むぎの城さんぽ

日本100名城&続日本100名城を巡っています。
近頃は山城歩きもエンジョイしてます!

群馬御城印サミット第二弾

2022年10月10日 | イベント・行事
群馬御城印サミット
10月8日(土)・9日(日)の2日間、
ホテル1-2-3前橋マーキュリーにおいて「群馬戦国御城印サミット第二弾」が開催されました。
私の地元群馬で攻城団ブース初出店ということで、団員として二日間お手伝いに行ってまいりました。


ホテル1-2-3前橋マーキュリー

地元圏内なので宿泊したことが無く初めて来ました。
と言っても、ホテルの周辺には多くの城址(大友城村山城蒼海城石倉城など)があるので
近くは城さんぽしています。



会場では甲冑着用体験やVR武将体験、武将隊演舞や太鼓、真剣を使ったパフォーマンス、
茶会など、賑やかに披露されました。



先着記念印の整理券配布は9:30ということで、入口では整理券をもらう行列が出来ていました。
行列を見ると、御城印ブームを実感しました。
私もそうなんですが、「限定」とか「特別」とかいう言葉に弱いですね(^^;
しかし、お昼にはすでに転売されているという早さにも驚きました。


攻城団ブース

さて、攻城団の物販ブースというのは今回が初めてとなります。
様子がわからないので、思いつく限りいろいろ準備して来てみたのですが
私が来た時にはすでにセッティングも終了していて特に何も心配することもなく、
むしろ緊張で自分が何か失敗をしでかさないかということの方が心配でした(^^;



YouTubeチャンネル登録済画面を見せると限定の攻城団バッチ(二種類のうちどちらかひとつ)が
もらえるということで、チャンネル登録がまだの人でもその場で登録すればバッチゲット!
多くの方に登録いただきました。
「攻城団テレビ」という番組を制作しているのでぜひご覧になってみてください。



2023年の卓上カレンダーは先行販売です。
近いうちに攻城団のサイト内にあるネットショップでも発売開始になることと思います。
こちらに来られなかった方、買いそびれてしまった方はネットの方でお買い求め下さい。
攻城団のカレンダーはプロのカメラマンが撮った写真ではなく、団員さんたちの投稿した写真から
毎年選ばれてカレンダーの写真になっているので力作を投稿するする楽しみがあります。
カレンダーの写真の下に団員名が入っているのでその方の他の投稿写真を見てみることも出来ます。
カレンダーの1月から12月まで「攻城団テレビ」で確認することが出来ます。


抽選会

抽選会では、攻城団からも飯盛城のワイド御城印帳の提供がありました。
当選した方は団長さんから直接手渡しされました。
攻城団の御城印帳はポケット式で少し大きめに作られているので少し大きめの御城印や
シール式の御城印もそのまま入れることが出来きます。
表紙のデザインや材質にも拘っているので注目してみてください。


トーク

攻城団河野団長と北群馬甲冑工房の軍曹さんのトークショーがありました。
こちらのトークショーは8日、9日ともYouTubeの「攻城団テレビ」で見ることが出来るので
来場できなかった方は、ぜひ御覧になってみてください。


武将隊演舞

上州真田武将隊 、沼田のご当地アイドル戦国茶屋娘、御城印、ゲームアプリなど
沼田市の観光事業の力の入方が半端ない!
どうか、私が生きているうちにぜひ天守再建して欲しいななんて思っています。


ステージではもっといろいろな催物がありましたが
お手伝いをするために来ていたので、あまり写真は撮っていませんでした。
二日目には戦国フードマルシェ(フードトラック)で昼食や休憩
の時間を頂き、ホッと一息。

8日には終了後に近くで団員さんたちと団長さんを囲んで食事をしながら交流を深めました。
夏の団員総会を急遽欠席してしまったのでとても悔やんでおりましたが
ここでプチ団員総会が出来たので救われた気分です。
久しぶりの人、はじめましての人、お会い出来て楽しい二日間でした。
またどこかのイベントでお会いしましょう!

令和4年10月8日-9日





前橋城大手門見学会

2021年02月16日 | イベント・行事
前橋城 大手門の石垣



江戸末期の1867年に再築されるより以前の遺構が見つかったという一報をSNSで知りました。
その後上毛新聞に記事が掲載され、見学会が行われると知ると、
居ても立っても居られず、再開発ビルの工事現場へやって来ました。
場所は前橋本町一郵便局の裏手になります。



見学会は2月15日の午前10時~正午と午後1時~3時まで希望者は現地へ直接来場
ということで10時丁度にやって来ました。
すると、既に見学可能な状態になっていて、大勢の見学者がいました。



う~ん、思ったより混んでます。
平日だし、雨降ってるし、人が少なくてチャンスなので✨はと思っていたのですが
次から次へと見学者がやって来ます。



ようやく最前列に出られました!
傘を持ちながらの撮影は辛い。
手ブレでうまく撮れていないものが多い。
意図しない場所にピントが合ってしまっている😖


絵図

酒井家に伝わる絵図にある大手門。
前橋城は、1500年代~1600年頃の厩橋城と呼ばれた時期の城と
酒井氏によって整備された1660年前後の頃の近世の城と
江戸後期の松平氏によって整備された再築前橋城の3つに分けられます。


大手門石垣

地表から約1.5m下で見つかった石垣。
現在目にすることが出来る遺構のほとんどが、
一番新しい時期の再築前橋城のもですが、
今回見つかったこの石垣は二番目の酒井氏の時代のものと考えられています。


車橋門跡

ちなみ、こちらは地上に残る車橋門跡の石垣です。
こちらの石の方が小ぶりで、今回出土した大手門の石が車橋門の石より
大きいことがわかります。
今回大手門の石垣を見られなかった方は
ぜひ車橋門跡の石垣を間近で見て想像してみてください。
場所は前橋市大手町2丁目5−14 地図


水堀跡

この水溜まりは、雨水が溜まったものではなく、
ここにあった水堀で、今でも水が湧いているそうです。
また、堀跡からは「右三つ巴紋」が描かれた軒丸瓦など瓦も大量に出土し、
破却された際に投げ込まれたと思われる建造物の一部が
見つかったそうです。
ということは、再築前橋城では櫓門が再建されていないので
酒井氏の頃の門の跡と推定出来ます。


切込接

隙間なくきれいな形で積まれています。



この角の合わせ目を見てください。
こんなにきれいに石と石が接しています。



この下にまだ1段は石垣の部分が埋まっていると考えられています。
しかし、この後掘り進めるかどうかは工事の工期や
この水堀の状態など課題があるため検討中とのことでしたが
おそらくこのまま埋め戻しということになりそうです。



現地では、短いですが絵図で場所の説明と状況のお話がありました。
もう少し詳しい話を聞きたかったなあ。
それでも現場公開してくれただけでもありがたいことです。



報道のカメラもいて、インタビューされている人も居ました。
NHKのニュースでは、自分にしか判別できないところに映り込んでいました😅



石垣側から上部を除いてみました。
石垣の上にはかつてレンガ造りの建物があったそうで、
建物を造る際に石垣の上部一段を削り取られているとのことです。



石垣側の上から見下ろしてみました。



この水堀跡はヘドロ状で緑色の液状のものも出ているそうです。(臭いも有るらしい)
ポンプが置いてあるので、水を吸い上げながら調査を行っているのでしょう。



コロナ禍なので短時間での見学となりました。
名残惜しいですが、これにて退散致します。


見学会と言えば、いくつか参加していますが発掘中の現場での見学会は今回がはじめてです。
なかなかリアルタイムで平日参加できることが無いので今回は時間が作れてラッキーでした。
今後このようなチャンスは、私にはあまりないと思うので貴重な時間を過ごせました。
そのうち、ここには建物(ビル)が建つこととなりますが
敷地内で出土品の展示を検討していただいているようなので、
公開されたら、ゆっくり見学に来たいです。
その頃にはコロナも落ち着いていると良いな。。。


令和3年2月15日登城





お城EXPO2019

2019年12月24日 | イベント・行事

今年もお城EXPO2019へ行って来ました。
毎回思うのですが、カメラ持参のわりに撮影している暇もなく歩き回っているので
写真はあまり撮っていなくて、帰ってきてからブログにするほど画像が無いことに気が付く…^^;


お城EXPO検定2019

今年はお城EXPO検定に挑戦してみました。


しろっぷ

しろっぷくん登場!
日本城郭検定の特別編とあって、やはり普段の城郭検定と少し問題が違います。
お城EXPO2019観光情報ゾーンに出展している城に関しての写真問題が多く使われています。
ということは…次回の対策としては試験前に入場して、どこの城が出展しているのかや、
パネルなどの写真をチェックしておくことでしょうか^^;


駅弁

お昼は、今年台風19号により長野で水没してしまったこの新幹線の駅弁。
鉄道に乗るのは苦手ながら(移動手段はほぼ車)、金沢城にゆかりのあるこの新幹線だけは
親しみを感じているので、容器欲しさに北陸新幹線E7系の形のお弁当を購入してみました。


城めぐり観光ゾーン

こちらは「麒麟が来る!」や御城印がブーム。
限定御城印の行列や、各地の御城印完売というのが多く見られました。
全部買い歩いたらとんでもないことになりそうだったので、どこの御城印を買おうかと
絞り込むのに悩みましたが、私は諏訪原城の御城印を買いました。
城下町物販ブースといい、
あっちもこっちも観たらほしくなってしまうものがいっぱいで目の毒です。


~22日~


最中

二日目は厳選プログラムお目当てでやってきました。
朝食が間に合わず、1階で最中を購入して小腹を満たすことに。


特選プログラム

毎年楽しみにしているのが春風亭昇太・萩原さちこさんのトークです。
とにかくこのお二方のトークの魅力は、本当に紹介の仕方が上手で
行ってみたくなるんですよね。
今年は「レポート!惜しくも消滅した南山城」というお題目でのトークで、
今回も楽しませて頂きました。
毎年ここで紹介された城を次の年に訪れるというのが私の中での恒例だったのですが
今年は消えてしまったお城がお題だったので来年行っても見られないという
なんとも残念なことに…。
南山城が見られないのが本当に悔しいです。
時間が押してしまっていたのですが、最後のドローンの映像もおもしろかった。
発掘されていた方々の演技もでしたよ(^^)


大阪冬の陣図屏風

東京国立博物館が所蔵する「大坂冬の陣図屛風」をもとに千田嘉博教授監修で
印刷会社がデジタルで復元制作した屏風絵です。
それにしても、インクジェットプリントとは思えない


デジタル想定復元

デジタル版のミニサイズ。



丸岡高校の生徒さんたちによる丸岡城の劇をやっていたので寄ってみました。
同じ年頃の子を持つ親としてはこのような活動をされているのがとても
ほほえましくて、楽しく観させていただきました。
沼田城、七尾城、丸岡城と高校生たちの活躍が、若い人たちにも郷土の歴史に興味を持ってもらえる
とても良い活動でいいなあと思います。
がんばれ!高校生諸君!


今年も攻城団団員さまとの交流も出来たし、上田の山城サミットプレ大会で
お城EXPO行きますね!ってお会いした萩原さちこさんと城めぐり観光情報ゾーンで再会出来ました。
しかも、私のことを覚えていいただいていたことに感激!
こんなうれしいクリスマスプレゼントは他にはない。
そして攻城団プロデュースの丸岡城Tシャツのデザインがかわいいと言って下さり
さちこさんのこーゆー心遣いもとても好きです。


また、来年も絶対行きますとも\(^o^)/


令和元年12月21日訪問
令和元年12月22日訪問

[カラー版] 地形と立地から読み解く「戦国の城」
萩原 さちこ
マイナビ出版



続日本100名城めぐりの旅
萩原 さちこ
学研プラス

第3回団員総会(丸岡城)

2019年08月26日 | イベント・行事
第3回団員総会

今年で3回目の攻城団「団員総会in丸岡城」が8月24日開催されました。
1回目は二条城、2回目は名古屋城、3回目は丸岡城での開催となり
丸岡城国宝推進室の方によるレクチャーや丸岡城のガイドさんによる天守見学、
テーブルごとのトークや歓談と、回を重ねるごとに充実した内容になっています。



一筆啓上茶屋

集合場所は「一筆啓上茶屋」です。
すでに数名の団員さんが到着していたので、その方々と合流して
福井駅から出る「攻城団御一行」バスで来る皆さんの到着を待ちました。
すると、一台の観光バスがやって来ました。
「まさか、マイクロバスじゃなくて大きい観光バスのお迎えか!!」
VIPなお迎えで、ちょっと羨ましく思っちゃいました。


ランチ

団員総会は午後1時からなので、今回は一筆啓上茶屋で12時より昼食を
一緒に食べよう!ということで、希望者はランチ会からの参加となりました。
そして、福井名物の「越前おろしそば」を注文しました。


団員総会

午後1時になりました。
一筆啓上茶屋の二階にある和室にて団員総会のスタートです!
攻城団の福団長コースケさんから挨拶が始まりました。
その後、丸岡城国宝化推進室の方のレクチャーでは手元の資料とスライドで
先日行われた調査の経緯と経過をお話していただきました。
松江城が国宝に指定されたのを受けて、「丸岡城も国宝に」というのがきっかけとなり
学術的な価値を再検証するために有識者や建築史による調査研究を行いました。
細かい構造調査や測定、材木を加工した際に出来る刃痕の調査、絵図や個人所有の資料の調査など
専門家による調査の結果、なんと日本で最古の天守…ではなかったことが判明したという
ニュースに驚いた人も多いと思います。
しかし、この先も国宝化に向けた取り組みに変わりはないということなので
今後も調査は続けられます。
古い石垣の発見など新発見が続々出ているようなので今後も期待されます。
※今後、本やパンフレット、イベント等いろいろ企画しているそうなのでチェックしてみてください。



歓談の時間では、話したいことのテーマでテーブル分けされていて
私のテーブルはメンバーを見渡すと…濃い~感じ^^;
ちなみに話す内容は、土の城、山城の話で盛り上がりました。
グループ分け解除になっても、誰も私たちの居るテーブルには来てくれる人は無し…。
獣や爬虫類、虫や藪と戦う城には一般ウケしないということは分かっているけど…。
楽しいですよ、山城。。。



今年2月に東京の坂井市のアンテナショップでで行われた「城がたり」でも
漫画家の大久保ヤマト先生と河野団長のトークでも話題になった
スーパーガイドさんにガイドをしていただけるということで楽しみにしていました。
早速、外に出て丸岡城天守へと移動です!



まずは外から丸岡城天守の造りを眺めながら漆を使わないシンプルな造りと
日本一短い手紙と言われる一筆啓上の話や石瓦、福井震災で落下した笏谷石の鯱の話など
丸岡城ならではの特徴を説明してくださいました。



この場所は、丸岡城国宝化推進室の方からの説明があった場所です。
発掘調査により新たな石垣がみつかっています。
今後の解明が楽しみな場所です。
ここから、天守台の石垣をよ~く見ると転用石がはまっています。



天守内での様子です。
福井地震で一度倒壊しているのですが、火災が無かったために
元の材木を使って組み直しています。
また、人柱「お静」の伝説も有名ですが、こちらも調査した際には
柱の下からは何もみつからなかったそうです。

日本海まで見ることが出来るという、360度見渡せる良い眺めです。

まだまだいっぱい見所があるので現地でガイドさんの話を聞いて下さい。



外に出てきてみんなで記念撮影です。


17:00ちょっと時間が押しましたが、団員総会は無事終了。
ここで解散となりました。


その後福井駅に向かい、希望者で夕食会を行いました。


福福茶屋
団員のAichirouさんが予約をしてくれていたので到着した時には注文しておいた料理も
準備されていたので、こちらも段取り良く夕食がいただけました。
ちなみに私は福井名物がこの一善でいろいろ食べられるという「福井名物定食」を注文しました。

食事の場所が福福館内にある階段教室風の個室「福福小屋」で、
これは「反省会をしろということか!?」という雰囲気の部屋でしたが、
攻城団のサイトの各人の利用方法とか評価の付け方など、普段自分の利用の仕方と比較したり
「そういう使い方もあったのか!」と思うことも聞けて有意義な食事会となりました。


福井の地酒

福井の人気地酒飲み比べセットも注文してしまいました!
攻城団の方々の手前での飲酒は初ですが、これがとても美味しいお酒でいい気分になりました


へしこ

二次会では団員のCLADさんお勧めで酒の肴に「へしこ」を注文していただきました。
聞いたことはあるけれど、食べたことがなかったので食べてみました!
これがお酒に合うのなんの。
福福茶屋で呑み比べた黒龍大吟醸が美味しかったのでまた注文して呑んじゃいました。

翌朝、地元の福井新聞に大きく団員総会の記事が載っていました。
ホテルで確認して、早速コンビニへ新聞を買いに行きました。


団員総会やイベントなどで顔なじみの団員さんも増えて、
ネット上だけでない良い出会いが出来たと思います。
ネットやSNSでの出会いはちょっと怖いなという中で、運営側の管理のもと
公式で安心して語り合える場があるというのが良いですね。
新しい出会いもあり、若い人たちにも安心してお城に興味を持ってもらえたらと思います。
そして年齢を超えて共通の楽しみが語り合える喜びを実感した楽しい一日となりました。


令和元年8月24日参加


黒龍 大吟醸 720ml
黒龍酒造
黒龍酒造



鯖のへしこを一つ一つ丁寧に切り身にしました「へしこ切り身」【へしこ】【福井】【福井名物】【保存食】【発酵食品】22720
越前そばの里
越前そばの里

城がたり(攻城団)

2019年02月19日 | イベント・行事
「城がたり」

城がたりvol.1「マンガとトークでわかる丸岡城」という攻城団のイベントに参加すべくやってきました。
「城がたり」とは、攻城団が主催するお城をテーマにしたトークイベントで今回が第一回目となります。
ゲストには漫画家の大久保ヤマト先生と歴史研究家の榎本秋先生を招いての丸岡城について
語っていただきました。


ふくい南青山291

ふくい南青山291(グラッセリア青山内)東京都港区南青山5丁目4-41にある
福井のアンテナショップです。


受付

2Fに受付がありますが、ここで団員のひよどり下総守さんにお会いして
受付まで案内してしていただきました。
受付には12月にお会いしたばかりの団員さんたちがボランティアスタッフをしていました。
この面子を見て私は「出遅れたぞ」とちょっとした焦りを感じました。
(そこ、争うとこじゃないんですけど)
席は自由だったので、団員総会で旦那と娘がお世話になったAichirouさんの隣に
「座ってもいいですか?」とご一緒させて頂きました。




トークショーは、こうのたけし団長さんの攻城団の紹介から始まりました。
攻城団のイベントと言えば過去に、「七尾東雲高校生とめぐる七尾城跡ツアー」、
お城EXPO2017での「お茶会」、「二条城ガイドツアー」、「第2回団員総会(名古屋城)」と
参加していて、こうの団長さん、コースケ副団長さんとは4回目の顔合わせとなります。


攻城団は公式サイトながら運営側との距離感がものすごく近いのが特徴です。
ここに参加されている団員さんたちもほとんどの方がそう感じているのではないでしょうか。



トップページのロゴについて

最近攻城団にアクセスして楽しみなのがトップページ。
毎日変わる旗の種類は30種類。
誰の旗印かわかりますか?


榎本秋先生のトーク

次に榎本秋先生のトークでは、私も普段ブログを書いたりするうえでいろいろ歴史を調べる
ことになるのですが、その歴史についての深堀の仕方がとても参考になりました。
攻城団のサイト内のルームに「日本最大の城郭DB構築プロジェクト(仮)」があるのですが、
そこでは城郭データベースに新規登録するお城のデータを編集するという作業があり
誰もが参加して、お手伝いすることが出来ます。
その中で調べる作業において、裏を取るために深く追求することがあります。
そこで普段あまり表に出ていない話をどう調べていくかのヒントを得られたことが収穫でした。
地名の誕生から調べてみるとその地方の歴史が判ることがあります。
榎本秋先生のおっしゃっていた国会図書館の利用もしてみたいものです。



大久保ヤマト先生と河野団長とのトーク

冬の丸岡城での取材の様子をスライドで見ながら、雪で埋もれた史跡を取材しているところの
エピソードを披露してくださいました。
丸岡城のスーパーガイドさんの話も、私が丸岡城を訪れた時にもお話をしたことがあった方だった
ので名物ガイドさんなんだなと共感出来ました。(丸岡城あるある)
他にもお会いしたことある!という団員さんもいたのでかなりの名物ガイドさんなのかもです。

大久保先生のマンガを拝見すると、内容にしても絵の部分(特に背景)にも
手抜きがまったく見られないのがすごいところで、お城を描くのって結構難しいのですが
きっちり描かれているので手間をかけているのがよく判ります。
私も学生時代漫画やイラスト、セル画など描いた経験があるので少々のことは理解出来るつもりです^^;
※絶対他人には見せられない画力です


そうそう、甲冑も描くの大変だよなあと思っていたらやはり拘って描いたそうです。
動きの出るものを細かく描くのって難しいし、私だったら面倒で嫌だなあと避けてしまうところなのに
この分野(歴史もの)を楽しんで描いてるというのは好きだからこそなんだなあと思いました。
城と甲冑の描き方には明石城の方を見ても綺麗に描かれているのでとても見やすいです。



グッズ販売

この日はグッズ販売も行っていました。
丸岡城のTシャツは事前に予約を入れて受付で購入しました。



写真撮影のお手伝いをされていたフロンさんは、攻城団のレポートの写真を撮られていました。
最近私のカメラの不調についてもSNSでご存知だったのでカメラの話をしたり
今回初めてお会いしたhinakさんとは、久留里城の「ヒル注意」の話題から苗木城いいよね!の話まで
話していたら尽きない城談義で盛り上がり、
今回3回連続お会いすることとなった闍夢さんには手作りケーキをご馳走になり、
グンマ―国繋がりの絆が強く?旦那と娘の分もケーキを持たせてくれて、
潰さないように大切に持ち帰り、二人には一番良いお土産になりました。

楽しい時間もあっという間に終了。
急いで渋谷駅へ。
方向音痴な私は、お約束通り行きも帰りも道に迷いながら発車時刻ギリギリで電車に飛び乗りました^^;



お土産(攻城団)

本日限定で作られた丸岡城のTシャツや大久保ヤマト先生の「マンガでわかる丸岡城」の
冊子と攻城団が作った「城たびポケット」、今回はこの他にもポストカードや
グッズなどいろいろありました。
ところで、「城たびポケット」というのは攻城団が作ったお城周辺の街めぐりガイドで
周辺史跡やゆかりの場所からオススメ店まで紹介されたパンフレットです。
今後このようなパンフレットが置かれるようになると思いますので
現地で見かけたらぜひ入手して城下町の散策もいっしょにしてみるのはいかがでしょうか。


お土産(福井)

見た目は東京土産の「ひよこ」の恐竜版のようなお菓子です。
福井と言えば恐竜ですね。
我が家へのお土産に買ってみました。



平成31年2月17日参加


猛将妄想録 1 「猛将妄想録」シリーズ (電撃ジャパンコミックス)
大久保 ヤマト
KADOKAWA / アスキー・メディアワークス



五月ヶ瀬 煎餅 (16枚入)
五月ヶ瀬
五月ヶ瀬

お城EXPO2018

2018年12月23日 | イベント・行事
今年もお城EXPO2018初日に行って来ました!


今年で3回目となり、だいぶ来慣れました。
そして今年も福山雅治のライブといっしょです^^;



朝6時前に家を出て9時45分頃到着すると、既に行列が出来ていました。
しかし、今年は天気はいまいちですがとても暖かく並んでいても寒さは気になりませんでした。



今年は外にキッチンカ―も出ています。



開場前に、並んでいる我々に武将やゆるキャラがお出迎え。



入場まもなくまずは1Fお城の本屋さんへ行き、毎年1冊お城EXPOで宮坂武男氏の縄張り図を
買うことにしてるので1冊キープしてから3Fの観光情報ゾーンへ。
もちろん、目指すは明石城!



本来現地へ行かないと入手出来ない攻城団グッズをゲット出来ました!
これぞ、お城EXPOだからこその利点です(^_-)



今年は買えました崎陽軒のお弁当。
毎年お昼ご飯をどうするのかで困っていたので今年は早めに買いました。
そして早速早弁していると、厳選プログラムの時間5分前に気が付き慌てて撤収して
1Fのメインホールへダッシュ!!



その後は攻城団団員さんたちを探しながら練り歩き、暦食パネル脇に団員さんたちが
集まり出し多くの方に会うことが出来ました。


最後にアンケートを書いて来る甲斐があって、来るたびに食事やトイレの渋滞が
緩和されていて3回目にしてこれだけの改善がみられるとは
運営の努力が素晴らしいと思いました。
但し、厳選プログラムのチケット確認のおねえさんの認識不足には教育の改善ありです。
ワンデイのチケットなのに入れてもらえずチケット売り場で確認して来て下さいと門前払いに
あったのには驚きました。
私の方がチケット買い間違えたのかと思うほどの主張されたもので…。
初日だから仕方ないかとも思ったのですがわからなかったら、近くのスタッフに聞いてほしかったなあ。
結果、別のスタッフに確認して入れてもらいました。

23、24日とまだまだ続きますのでこれからお出掛けになる方、
楽しんで来て下さいね。



平成30年12月22日

第2回団員総会

2018年12月08日 | イベント・行事
第2回団員総会

第二回目となる攻城団団員総会に参加して来ました。
昨年は都合がつかず、記念すべき第1回に参加出来ず残念でした。
そして第2回も最初9月に開催予定だったのがラリーと重なり断念したのですが
団長さんの怪我のおかげ?で日程が変わり、参加出来るようになりました。


本丸御殿

まずは午前11時よりガイドツアー開始です!
今回は名古屋城のガイドさんの案内です。
しかし、参加人数も多くガイドさんの声は小さく…ほとんど何も聞こえませんでした(>_<)
攻城団のガイドツアーを経験していると、人数制限であったり、声が届くように機材を使うなど
考えられているんだなあとあらためて思うところがありました。


鷺之廊下

対面所から上洛殿への通路です。
彩色の彫刻欄間と、透かし彫りの花狭間格子欄間が見事です。
ここから先は3月に訪問した際に公開になっていなかった場所になります。
ちなみに、ここより前は以前紹介しているので省略させていただきます。以前のものが観たい方はこちら


上洛殿(三之間)

三之間の襖絵は狩野探幽作の「雪中梅竹鳥図」。
雪中梅竹鳥図の本物の襖絵は、空襲の祭に取り外されて避難したため焼失を免れることが出来ました。
しかし、現在ここにあるのは今回新たに復元模写されたものです。
本物との違いは梅の木に雉が描かれていることです。
本物にはしっぽしか描かれていません。(過去に雉の部分を切り取られているためだそうです)


欄間

絢爛豪華な彫刻欄間には圧巻です。


上洛殿(二之間)

「黒漆塗蒔絵付格天井」は一枚一枚に絵が描かれています。


上洛殿(一之間)

しかし、欄間が凄すぎる!
彫刻がだんだん飛び出して立体化して来ています。


上洛殿(上段之間)

最高級の部屋で手振れ?なのか金ピカ過ぎてピントが合わないのか
なかなか上手に撮れず四苦八苦しました。(それでもコレ^^;)


天井

「黒漆塗二重折上げ蒔絵付格天井」にも一枚一枚絵が描かれています。


動物、花鳥、人物、山水と入口から奥に行くに従って格式が高くなります。
迫力のある金ピカで豪華そうな虎の襖絵より、一見シンプルで豪華そうに見えない水墨画の方が
格式が高いんですね。
とは言え、やはり上洛殿の豪華さにはこれぞ名古屋!という感じがします。


金具

釘隠しも様々なデザインと豪華さが目を引きます。



釘隠しなのだが豪華な装飾品にしか見えず、釘が隠れているとは思えない飾り付けです。



天井にもまぶしいくらいの漆黒と金の装飾がされています。


梅之間

梅之間は、将軍をもてなす役割に任じられた尾張上級家臣の控えの間として
使われた部屋です。
これでも十分豪華な気がします。


黒木書院と湯殿書院の観覧は申し込みが必要だったんですね。
残念ながらこの日は観覧叶わず。


午前中は本丸御殿を堪能し、午後からは本来の目的の攻城団団員総会へ。



城にゃんこ

総会の集合時間までの間、内苑売店で軽く昼食を取っていると
現れた城にゃんこ。
どこの城でも見掛ける猫は毛艶も良く、野良猫のようではないのが多いです。
城に居れば美味しいものにありつけるかな。


そして時間になったのでお土産やさんの脇にある通路から本丸御殿の孔雀之間へ入れてもらいました。


孔雀之間

なんとここは本丸御殿の中にあります!
普段観光で来ても観覧できない場所になるので、これだけでも総会に参加した価値ありです


長い畳

この部屋には障壁画に孔雀が描かれていたことが由来ですが、
障壁画は失われていて、具体的な絵の構図等は不明です。
そして部屋の西側には3畳分の床があるのですが、ここにある畳は接ぎ目の無い1枚もので
かなり高価なものだそうです。
登ったり、座ったり、荷物を置いたりするのはNGです。


クイズ

グループ毎に挑んだ名古屋城クイズは城郭検定なみに難しかった。
実際城郭検定の準1級の問題に類似したものがあり、そこを間違えた私は…お恥ずかしい限りです。
頭に入っていないのか、抜けてしまうのか、来年こそは1級受かるのか…益々自信がなくなりました。


団員さんたちとの交流に夢中で総会中の写真を一枚も撮っていなかったことに
靴を履いてから気が付き、慌てて戻って写真を撮ったのが上の二枚の部屋の写真だけでした。^^;
ので、団員総会の模様は攻城団ホームページの攻城団ブログで見ることが出来ますので
見たい方はそちらをご覧くださいませ。


チケット

団員総会終了後、一旦城外に出て夜のイベントのためにチケット売り場へ。
夕方5時にはすでに行列が出来てました。
1時間並んで30分でチケットを買うことができ、6時に入城出来ました。



城内三ヶ所で投影しているプロジェクションマッピングを楽しみにやって来ました。
ひとつひとつはとても短い時間ですが、スタート時間直後はとにかく人だらけです。



一ヶ所目は、表二之門を入って正面の石垣に投影されています。


本丸御殿・車寄

二ヶ所目は、この玄関の奥が「虎之間」とあって、投影されているのは「竹林豹虎図」がモデルの虎です。
ここでは皆さん写真が撮りたく、前へ前へと押されて将棋倒しになるのではないかと心配でした。
この人垣から抜け出ることもままならず、人と人の間に挟まって身動きがとれませんでした。
結果、動けないので何回も見てしまいました^^;
人ごみにも慣れていないので正直、怖かったです



三ヶ所目は広かったので押し合いになることはなく落ち着いて見ることが出来ました。
その他にも二の丸エリアにて武将隊や忍者隊のショ―も行なわれていました。
チケットのお値段とはちょっと合わないかなと思いつつ今後の天守再建のために投資したと思って
今後を期待して、名古屋城を後にしました。



山ちゃん

夕飯はここ。
名古屋に来るとやっぱり手羽先が食べたくなります。
今まで何軒か食べてみたけど、やっぱり山ちゃんが安定の味かな。
この日も美味しくいただきました。
ちなみに名古屋城の中でも山ちゃんの手羽先が売っていたので、
そこでも食べたのですが食べ足りずにお店に来てしまいました^^;
おいしゅうございました


楽しい団員総会でした。
次回もぜひ参加したいと思います。


平成30年12月2日開催



(2019年亥年)お年玉付き年賀はがき3枚 KSC-013《62円切手付/裏面絵柄印刷済み》 名古屋城本丸御殿完成記念寄附金付年賀状 同一デザイン3枚入り
パイングローバル
パイングローバル

御殿のお月見会(楽山園)

2018年09月25日 | イベント・行事
御殿のお月見会~楽山園~
小幡陣屋

織田信長の次男織田信雄が7年の歳月と数万両を投じて築いた御殿跡と大名庭園があります。
十五夜ということで楽山園ではこの日に「御殿のお月見会」が開催されました。
今回で7回目となるお月見会は、今年は祭日と重なり賑わっていました。


庭門

提灯の灯りがお出迎え。


昆明池

幻想的な夜の大名庭園が目の前に広がります。
これを写真に納めたいと意気込んで来ましたが…。
とにかく夜の撮影は苦手で上手に撮れません。(>_<)


梅の茶屋と腰掛茶屋

仕事が終わってから来たのでちょっと出遅れたかな。
「梅の茶屋」と「腰掛茶屋」にはすでに大勢の人がお月見してます。


腰掛茶屋

腰掛茶屋からの眺め。
月は…雲に隠れたり顔を出したりの繰り返しでここからのお月さまは御縁があらず。
園内ではろうそく灯籠約500個が通路や池の縁に灯っている様子が見えます。


中島

腰掛茶屋から中島へ降りて来たところでお月さまが顔を出しました!


泉水

出た出た月が~♪
そして、足元の池の水はとても奇麗で月明かりの中覗き込んで見ると
メダカやカニが見えました


十五夜お月さん

私のデジカメではこれが限界ですかね^^;


お抹茶とお菓子

庭園を散策した後は、凌雲亭で「邦楽の夕べ」が行なわれ心地よい演奏を聴きながら
先着100名(400円)でお抹茶とお月見オリジナルのお菓子で大名気分を味わいました。
「月と庭園とお茶」の組み合わせはなんと贅沢な時間なんだろう…。



このお月見会があることを二日前に知って、雨で中止になってしまうのではないかと
心配していたのですが「晴れ女」の娘が一緒に付き合ってくれたので雨の心配も無く
行って来られました。




はじめて参加したのですが、なんて幻想的で、大名庭園て素晴らしいんだろうって感動しました。
お城に行くと、月見櫓を目にしますがお月見が出来るって贅沢~って思えてしまいました。
こんな贅沢もありですね(*^^)v
さすが織田さんちの庭園だ。
次は紅葉狩りや雪の季節にも庭園を訪れてみようと思います。
めっちゃ、楽しかった。来年もお月見に来よう。
誘ってくれた旦那様に感謝です<(_ _)>
そして…カメラ…グレードアップ出来てたらいいな。
やっぱ一般的なデジカメでは限界があります。いよいよ欲しくなって来たな。眼レフ


平成30年9月24日訪問


城下町小幡 純米吟醸 720ml
聖徳銘醸
聖徳銘醸

第12回日本城郭検定

2018年06月12日 | イベント・行事
第12回日本城郭検定を受検してきました。



受検したのは現在の最終砦、1級です。



今回の問題は7割以上が過去問でした。

ということは、自分のブログで予習・復習をしっかりやって100%の正解をしていれば

合格間違い無し!ということです。




が、自信満々に帰って来て自己採点してみると…あれ?



昨年と同じ間違いしています。


自分で作っておきながら、自分で活用しなかったブログ。


不正解が〇してある過去問(ペーパー)を見ていた私は昨年間違った問題を

同じように間違えました(>_<)バカですよね。

来年は、自分のブログを活用し、しっかり覚えて臨みたいと思います。

ちなみに、やはり登城した城の問題は新しい問題でも思い出して答えられるのですが

訪問したことのない城は思い出す引き出しが無いので、感に頼るしかなく

今後の課題としては訪問していない城を本やネットの画像を見ながらの予習が必要だなと感じました。

今回、私のブログを訪問していただいた方々は手応えあったのではないでしょうか。。。。




帰りは王子駅に隣接する「飛鳥山城跡」へ寄り道して帰りました。
遺構は何も残っていません。
紫陽花が奇麗な公園でした。


今後も城郭検定の過去問、更新して行きます。

第13回、以降も予習・復習できるように手を加えながら勉強していきたいと思います。



分析結果:過去問50問、新しい問題50問。
やはり1級は過去問を完璧に答えても合格出来ないということです。
ちなみに他の級に関しては過去問は70問なので、過去問を完璧に答えられれば合格ということになります。


よくわかる日本の城 日本城郭検定公式参考書
小和田 哲男
学研プラス



知識ゼロからの日本の城入門
小和田 哲男
幻冬舎



お城のすべて (学研雑学百科)
三浦 正幸
学研パブリッシング

お城EXPO2017

2017年12月25日 | イベント・行事
今年も行きました!お城EXPO2017。


今年は会場前に「攻城団」のお茶会があり、普段お顔を拝見したことのない
団員さんたちと御対面!楽しく談笑してまいりました。

厳選プログラムのトークショーが昨年同様面白くて、
春風亭昇太さんと萩原さちこさん、千田嘉博先生の話を聞きました。

その後、夕方までいろいろなブースや展示物を見て歩きました。





今年も全国のお城のパンフレットを集め廻りました。
これが後に1年間ブログを書くための大事な資料になります。
まだ行ったことの無いお城のパンフレットが手に入る、私にとってはとて都合の良いゾーンです。
今年は沢山貰うためにトートバッグを持参、それでも足りず更にトートバッグを二つ入手して
がっつりパンフレットを戴いて来ました。



ジオラマは昨年より作品が増えていましたが
ちょっと急いで造ったのかな?という作品が多かったような気もします。




今年は続百名城の展示も増えているので多くのお城を知る機会が出来たことでしょう。
そして、これから発売になるガイドブックが先行発売されていました。
しかし、私はガイドブックをすでに注文してしまっていたので欲しかったのですが断念。
発売日に届くと良いのですが最悪、年明けまでお預けです。
先に入手出来た方がうらやましい!


発見!ニッポン城めぐりのキャンペーンコーナーではガラシャをゲット!

物販ブースでは、欲しいグッズや本があったのですが会計の長~い列を見て断念。

歩き疲れるまでお城EXPOを堪能し、帰りに近くのポケモンセンターに寄って帰りました。



平成29年12月23日

山城サミットin佐野

2017年11月27日 | イベント・行事
山城サミットin佐野


11月25日(土)、26日(日)と山城サミットが開催されました。
そして26日(日)現地見学会だけは絶対に外せまい!と、はりきってやって来ました(*^▽^*)


無料シャトルバス

普段は車でレストハウス前の駐車場まで行けるのですが、この日は自家用車での乗り入れは
出来ないので特設大駐車場から無料シャトルバスにて唐沢山城跡へ。


レストハウス前

事前に申し込みをしていた「千田先生・宮武先生と主郭を歩く」現地見学会の受付時間待ちです。
普段ここは駐車場になっていますがいろいろなお店のテントが建ち並び、とても賑やかです。


現地見学会

出発前に先生方の紹介と唐沢山城についてのお話しです。



この高石垣は、安土桃山時代に築かれた豊臣方の石垣技術を導入して積まれた
関東地方には珍しい石垣です。
やはり、ここに来ると「凄~」と見上げてしまいます。
ここでの宮武先生の話も分かりやすくなるほど~な話が聞けました。


本丸虎口(二の丸側)

とにかく楽しそうに話しています。
きっとしゃべりたり足りなかったことでしょう。(^^;
(私も聞き足りなかったし。)


対談
千田先生、宮武先生による「全国の城を知る識者二人が唐沢山城を語りあう」のテーマで対談。
しかし、この二人の話は漫才のようで面白い。
これだけの人が二の丸に詰めるというのは天正時代以来か…(確かに)

鏡石の話であったり、虎口の本来の構造の話など
面白いだけでなく、ちゃんと「なるほど~」と言わせるだけの内容です。


武者行列

甲冑を持って随分遠くから参陣された方も居るようです。


紅葉

紅葉真っ只中です!
いっぱい写真を撮りたかったのですが、さすがにこの日は人、人、人で
ゆっくり撮影とはいきませんでした。


さのまる

さのまるも山城サミットバージョンでお出迎えです。


猫たち

この賑やかな中、猫ちゃんたちはどこ行ったのかな?と探してみると…
いました、いました(*^-^*)
唐沢山城は猫に会いに来る人もいっぱいいます。
私も今日は我が家の飼い猫まろんちゃんに銀のスプーン(キャットフード)をおすそ分けしてもらい、
持参して来ました!
売店のキャットフードも、1年前に来た時よりもバリエーションが増えてました。


現地見学会出発前に偶然、唐沢山城のARを作られたという方ともお話が出来ました。
(話に聞き入ってしまってうっかりお名前を伺い忘れてしまったのが残念。)
岩村城や高取城のARも手掛けた方だそうで、今度はぜひ岩村城のARも見に行ってみたいと
思います。


二日間とも訪れる予定だった山城サミット。
25日は色々なスケジュールが重なり行く事が出来ませんでした。
パネルディスカッションなども楽しみにしていたのに残念でしたが
次は12月のお城EXPOで山城の話も聞けると思うので我慢して、今度はそちらを楽しみに年末を
迎えたいと思います。


平成29年11月26日登城


ゆるキャラグランプリ2013年第1位!! さのまる キャンパス地トートバック「足あと」さのまる グッズ
クリエーター情報なし
スクープクリエーション

第10回日本城郭検定

2017年06月13日 | イベント・行事
日本城郭検定も早いものでもう10回目になりました。
1回から受検をして10回目で1級に挑戦するところまでやってきました。


今回の東京会場は「お茶の水女子大学」です。







シロッぷに会うのも3回目です。
名刺をもらったのでせっかくなので私も自分の準1級の名刺を渡しました。w



10回記念の手ぬぐいです。続百名城が記されています。



さすがに1級は難しかった。
過去問ばかりやってて、今回発売された公式参考書の方をおろそかにしてしまったために撃沈。
やっぱりそうきたか…だよね、本売りたいですよね。
発売したからにはここから出題しますよね…。

旦那さまも一緒に1級を受検したのですが、旦那さまは公式参考書を重点に勉強していたのでそちらは
だいぶ正解していたと思います。
夫婦合わせてやっと合格点ですかね。

1級は5%以下の合格率と聞いているので、なるほどこれは手強い。
範囲が広いうえにテキスト以外からの出題もあるので日頃からニュースや話題にも敏感に
なっていないとなりませんね。


来年はどんな問題が出るのやら…想像がつきませんがとりあえず続百名城の情報収集でもしておこう。



ちなみに女子大なので男子トイレが少なくて男子トイレに行列が!!
受検者の多くは男性なので女子大は勘弁と言ってました。
でも、女性は観光地や人が集まる場所ではいつもこんな苦労してるんですけどね^^;

お城EXPO2016

2016年12月25日 | イベント・行事
お城EXPO2016 行ってきました!(24日)


パシフィコ横浜 会議センター入口に入場券をもっといる人と当日券を買い求める人との列が
分かれて開城になるまで待っています。



開城になると、忍者な方々が案内でまずは4階から見て歩きました。
後にこの忍者な方々が3階へ来るたびに私たち一家をいじってくれて、
とても楽しませてくれました。^^;
めっちゃおもしろい方々です。最終日遊びに行かれる方はぜひ絡んでみてください!



ひごまる登場!
大きいので歩くのが大変そうです。


わん丸君も登場!

他にも出世大名家康くん&出世法師直虎ちゃんがいました。


11時からは1階メインホールにて春風亭昇太さん、千田嘉博さん、萩原さちこさんによる
「山城の魅力を語る!」というテーマのトークショーを最前列で聞いてきました。

地味~な山城(藪の中)歩きですが、天守がなくともこんなにテンション上げ上げトークできるなんて
普段あまり理解してもらえない趣味ですが、うんうんとうなずきっぱなしで楽しかった(^-^)

でも、小幡城が群馬県と表記されてましたが小幡城は群馬県ではないですよ!
たぶん、言い直さなくても会場に居た方々はほとんど城マニアな方々でしょうから気付いたと
思いますが。

小牧山城の千田さんのあるものの表現がおもしろかったですねえ。
笑っちゃいました。


トークショーの後は昼食に出掛けたのですがレストランもトイレも人、人、人だらけ。
結局黒田基樹さんの講演会は聞き逃し、15時からの「小田原攻めの実態に迫る」
というテーマのフォーラムを聞きました。

小和田哲男さん、諏訪間順さん、伊東潤さん、黒田基樹さんによる北条、豊臣、反北条勢力それぞれの
観点からの議論を聞きました。
この議論を聞いていると、地味に見えるあまり一般の方が登城しない小さな山城や支城の役割や
それぞれの小大名の思惑など見えて関東周辺の城や城主のあり方を考えながら今後の城めぐりの
妄想の参考になるなあなんて思いながら聞いていました。




時間目いっぱい「蛍の光」が流れるまでしっかり見聞きしてあるきました。

浮世絵の展示やジオラマ模型展、写真展や自由研究コンテストの作品展など盛り沢山。
見て回る所も多く、時間が足りないくらいでした。

また、沢山の各地の城のパンフレットが手に入るのがありがたい。
今後まだ行けてない城の下調べに役立つことでしょう。(グルメ情報なども含め)

クリスマスイブだというのにケーキもチキンも無しにとってもお腹いっぱい幸せ気分になれた一日でした。

残り本日25日を残すのみとなりましたが、今日行かれる方は存分に楽しんで来てくださいね~

イベント・行事

2008年02月01日 | イベント・行事
イベント・行事

お城EXPO
お城EXPO2017
お城EXPO2018
お城EXPO2019


攻城団イベント  
第2回団員総会(名古屋城)  
城がたり  
第3回団員総会


お城でのイベント
御殿のお月見会(小幡陣屋)


山城サミット
第24回 全国山城サミット in 佐野
全国山城サミット上田・坂城大会 プレ大会


御城印サミット
🌸群馬御城印サミット 第二段


NHK大河ドラマ館
「江〜姫たちの戦国」
「軍師官兵衛」
「真田丸」
「おんな城主 直虎」
「麒麟がくる」


ピジョン ポケットご朱印帳 友禅和紙 利休梅(ピンク)
ピジョン(Pigeon)
ピジョン(Pigeon)