソフトとフェイスブック、大西洋横断海底ケーブルの敷設で協力 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC、アンゴラとブラジルを接続する南大西洋横断光海底ケーブルの建設を開始

2016年04月14日 | 光市場

 NECは4月6日、アンゴラとブラジルを結ぶ大容量光海底ケーブル敷設プロジェクト「SACS(South Atlantic Cable System、サックス)」の建設を開始したと発表した。アンゴラ政府国有のアンゴラテレコムが株式の51%を保有し、残りは同国の通信企業4社が保有するアンゴラケーブルズ(Angola Cables, SA)と締結した契約によるもので、2018年中旬に稼働開始予定。


 SACSは、アフリカ大陸と南米大陸間を結ぶ南大西洋を横断する光海底ケーブルシステムで、アンゴラのルアンダ(Luanda)とブラジルのフォルタレザ(Fortaleza)を結び、総延長約6200kmに及ぶ計画。1波長あたり100Gbpsとなる最新の光波長多重伝送方式に対応し、建設時設計容量として40Tbps(伝送量100Gbps×チャネル数100波長×光ファイバーペア4対)の伝送が可能。NECによると南太平洋を横断する光海底ケーブルは世界初であり、NECにとっても大西洋で初めて手掛けるプロジェクトという。


 アンゴラは、石油やダイヤモンドなどの豊富な資源を背景とした経済成長に伴い、国際通信が急増している。特に経済大国のブラジルや、ブラジルを経由した米国との通信を可能にする国際通信ケーブルの整備が求められていた。こうしたニーズに応えるのがSACSで、陸揚げ地のブラジル・フォルタレザにて米国に繋がる海底ケーブルと接続することで、今後も予想される両地域間の通信需要増に対応するという。


詳しい情報はこちら。
NEC、アンゴラとブラジルを接続する南大西洋横断光海底ケーブルの建設を開始 - ZDNet Japan


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すでに11都市め – 「Google Fiber」がついにサンフランシスコへ

2016年02月29日 | 光市場

 グーグルの持株会社であるアルファベットが米国時間24日、同社の高速光ファイバーサービス「Google Fiber」をサンフランシスコの一部の地域で提供する計画を発表。まずはアパートやマンションなどの集合住宅や公営住宅に向けてサービスの提供を開始するという。


 アルファベットによれば、同社はサンフランシスコでのGoogle Fiber提供にあたって、これまでのように自社で新たに光ファイバー回線を敷設することはせず、代わりに他社が運営する既存設備を利用して同サービスを提供する予定。これにより、提供地域に関しては一定の制限があるものの、スピーディにサービスの開始することができると同時に、比較的安価な料金でサービスを提供できると説明している。なお提携する光ファイバー事業者などについては現時点では明らかにされていない。


 また、他の都市でのGoogle Fiberの既存の取り組みと同様、低所得者向けの公営住宅や安価な集合住宅などに無料のインターネットサービスを提供することも明らかにされている。 Google Fiberの取り組みは、第一弾となったカンザスシティ(ミズーリ州およびカンザス州)のほか、プロボ(ユタ州)、オースティン(テキサス州)、アトランタ(ジョージア州)の3カ所でサービスを開始済み。またソルトレイクシティ(ユタ州)、サンアントニオ(テキサス州)、シャーロット(ノースカロライナ州)など7都市での提供も決定し、サンフランシスコは11番目となる。さらに、シカゴやロサンゼルスなど11都市での提供計画も検討中だという。


詳しい情報はこちら。
すでに11都市め – 「Google Fiber」がついにサンフランシスコへ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エネコム、G.fast採用によりメタル回線での集合住宅向け1Gbpsサービスを開始

2016年02月22日 | 光市場

 中国電力系列の情報通信事業者であるエネルギア・コミュニケーションズ(以下エネコム)は、電話回線に用いられるメタルケーブルを用いたギガビット高速通信規格G.fast技術の商用展開を2016年6月から開始する。G.fastの商用展開は日本初。


 既存や新規のDSL方式によるインターネット接続の集合住宅に対し、1Gbpsサービスの提供を開始する。提供条件は、光ファイバー接続サービス「メガ・エッグ 光ネット[マンション] 」と同等となる予定。


 光ファイバーの屋内配線にはコストと時間がかかり、また建築済みマンションなどでは既存配管との関係で各戸への光ファイバー配線が不可能なケースもある。そうした場合でも、G.fast技術を用いることで、既存メタルケーブルを利用して光ファイバーと同等のブロードバンドサービスを短期間で提供可能になる。


詳しい情報はこちら。
エネコム、G.fast採用によりメタル回線での集合住宅向け1Gbpsサービスを開始 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートネットワークが10Gbps通信サービスを商用化へ、住友電工のEPONシステム採用

2015年07月28日 | 光市場

 新居浜市などでケーブルテレビ事業を展開するハートネットワークと住友電気工業(住友電工)は2015年7月27日、ハートネットワークが住友電工の10G-EPON(伝送速度10Gbpsの光加入者ネットワーク)システムを採用し、10Gbps通信サービスの商用化に向けたネットワークを構築すると発表した。


 ハートネットワークはこれまで光ファイバーケーブルと同軸ケーブルを使用したHFCもしくはFTTCでのネットワーク構築を行ってきた。行政や企業向けなどを除く一般顧客向けの自社インフラ網でのFTTHサービスは、この10Gネットワークの提供が初めてとなる。


詳しい情報はこちら。
ニュース - ハートネットワークが10Gbps通信サービスを商用化へ、住友電工のEPONシステム採用:ITpro


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC、世界最大規模の海底光ケーブル生産拠点を公開

2015年07月13日 | 光市場

 NECは、光海底ケーブルシステムの生産拠点である福岡県北九州市のOCC海底システム事業所を公開。さらに、日米間を結び海底光ケーブル敷設プロジェクトであるFASTER向けに、2015年6月から着岸し、光ケーブルを積み込んでいる敷設船「Rene Descartes」の内部の様子も公開した。


 現在、国際通信の99%を支えているのが光海底ケーブルシステムであり、NECは、地球5周半に当たる延べ22万kmを超える光海底ケーブルの敷設実績を持つ。市場シェアは、米国のTE Subcomの34%に次いで第2位。NECは、30%のシェアを誇る。


 OCCは、1935年に設立。OCCには、Ocean Cable & Communicationの意味があり、今年80周年を迎えた。資本金22億5,000万円のうち、NECが75%を出資。残りを住友電工が出資している。


詳しい情報はこちら。
【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】NEC、世界最大規模の海底光ケーブル生産拠点を公開 - PC Watch


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代光ファイバーはこんなにスゴい!――現在の100倍以上の1Pbpsを実現

2015年07月06日 | 光市場

 通信事業者のバックボーンネットワークや海底ケーブルなどに使われる光通信システムでは、波長・偏波多重技術などにより1本の光ファイバーケーブルで10T(テラ=1000G)bpsのデータ伝送を可能にするシステムの商用化が進んでている。


 こうしたなか、さらなる超高速化・大容量化の取り組みも当然行われている。KDDI研究所は今年3月、光通信の伝送容量をさらに100倍以上高めることができる次世代光ファイバー通信技術の実証実験に世界で初めて成功したと発表した。同社はこの技術を用いて光ファイバー1本あたり1P(ペタ=1000T)bpsを超える超高速・大容量通信の実現を目指している。


詳しい情報はこちら。
次世代光ファイバーはこんなにスゴい!――現在の100倍以上の1Pbpsを実現 | ビジネスネットワーク.jp


光技術や光産業での情報交流フォーラム
エイトラムダフォーラム
http://www.e-lambdanet.com/8wdm/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする