ねこのおなかの日記帳

日々の記録です。

決まっていた

2019-03-22 | Weblog

今の時期はクリスマスローズが満開です。

ほぼ放置なのに毎年偉いなぁ。

 

 

先日のレッスンでは、音階とセブシックのあと、

「ん。じゃ、〇〇弾いて」

とナチュラルに指示されたのは、その前のレッスンで先生が鼻歌で歌っておられたコンチェルトでした。

えええ。もう決まってたっけ?!と思って固まっていると、

「あ、僕、選ぶって言ったか!じゃ、今日はカイザーやろう。曲の教本はちょっと貸して。」

…決まっていたのだな。先生の中では。次の曲。

結局、いちおう他の候補もひとつあげてくださったけど、「決まっていた」ほうの曲を選びました。

長い。

高い。(←そう訴えるとまた「音階で出てきた高さやろ!」と相手にしてもらえなかった)

でもこの教本のなかでは弾きやすいほうなのだそうだ。ざっとページをめくってみたら確かにそうだ。

ゆっくりがんばろう。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り

2019-03-14 | Weblog
    

 

寒いです。

 

急に夜が冷え込んだ日に限って、うっすい布コートで出勤してしまっていて、これまた布のストールに顔半分埋めて涙目で帰宅しました。

でも毎年、春のはじめってこんな感じだったかもしれない。

(以前勤めていたところから声をかけられて、久しぶりに時々外で働いています。)

(まだ通勤し始めて間も無いのに当初の予定よりすでに勤務日が増えてしまい、体力が衰えまくっているので現在かなりヨレヨレしています。)

 

いつものように、ぼちぼち本を読んだり、知り合いの方の出演される演奏会を聴きに行ったり、少しずつ楽器の練習したり、サボりながら家事したりして生きています。

この春は大阪で文具女子博があるのですが、すでにマステ仲間の方がチケットを手に入れてくれたので、文具情報にも目を光らせています。

ブックトラックデザインのピンバッジは欲しい!(←文具ちゃうやんって話ですが)

 

先日、「さよなら妖精」(米澤穂信/著)の新装版を読みました。なんでわたしはこの著者の軽やかな書名に毎度毎度騙されるのか。いつも想像していたよりずっとビターすぎる味わいとスーパーヘビーな読みごたえなんだけど。

この本の中の登場人物たちとわたしはほぼ同年代だ。そういえば当時、ヨーロッパ(主に東の方や中央ヨーロッパと呼ばれるあたり)は騒がしく、いつもニュースを賑わしていた。でもこの本を読むまで忘れていた。「ユーゴスラビア」のこと。

 

上の写真は、少し前にTVの情報番組などでも話題になっていたアップルパイ専門店で食べた時のものです。

お昼時だったので並ばず入れました。その日はお昼ご飯がアップルパイでした😆美味しかったです。

一緒に食べた友人によるとテイクアウトぶんは午前中で売り切れるのだとか。すごいなぁ…。

 

 

バイオリンのレッスンでは、先生から、「つぎは、デュオ曲じゃなくてソロ曲やろうか!!何弾いてもいいで。あー、前に習ってた時の教本にアレ載ってるやろ?某コンチェルト。(鼻歌)あれやるか?ていうか、今回2人別々の曲にしようか」

とのことで次回はとりあえず過去に使っていた教本を持っていくことになりました。過去、ぜんっぜんまともに弾けなかったあれやこれやが載ってるやつ。

ソロ曲。(教本的)コンチェルト。久々だ。怖い。(某コンチェルトになったら、長い…。)何を弾くことになるのかちょっと楽しみだけど。がんばろう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カットカーット!!

2019-03-01 | Weblog

ものすごいクシャミと鼻水に襲われてしまった半日間がありました。目からも涙が常に流れ出ている状態で、いろんな予定が全く予定通りに進まず困り果ててしまいました。

花粉症デビューかと思っておののきましたが、その後の経過から見て「花粉」より「寒暖差」に反応するほうのアレルギーらしい感じです。

近所に住む母が薬をデリバリーしてくれて、命拾いしました。参った。

コントラバス協奏曲の合わせは面白かったです。弾けないのはわかっていたので開き直って参加しました。

みんなの繰り出す不協和音に先生が出した答えは「大胆カット」です。

とにかく序奏が難しかったのですが、序奏はオケのみなのでソロには影響ないだろうということで難所を数十小節バサーっとカット。

同じパートの方とワーイワーイと喜んでしまいました。

それで楽に弾ける曲になったかと言うと全然弾けないんですけど。

アンサンブル大会後初のレッスンもありました。

セブシックはG線の訓練みたいなやつ。

音階とアルペジオはゆっくりのやつだけ。

数年前にとりあえず終わっていたカイザーをまたふたたび持って来るよう言われていました。先生が少し迷って選んだのは1番。また1番。当時、他の曲はそんなにみっちりやらなかったけど、1番はバリエーションも含めて年単位でずーっと弾かされ続けた記憶があります。今回はまず全部の音を開放弦に読み替えて弾く。

基礎祭りです。レッツゴー。

友人とニュージーランド料理を食べに行きました。美味しかった。

このピザは…何がニュージーランド産なんだったっけ?

とっても美味しかったんだけどな…

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする