のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング ボランティア 時々花と金魚

東北の祭りは燃えて豊穣へ

2017年08月02日 08時25分03秒 | うたごえ

短い東北の夏 今週は東北各地で夏まつりが開催され エネルギーが大爆発する

ここに掛ける情熱は 東北魂 人情や忍耐 人々が一体となって燃え昇華していくようだ

やがて静かな秋は訪れ 収穫を迎え 神々に豊穣の感謝を捧げるのだろう

 

青森ねぶたや 弘前ねぷた 仙台七夕など 全国からも観客が集まり 一緒にはじけて行く

ツアーの添乗でも私は各地の祭りに参加 仕事を離れても その勇壮な姿 絢爛豪華が眼に浮かぶ

日本の伝統 祭りの謂れや歴史も同時に学び取り 永久に子孫に伝承して行きたいものである

 

ねぶたや竿灯 能登のキリコ それぞれ姿は変わるが 灯りが幽玄でもある

人間は古来から 火 灯り について畏怖感を持ち それは信仰の対象にもなってきた

京都 化野の念仏寺の境内一面のローソクの灯り 現世と来世のゆらゆらと映し出しているようだ

 

ここから北前船に乗って 文化と共に北上して 能登のキリコになり根付いて行ったものと思う

更に北上した灯りの畏怖は 秋田の竿灯となり 祭りの姿に変わって行く

最終は 青森のねぶたとなって 人々の心に迫る

 

青森・ねぶた 8月2日から7日

 

青森のねぶたは 凱旋ねぶた 迫力ある武士像や勇士たちが 悪を許さず 土地を護るようである

周りには 勇壮な太鼓が並び 跳人=ハネト が ラッセララツセラと跳ね踊りエネルギーを発散させる

タスキや髪飾りに付けた鈴がしゃんしゃんと小気味良い 落ちた鈴を拾うとご利益があると言う

 

 

 

弘前 こちらは ねぷた と言う 出陣ねぷた 青森は横に拡がり周囲を睥睨するが 弘前は縦に大きい

どこか悲壮感もあり 武士像などの裏側は 美人画であり 郷土を護り出陣を見送ることでもあろう

掛け声も エンヤトーであり 響き渡るような声に 大太鼓が地にも心にも響いてくる

 

五所川原の立佞武多も高さは20mを超えるもので それは見るものを圧倒させる

その他 東北各地に 今週からお盆にかけて 祭りが開催され 地域の人を活気づける

やがて来る 豊穣 穏やかな秋を迎えて欲しいと 私は今は出かけることも無く心で祈るだけだ

 

仙台・七夕 8月6日から8日

八戸・三社大祭 8月1日から4日

秋田・竿灯 8月3日から6日

山形・花笠 8月5日から11日

 

今日は下町のうたごえ 亀戸会場での開催である

毎回100名内外の方が楽しみに集まってくる 私も多くの方と会い 歌声の伴奏が出来ることが感謝だ

私も 皆さんも うたごえは いつも豊穣の秋 そして 心は青春である

 

 ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笑顔出るツアーになるか下見行く | トップ | 恋高まりある日突然だが今は... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ねぶた祭り (そよかぜ)
2017-08-02 08:32:14
おはようございます

青森のねぶた祭りはいつもテレビでしか
見たことがありません
一度行って見たいものですが・・

最後の一文がとても心に残ります
今日も楽しみに待っている皆さんの為にも
頑張ってくださいね♪
おはようございます (kao)
2017-08-02 08:44:45
発布姿のだんせいはとても
格好良くてドキドキします・
勇壮なねぶた、素敵ですね。
火は智恵の火。野獣に模される
煩悩をやきこがすものでもあるから
畏怖されますね^^のびたさんの
今日のブログもとてもよかったです!
地震がありますね・そちらもおきをつけ
くださいませ。・こちらもきをつけます・
うたごえいってらっしゃいませ!!
残念ながら・・ (屋根裏人のワイコマです)
2017-08-02 10:14:12
青森と弘前、五所川原それぞれのねぶたは
展示してあるものは見ましたが・その勇壮な
祭は見た事がありません。
この八月の上旬は我が町や町内の行事が
重なり機会がありません。なので東北の
この祭を
いつか見たいな~と思いつつ 夢で終わる
のかもしれません。 心配された大曲の花火は
予定通り8月26日に行われると聞きました
夏祭は、いいですね
夏祭 出かけたいのに 浴衣無し。です
こんにちはぁ (pooh)
2017-08-02 11:21:37
東北夏祭りいよいよですね~

ラッセラー!ラッセラー!
ドッコイショ!ドッコイショ!
ヤッテマレ!ヤッテマレ!
いろんな掛け声がありますよね~
迫力があって熱気があるお祭りです。
山形の花笠って行ったことがないんですが
どうですか?
丁度、祭りの日程を調べていたところです。
のび太さん、グットタイミング!
ぐるっと夏祭り巡りで出かけたいなぁ
こんにちは (かりん)
2017-08-02 11:30:50
のびたさんは、夏祭り、たくさんご覧になっていますね。
仙台の七夕まつりは、行ったことがあります。
青森のねぶたは、会館でねぶたの展示や太鼓の演奏を見学して雰囲気を少しだけ感じることができました。
これから、東北各地で盛大に勇壮なお祭りが開催されますね。
のびたさんのお祭りについて書かれているいわれ等を
思うとまた違った見方になりますね。
こんにちは~ (蓮の花)
2017-08-02 12:13:54
東北の夏祭りは今が盛んな時期でしょうね!
何時もTVで見ていて、その華やかさにびっくり
しています。
夏祭り (とんちゃん)
2017-08-02 12:53:04
東北の夏祭りはこれから活気づきパワフルになるんですね
みんなが一体になってお祭り盛り上げる!
そういうところが好きです
まだ一度も現物を見たことないですが夢のままで終わりそう・・・
のびたさんの熱い夏もまだまだ盛り上がりが積みあがりそうですね
そよかぜさんへ (のびた)
2017-08-02 19:41:54

ねぶた祭りは豪壮 そして活気があります
個人ではゆっくり見られませんがツアーなどに参加すると
時間も無駄なく廻ってくれるでしょう
青森の駅にも近いから 宿泊だけ ちょっと離れて泊るのも通です(笑)
kaoさんへ (のびた)
2017-08-02 19:45:51

お祭りの見せ場でもある男性の法被や勇壮な掛け声 見ている方にもエネルギーが伝わるようです
人は火に対して畏れと祈りに似たものを感じます
これが祭りの提灯になったり キリコ ねぶたに形を変えて行きます
今朝は2度も地震に驚かされましたね
屋根裏人のワイコマさんへ (のびた)
2017-08-02 19:49:27

ねぶたは 勇壮 華麗 悲壮 躍動 全てを秘めています
先般行かれた東北鉄道旅では 秋田の竿灯の準備を偶然楽しまれましたね
今週から東北はいずこも祭りではじけています

コメントを投稿

うたごえ」カテゴリの最新記事