ねこのおなかの日記帳

日々の記録です。

おでんパターン

2020-02-01 | Weblog
いただきものの、おでん柄ハンカチ…
大変ツボです。
この、写実的とは言えないけれどデザイン的に省略されすぎていない微妙なリアル具合が絶妙です。



2月になってしまいました。


職場のシフトが全然決まらず、わたしは2月お仕事に行く日があるんだろうか?上司が予算が足りないとか言って唸ってたけど、2月は予算不足なのでおなかさんは休みです!!とか言われたらどうしよう、貧乏にはなるけど、ちょっと嬉しい。
…などと妄想してましたが、ふつーのシフトが出たのでふつーに出勤します。
それにしてもこんなに月末まで決まらなかったのは初めてです。



今年から、バイオリンの練習前にその日の練習計画をノートに書くことを始めてみました(「骨体操」の本に、やれって書いてあったから)。
ノートはズボラなわたしならではの超簡易版で、1行しか書いてない日もあります。レッスンの次の日とかは細かく書いたりもしています。適当です。
練習後に記録するんじゃなくて練習前に書くというのがポイントです。
昨日までの内容が勝手に目に入り、あれやらなヤバイやん、と練習前に気づくことが目的です。


1ヶ月分の記録(汚い走り書き)を見返してみると、抱えている曲の中で明らかに練習不足のものがはっきりわかりました。オケの『幻想交響曲』。ちょっとずつやってるつもりだったけど、全然やってなかった。色々できてなさすぎて手のつけようがなく、練習計画に入れるのが後回しになる悪のループに陥っているようなので徐々に改善する…ことを目指す…つもりです。

いつまで続くかわからない取り組みについての日記でした。


ミシンは手持ちの布でエコバッグを作るという目標を立て、布を選び、形をほぼ決めたけど縫えていなくて悲しい。1月後半は気づくと予定がぎゅうぎゅうに詰まってました。
今日は弦楽合奏の練習には行けずでした(3日前とか1週間前とかに日程や場所が決まっても、調整できない…)。オケには出席できてよかった。幻想弾いてる途中ペグがぐるんと戻って大汗かいたけど。


2月はバイオリンもミシンも計画的に…と思っていたら、去年鼻血を出すほど締め切りがやばかった不定期仕事が2件舞い込んだのでした。
締め切り二つ。
そしてアンサンブル本番。
…2月の目標は、とにかく「元気に乗り切る」にします。高望みはやめる。恐ろしいウイルスが猛威を振るう今の時期「元気」は高望みか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする