こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

お申し込み始まりました

2021年03月19日 18時15分07秒 | Weblog


.
<クリンスイお米を食べよう!ブランド米応援企画>

今応援したいブランド米生産者×五ツ星お米マイスター西島豊造さん
オンライントークイベント#6

#6  新潟県 「佐渡 世界農業遺産」

【お申し込みページ】
https://t.livepocket.jp/e/cleansui210326

おいしいお米をもっと知って食べてもらいたい。
そんな想いからはじまったオンライントークイベントです。

クリンスイは日本の和食文化を支えるお米とその生産者を、
日本の水の企業として応援しています。
和食は世界で注目されている一方で、日本のお米の消費は減り続けています。
お米を食べることで水田の持つ「日本の環境や国土を守る」という環境づくりにも
つながります。

今回は、今応援したい産地である新潟県佐渡市長 渡辺竜五さんをゲストに、
五ツ星お米マイスター西島豊造さんとお米作りの苦労や状況、
こだわりを伝えるオンライントークイベントです。
産地から生配信でお届けいたしますので、お気軽にご参加ください。

お米をたくさん食べてもらう、よりおいしく食べてもらうために産地応援のため、
抽選で「新潟県(JA佐渡) 朱鷺と暮らす郷 コシヒカリ 
節減対象農薬 5割減/化学肥料5割減 2kg」

のプレゼントもご用意します!

食事やお酒を飲みながらでもOK!リラックスした雰囲気のイベントです。
質問などはイベント開催中、Youtubeコメント欄にて受付もいたします。
お気軽にご参加ください!皆様のご参加お待ちしております!

①対談トーク ※20~21時
<内容>
・佐渡市の紹介
・お米の農法、こだわり、新米の状況
・お米と環境について
・Q&A、プレゼントのご案内

②西島さんとのZoom交流会 ※21~22時
<内容>
トークショー終了後に、直接西島さんにお米について色々とご質問いただけます。
入退場は自由ですので、お気軽にご参加ください。
※基本的には顔出しOKの方のみの参加とさせていただいております。

入場される際は、以下のURLよりご参加ください。


ミーティングID: 984 7657 6164


パスコード: WS881022


<日時>
①対談トーク        3/26 (金) 20:00〜21:00
②西島さんとのZoom交流会 3/26 (金) 21:00〜22:00
※時間は前後する可能性ございますので予めご了承ください。

<参加料>無料

<ゲスト> 新潟県佐渡市長 渡辺竜五 さん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼帯

2021年03月19日 17時55分29秒 | Weblog

以前から
症状が出ては治まりを
繰り返している極秘文章

今日の午後

それが酷くなり
ちょうど眼の真ん中に
出てしまうようになった

邪魔だし
鬱陶しいし

パソコンの入力が
し辛くてしょうがない

なので
眼を休めようと
眼帯を買いに行ってきた

昔からの眼帯もあったが
眼に貼り付ける眼帯もあった

マスクの紐に
メガネのフレーム
さらに眼帯の紐
となると
流石にゴチャゴチャ

なので
興味ほんいもあり
貼る方を選んでみた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日は佐渡市です

2021年03月19日 15時18分24秒 | Weblog


来週3月26日
20時から生配信の
第6回目は
「今応援したいブランド米生産者と
五ツ星お米マイスター西島豊造との
オンライントークイベント」は

#6 新潟県佐渡市
「佐渡 世界農業遺産」

https://zoom.us/j/97776132132?pwd=Z1llYVMvNi8wMlYydjZ1OExOWVZKQT09

佐渡と言えは
「朱鷺」をイメージするだろうが
佐渡は
「日本の縮図」といわれるほど
多様性に富んだ島である

そして

朱鷺との共生を目指し
田んぼの生態系に配慮した
「生きものを育む農法」の取組みや
棚田などの美しい景観
昔から受け継がれている
伝統的な農文化が評価され
島全体が
「朱鷺と共生する佐渡の里山」として
平成23年(2011年)6月に
日本で初めて
「世界農業遺産」に認定されている

ユネスコの「世界遺産」が
建物や自然そのものを
登録対象としているのに対して
FAOの「世界農業遺産 ジアス」は
農業システムを登録対象としている

ジアス(GIAHS)は
「Globally Important Agricultural Heritage Systems」の略称

社会や環境に適応しながら
何世代にもわたり継承されてきた
独自性のある伝統的な農林水産業と
それに密接に関わって育まれた文化
ランドスケープ及びシースケープ
農業生物多様性などが
相互に関連して一体となった
世界的に重要な
伝統的農林水産業を営む地域
(農林水産業システム)を
国際連合食糧農業機関(FAO)が
認定する制度である

ジアスの目的は
世界各地のすぐれた農業の事例を蓄積・共有し
持続可能な資源管理・活用の基盤を築くこと
環境の変化に適応しながら
先祖代々受け継がれてきたシステムを重視し
農法や土地利用だけではなく
生態系・景観・習慣なども含めて
地域資源として考え
次世代への継承をめざしている


難しい言葉と文字だらけで
何を言っているのか
判らないと思うが
知らなければならない
とっても大切な事

自分がこれを話すと
更に難しくなって
みんな寝てしまうので

佐渡市長の渡辺さんに
判りやすく説明してもらうつもり

聞いてためになる1時間を
目指します(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッドにパッド

2021年03月19日 10時19分00秒 | Weblog

手首の骨が変形してきて
マウスを使う時に机に当たり
痛くてしょうがない

なので
リストレストを買ったりと
色々試していたのだが
自分に合うのが見付からず
いまだに痛さが解消されないので

厚さが4ミリもあり
クッション性もあるという
ゲーミングマウスパッド
というパッドを買ってみた

厚さがあるから
逆に使いにくいのでは?
とも考えていたが

昨日も
4時間以上使っていたが
手首の痛みは弱かった

今日から
リストレストも追加

勿体ないが
理由だったのだが

もしかしたら
これが一番かも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする