むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

穂積城(大阪府)

2024年01月16日 | 百名城以外の城
穂積城ほづみじょう
別名穂積砦
構造平山城
築城者不明
築城年代不明
指定史跡
場所大阪府茨木市中穂積2丁目16−34 地図

穂積城は、山田十三城のひとつで現在は春日神社の境内となっています。
詳しいことはわかっていませんが、城域は山の麓におよび
「城の堀」という地名となってその名残があり、かつてこの地に城があったことを伺わせます。



春日神社

奈良時代から平安時代には、この周辺を穂積郷と呼ばれ
一部の地域は大和国西大寺領であったと伝わります。
この階段を登ると春日神社です。


境内

穂積は、穂摘みの義といわれ、耕作に従事した穂積氏が存在したと伝わり、
穂積郷の穂積氏がこの地を支配していたと推定することも出来ます。


春日神社

茨木市だけでもちょっと検索しただけでも春日神社は沢山あります。


案内看板

現在、中穂積の春日神社境内になっている小高い山は、茨木の町を一望できる格好の場所であり、
昔から何らかの要地として利用されたことが考えられます。
「大阪府全志」によると塁堡の址、春日村中穂積、塁堡の址は字地に「城の堀」を称するあり。
「摂津志」にその所ならんかと書かれており、城跡(砦)があったことが伺われます。
しかし、城(砦)があったとしても、その築城年や城主、興廃など詳しいことはわかっていません。
ただ城の堀という小字が今の済生会病院辺りで、その西側の小字「山の下」まで上り坂が続き、
そこから山上までの間に土塁状の平地があり、
ここに城としての何らかの施設があったとも考えられています。
さらに山上は広い平地となっており、これらの地形や地名などからみて、
何らかの塁堡(砦)が存在していたことが想定されています。



井戸

古くからあるものなのか・・・


太鼓石

陣を張った時にここで太鼓を鳴らしたのか、
はたまた時を告げる太鼓をここで鳴らしていたのか
謂れが不明なので勝手に想像するしかないのですが何かありそうな石です。


御神木




春日神社までは車で来ることが出来ます。
住宅地の脇の細い道を抜けてくるのですが、いつもながら楽して登城してしまいました。


令和5年7月16日登城




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。