行徳生活日記

「行徳雑学館」作者の日記。

2020年2月29日(土)の日記

2020年02月29日 | 日記

起きたときはどんよりと曇っていたので、洗濯物は半分だけやって脱衣場の突っ張り棒に干して除湿機乾燥にする。ところがそのあと晴れてくる。なんとも嫌な天気。でも面倒だし、ベランダに干し直すことはせずそのまま脱衣場で乾かす。残り半分は明日やるが、晴れるようならベランダ干しにしよう。

昼ちょっと前に葛西のいつもの床屋へ散髪しに行くが、そのときの行徳駅前の空。

朝は寒かったが、昼間は日差しがあると暖かい。ダウンジャケットだと汗ばむから中厚のブルゾンで出かけて、それで十分だった。

葛西に着いて、床屋へ行く前に昼飯。葛西メトロセンターの一番西葛西側にあるみそ膳というラーメン屋へ行く。

ここのところいろいろな味噌のラーメンを食べたいという欲求が強くなっている。このラーメン屋もいろんな味噌ラーメンを出す店というのは知っていた。でも入ったことはまだなかった。今回初めて入る。

お品書き。確かにいろんな味噌のラーメンがある。

その中から玄海みそらーめんとトッピングの白ネギ。麺は太麺・細麺を選べるが太麺にした。

玄海みそは福岡の麦味噌。麦味噌のラーメンは南行徳メトロセンターにあった一心亭のメニューにもあった。でも、いつからかメニューから消えた。過去日記を探すと最後の食べたのは2010年4月2日。少なくともその時点ではまだやっていた。

かなり前なので味ははっきり覚えていないが、スープの最初の一口でなんとなくこんな味という気はした。

みそ膳はどさん子グループの店(→公式サイト)。

葛西のメトロセンターは東西線高架と交差する道路を挟んで、西葛西側と駅側(環七側)の2つの区画がある。自分が社会人になって葛西の独身寮に入った1984年(昭和59年)には、西葛西側の区画しかなかった。環七側はもう30数年前のことではっきり覚えていないが、自転車置き場か資材置き場かそんな感じだったように思う。そして、今のみそ膳の場所がたしかどさん子だった。

葛西駅は行徳駅と同じく1969年(昭和44年)に東西線の東陽町~西船橋が開通したときにできたから、最初のメトロセンターも早い時期にできただろう。

環七側は長い間、空きスペースだったことになるが、自分が社会人1年生の1984年中頃から工事が始まり、翌1985年(昭和60年)春にメトロセンターができた。そして新しい区画に2軒目のどさん子ができたが、現在もあるどさん子がそれ。

就職1年目で会社の都合で原木中山の独身寮に移ったが、床屋は最初に葛西で馴染みになって以来、今まで同じ店に通っている。なので、昼飯時にかかれば葛西のメトロセンターで食べたりする。西葛西側の区画にあったどさん子はいつの時期かまでは覚えていないが、別のラーメン屋に変わった。最初からみそ膳だったかどうかまでは定かではない。でも、なんとなくいろんな味噌ラーメンをラインアップした店になったというのはかすかに覚えている。

 

新型コロナウィルスの流行で公共施設やレジャー施設が休みになっているが、葛西の高架下にある地下鉄博物館はどうだろうと見にいくと、ここも休みになっていた。

今日から休みに入り、一応は3月16日までとのこと。

 

帰りは、ジーンズを1本買い替える予定があったので、南行徳のバイパス欠真間にあるアメリカ屋本店に行く。

自分が独身寮を出て南行徳のバイパス側に移り住んだのは1989年(平成元年)だった。近いところにこの店を見つけて、それ以来、ジーンズはみんなここで買っている。

今日、「この店、長いですよね。」と聞くと、開業以来約40年という。ということは、自分が初めて行ったときは約10年目の頃ということになる。レトロな感じの店だからその時点でもっと長くやっているのではと思っていた。ようく見ると、レトロというよりはアメリカの郊外の街にあるような感じの造り。ジーンズの店で店名が「アメリカ屋」だから、そういうふうにしたのではないかと思う。

今日、アメリカ屋で買ったジーンズはこれ。

 

今日は録画した映画を見ながら家飲み。一昨年の夏に録画してまだ見ていなかった3時間近い長尺の洋画を見る。

新型コロナウィルスの影響で、やはり週末の飲み屋のような人口密度が高い場所はあまり行きたいとは思わない。だから、一昨日の週中に行ったりしたのだが。

それで今日のつまみは家に買い置きしているものとかコンビニで買ったつまみとか。

最初は第3のビールでサッポロゴールドスターの350ml缶。

そのあとは家に置いてある焼酎で芋焼酎の一刻者と麦焼酎の壱岐の島

残っていた分をみんな飲んでしまう。

締めの食べものはこれもコンビニのサーモン寿司。


2020年2月27日(木)の日記

2020年02月27日 | 日記

朝の電車はずっと同じ時間に乗っている。妙典始発の電車。

今週は行徳駅から乗るとき、いつもより空いている感じだった。西葛西まで来ると車内はぎっしり。だけど、一口にぎっしりといっても程度の違いがある。今週はぎゅうぎゅう詰めではない。

これも恐らく新型コロナウィルスで不要な外出の自粛とか、出勤のタイムシフトが呼びかけられているためだろう。

混み方の感じとしては12月末に似ている。多くの企業、団体などでは12月28日が仕事納め。でも自分の勤務先はコンピュータシステムを動かさなくてはならないので仕事は12月30日まで。

他にも12月28日が仕事納めでない企業、団体も少なくないようで、12月の29日も30日も電車にはそれなりに人が乗っている。行徳で乗るときはけっこう空いていると思えるが、西葛西まで来るとぎっしりとなる。でもふだんの通勤時間帯と違いぎゅうぎゅう詰めにはならない。

今週の朝の電車はちょうどそんな感じ。

 

帰りは行徳駅前公園東側にあるとり一へ。

生ビールとお通し。

きも刺があったので注文。ちょうど自分が注文した分で終わりだったが。

焼き物類の注文でまず来たのはささみ(柚子胡椒)

ビールを飲み終えて地酒にする。この店が置いている銘柄で自分の好みは黒龍だが、前回来たとき入荷がなかなかできないとマスターが言っていた。今日はどうかというと入荷していないということ。

それであるものから栄光富士にする。

栄光富士でも限定醸造のアスタリスク

アスタリスク「*」は古代ギリシャ語で小さい星という意味だそうだが、情報処理関係をずっとやって来ている自分は「*」の読み方がアスタリスクというのは若いときから知っている。だけど、古代ギリシャ語での意味は実は知らなかった。いや、どこかで聞いたことがあったかもしれないが忘れていた。むしろ、ワイルドカード文字として使われるので、そういうものだと思っていた。

次に焼き上がってきたのは、ねぎまつくね

砂肝なんこつ

しそ巻

地酒を飲み終えてチューハイ

店内黒板のおすすめメニューに”New”と書いてあった長芋焼

こういうのは他の店でも覚えがなく、食べるのは初めて。

飲むほうはもう1杯で、緑茶ハイ

食べるほうの締めは万願寺とうがらし

自分が座ったカウンター端のとなりの棚にはアルコール消毒ジェルが置いてあった。

自分の勤務先でもエレベーターホールなどに台を置き、その上に置いてある。やはり今の時世、同じようなことをやっている店はけっこう多いのではないかと思う。


2020年2月25日(火)の日記

2020年02月25日 | 日記

天気は下り坂ということだったけど、自分が帰る時間までは大丈夫だった。

晩飯は松乃家ロースかつ定食

今週のダンベルエクササイズは今日やる。今回は上半身メニュー。


2020年2月24日(月)の日記

2020年02月24日 | 日記

昨日は晴れても北風が強く、夜は冷え込んだ。

そして今日は風も穏やかになり、昼間はダウンジャケットを着て歩くと汗ばむぐらいになる。

テレビでもネットでも早咲きの河津桜のことを聞くようになってきた。行徳だと野鳥の楽園や江戸川放水路堤防に植樹されている。今日は河津桜を写しに行こうかと思ったが、ちょっと待てよと思う。ここ10数年、あちこちで河津桜が植えられ今の時期の花のイメージになっているが、昔からの早春の花と言えば梅だ。それなら今回は梅の花を探して歩いてみることにする。

といっても行徳に梅林のようなものはないので、これまでの経験で梅がありそうな場所というとお寺の境内ぐらいしか思い浮かばない。あとは旧道エリアの家の庭だが、個人宅はむやみに写せない。なので、お寺を回ってみることにする。

昼前に出て、まずは行徳駅に近いところからで押切の光林寺。するとさっそく梅があった。

内匠堀の通りを伊勢宿、関ヶ島と歩くが他に梅がありそうなお寺が見つからない。

そして時間は昼飯時。今日はここで食べようと思っていた店へ行く。関ヶ島の市川浦安バイパスに出たところにあるラーメン店で麺場田所商店

かなり前に一度だけ来たことがある。過去日記を探すと14年前の2006年4月だった。土曜日のランチタイムだったが、当時から人気があって着席待ちせざるをえなかった。自分は並ぶのが嫌いなので、それで長い間ご無沙汰することとなった。

なのに今回、行ってみようと思ったのは先日、らあめん花月嵐の期間限定メニューだが加賀味噌を使った味噌ラーメンを食べたのがきっかけ。田所商店なら、あまり他で見かけない味噌を使ったメニューがあるのではと思ったから。それに3連休でゆっくりできるということもあるからだ。

今日も休日のランチタイムで混んでいた。待たざるを得ないが、入ったのが外に入店待ちの列ができるピークの直前。おかげで店内の着席待ちの椅子で待つことが出来た。

店のほうも心得たもので、順番が前のほうになってきた客にはメニューを渡し、少ししてから注文をとるようにしていた。なので、座ってから注文したものが出てくるまでは早い。

14年前に来たときの日記を見ると、九州味噌、信州味噌、北海道味噌の3種類をラインアップだったが、今の行徳の店は江戸前味噌、伊勢味噌、北海道味噌となっている。それでこれまで食べた覚えがない伊勢味噌にする。

注文したのは伊勢味噌 味噌漬け炙りチャーシュー

お品書きに味噌の説明があって、八丁味噌の流れをくんだ豆味噌で中京地区ではポピュラーならしい。

八丁味噌というと3年前に閉店したが、南行徳メトロセンターにあった一心亭のメニューに八丁味噌ラーメンがあった。その味の記憶があったので、スープの最初の一口で八丁味噌と同じだと感じた。

大きめチャーシューが3枚入っていることもあり、けっこうなボリュームだった(ただしこれは50代後半の還暦が近づいている人間の感想)。

 

昼飯を食べて再び旧道側のエリアへ。次は本行徳の権現みちを歩く。

写真で左に梅の木。これは沿道の家の庭からはみ出しているもの。

境内がオープンで写せそうな梅があるお寺は最初のうちは見つからなかった。浄閑寺に来てここもないかと最初は思った。

ところが境内の一角の植木に梅がある。

その梅の木。

浄閑寺の塀にあった権現みちの案内板。まだ新しいので最近設置されたようだ。

浄閑寺の手前でも見かけたが、日が当たりしかも影ができていて、そういうのは写しにくい。ここは塀が日影側で写しやすかった。この案内板は今日、自分が見た限りでは2ヶ所あった。


妙覚寺へ入ると梅の木は1本あるものの、花はほとんど開いていない。

よく見るとちらほらとは咲いている。

妙覚寺を内匠堀の通りへ抜けて本塩の法善寺へ。

ここは梅が1本あった。

そして本行徳一丁目の徳願寺。ここはもう何年前か覚えていないが境内の梅を写したことがある。

寺町通りからの門を入ると参道の両側にそれぞれ赤と白の梅の木。

この2本以外にも境内に梅の木はある。

山門脇の駐車場のところにあるこの木。最初は大きな梅の木かと思った。

でも、見ていると木の形といい大きさといい、梅というより桜っぽい。

花をアップで写したもの。

「梅と桜の見分け方」などで検索するといろいろ情報は得られる。ひとつは花の形で、梅は丸いが桜はハート型で花びらの先が割れているということ。

上の写真から切り出したものだが、確かに割れている(赤い矢印のところがそう)。

やはりこれは早咲きの桜のようだ。

 

あとは妙典駅から電車で帰る。

夜は吉野家行徳新浜店へ。

店頭のバナーも出ているが牛すき鍋膳はまだやっている。

その牛すき鍋膳を食べる。

日が落ちると気温が下がるとはいえ、北風が吹いた昨日のような冷え込みではない。別に寒いから食べたいというのではない。吉野家の冬の鍋メニューがいつまでかは知らないが、2月下旬ともなればそろそろ終わりも近いだろう。それでもう1回ぐらいは食べておきたいと思えてきたから。

まわりを見ると特に寒くない今日でも牛すき鍋膳を食べている人がけっこういた。自分と同じように今シーズンのお名残という人もいたかもしれない。あるいは単にこのメニューが好きで食べていたのかもしれない。


2020年2月22日(土)の日記

2020年02月22日 | 日記

家のことでいろいろやることもあるが、昼飯と買い物は行徳駅前のほうへ行く。

昼飯は駅南口側の商店街にあるカフェ&バー ブロッサム

ローストビーフ丼セットを食べる。

ローストビーフ丼というと肉たっぷりなイメージを持っていたが、見た目ほどボリュームはない。だけど自分には適量だった。

 

昼頃で少し南寄りの風が強くなっていると思えた。午後はずっと家にいたが、その時間のほうが外では風が強かったようだ。夕方のニュースで午後から夕方にかけて関東では春一番が吹いたと言っていた。

晩飯はコンビニの弁当。


2020年2月21日(金)の日記

2020年02月21日 | 日記

帰りは南行徳で降りる。南行徳に住んでいた頃、よく行ったIZAKAYAあびぃろぅどへ行ってみる。

約2週間前、今井橋からの旧江戸川の風景を写したあと、南行徳駅のほうへ向かう道を歩いたが、その道からの脇道にあびぃろぅどの看板が見える。それで、まだ店が続いているのか、それとも看板だけが残っているのかが気になって、久しぶりだが行ってみることにした。

南行徳から行徳へ引っ越したあとその年の12月に行ったが、それ以来となるのでほぼ3年2ヶ月ぶり。

まだやっているかどうかだが大丈夫、灯りが点いていてやっていた。

店内は3年余り経ってもほどんど変わっていない。もっとも特撮フィギュアは数がだいぶん少なくなってはいたが。

店名の由来であるビートルズのアビーロードの写真はそのままだった。

最初の飲み物はビール

お通しの玉子焼

自分が座った席の前には15周年祝いの花。

いつ15周年だったのか聞くと、先週の土曜日だったということだ。

本日のメニュー。

最初のつまみは焼とり

ビールを飲み終え、焼酎ロック芋

次はチーズポテトフライ

飲むほうの次は焼酎ロック麦

食べるほうの締めでニラチヂミ

そして飲むほうは緑茶ハイ

飲み屋だから飲むとトイレに行くが、トイレ内がきれいに整えられているのも変わっていなかった。

今日の飲み食いでお代は4,200円。


2020年2月20日(木)の日記

2020年02月20日 | 日記

晩飯は東秀。夜得(よっトク)メニューで気になっていたものを食べてみる。

用賀店店長の堀さんという人が考案した肉野菜キムチ炒めの定食で、その名も「ホリホリ定食」。

キムチを入れているとなると日高屋の唐辛子をたっぷり入れたバクダン炒めみたいに辛いのではという気もするが、東秀には他に豚キムチ炒めもあってこれはそんなに辛くない。なので、辛さはほどほどだろうと踏んで注文。

ホリホリ定食

確かに見た目は日高屋のバクダン炒め定食に近い。でも食べるとそれほど辛いわけではない。

日高屋のバクダン炒めを最後に食べたのは去年の1月上旬。ダンベルをやるのでパワーを付けようと食べたのだった。ところがその翌日ぐらいから腕や脚が痒くなって、引っ掻いてしばらく跡が残った。

バクダン炒め定食は10年ぐらい前、サイクリングの途中で食べて、唐辛子たっぷりなのがパワーの補給、そして筋肉の疲労軽減に効くと知る。それで気に入ってときどき食べていた。でも10年の歳月で自分も歳を取って、身体の唐辛子成分を受容する容量が落ちてきたのだろう。今後、日高屋へ入ってもバクダン炒めを食べることはもうないだろうと思う。

むしろ、辛さを付けたものなら、今日の東秀のホリホリ定食ぐらいが今の自分にはちょうどよい。

そして、今日これを食べたのはダンベルをやるのでパワー補給のため。今回のダンベルは下半身メニュー。


2020年2月19日(水)の日記

2020年02月19日 | 日記

朝は風があったので体感的にかなり寒かった。手袋・マフラーをしてくればよかったと思えた。

帰りは風も穏やかになってそれほどでもなかったが。

晩飯はやしま

季節ものに春のメニューが登場しているので食べる。菜の花そば


2020年2月17日(月)の日記

2020年02月17日 | 日記

帰りに時間は冷たい北寄りの風が吹き始めていた。今週後半まで気温が低めになるようだ。三寒四温より少し周期が長い寒暖の変化という感じ。

晩飯はここのところ入っていなかった行徳駅前のバーミヤンへ。

しばらくぶりに入ったからといって別に特別なものは食べない。日常の食事としてオーソドックスな線で行く。たっぷり野菜炒めごはんセット


2020年2月16日(日)の日記

2020年02月16日 | 日記

昨日、一昨日は暖房を使わなくていいぐらい暖かだった。今日は暖かいとはいえ雨で日差しがない分、微妙なところで暖房がいる。でも、雨のおかげか湿度は加湿器がいるレベルまで下がらなかった。

昼飯時に運動を兼ねて外へ。雨は上がっていたがまたいつ降り出すか分からないので傘は持っていく。

行徳駅前三丁目の南沖公園。

朝からずっと雨だったためだろう、この公園にある交通公園に人影はなし。

南沖公園沿いに大きくカーブする道は行徳支所のほうへ続く。

もっと東西線高架に近づいたところにあるフラットバックカフェという店で昼飯にする。

だいぶん前にこの場所にあった洋食の店でランチを食べたことが一度だけある。店名も忘れていたが、過去日記をいろいろ探すとBistro Andoという店で2014年1月13日のことだった。

フラットバックカフェ店頭に置かれたランチのお品書き。

座ったのは奥の2人掛けテーブル。ちょうど斜め前のほうの席が空いたタイミングだったので店内を写す。

しばらくするとまた次々とお客さんが入ってきた。

ランチメニューから注文したのは明太子とホタルイカのパスタ

まずセットのサラダが来る。

明太子とホタルイカのパスタ

ランチのドリンクは選べるが、午後に家でコーヒーをゆっくり飲みたいと思っていたので、ここでは紅茶にした。

 

晩飯はコンビニに買いに行くが、昼飯時に止んでいた雨が再び降っていた。

晩飯のコンビニ弁当とポテトサラダ。

夜は録画がたまっている映画から1本見る。