こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

寂しい現実

2021年03月03日 16時14分58秒 | Weblog


某産地の某品種

「何処で買えますか」って
問い合わせがきていた

自分の店では
産地からの
販売協力等の依頼も無い

だから
扱いは無いし
無いから興味も無い

なのだが
問い合わせがきたから
調べてみたけど

「駄目だこりゃ」だった

寂しい現実だなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなお米じゃなくて

2021年03月03日 14時37分02秒 | Weblog

話題を作りたいからと
電話でメディアが候補にあげたお米は
種子の入手経路が怪しい
奨励品種や登録品種でもない
その県での栽培がないはずのお米
それと
品種登録が無いお米

確かに
話題にはなるだろけど
そんなお米を紹介して
果たして意味はあるのだろうか

自分としても
そんなお米
危なくて協力出来ないし

なので
胸晴って紹介出来るお米で
考えてほしいとお願いした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至高ゆめぴりかの修正

2021年03月03日 14時10分41秒 | Weblog


ゆめぴりかの里である
北海道JA新すながわから
新しいブランドシートが
と届いている

今回修正しているのは
至高ゆめぴりかの基準

炊飯器の性能が上がっている事
栽培リスクが高すぎる事等を考慮した
時代に合わせた修正である

基準を見直すのは
そのお米を仕入れている
全国の米屋からの了承が必要なのだが
至高ゆめぴりかを販売しているのは
スズノブだけなので修正は簡単

逆に
生産者への説得の方が大変だった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加をお願いした

2021年03月03日 09時49分11秒 | Weblog


新潟県JA北魚沼から
ブランド基準の見直し案が
届いた

他の産地と比較をして
自分たちの基準を見直していた

温暖化による気象を考え
さらに
高品質と良食味を考えれば
当然の見直しである

しかし
他の産地にはあって
見直し案にはなかった
差別化項目については
追加するようにお願いした

差別化をすればするほど
リスクは高くなってしまう

自分が常に言っている
生産者の収入の安定を考えれば
差別化は緩めるべき

しかし
差別化無くして
産地の将来は無い

なので
追加をお願いした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする