モデル倶楽部の機械加工日記

一年およそ355日工場で活動中。鉄道模型や仕事、バイク、クルマ、安旨グルメなどをつづってまいります。

近郊型丸窓車 側窓ガラス 量産

2018-08-17 22:17:05 | 16番 電車
丸窓ガラスをわずかに寸法変更後、
キットの窓穴とのクリアランスを確認して量産開始です。(高が知れてる)






中間車窓配置で加工します。
車端の窓柱太さが中間車と先頭車で異なるので
大窓の接着シロ幅を変え、さらに窓柱にある側灯部を逃がしました。
二列で一両分となります。






窓外周に0.5幅の溝を彫り車内の凸をここに逃がし
ガラス面の凸と二本のアルミサッシではめ込みます。(いい感じでフィットします)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊型丸窓車 側窓ガラス

2018-08-16 17:52:02 | 16番 電車
Wルーフ客車窓ガラスを割り込み製作~発売へと一区切り、今度のネタはこちらです。

KSさんの近郊・丸窓車キットを熟成中の方に
喜んで頂けそうな はめ込み窓ガラス を試作中です。
私物も30両近くあり ”そろそろやるかなー” とCADを書き始めました。
ユニットサッシ車の試作も着工済みです。







車内側の凸に引っ掛けてはめ込みます。







試作第一弾は下段窓を上段窓より0.2ミリ奥まらせています。(決定ではありません)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売しました Wルーフ客車窓ガラス 

2018-08-11 21:32:39 | 16番 客車
包装が95%済みWルーフ客車用窓ガラスが発売となりました。













ご注文、お問い合わせはお気軽にどうぞ。







エコーモデルさんへお届けしてきました。
いつもありがとうございます。
その前に水道橋でこちらに寄ります。
メニューの塩そばに ”あさり塩味” と書いてあります。






塩そばに切り落としチャーシューを追加します。
ブツ切りのレア(赤い)で、少々引きましたが美味しいですね。
その下に焼き目のついたチャーシューふた切れが絶品でした。
このトッピングが200円と安いこと、ライスなしで腹八分になりました。






私のラーメンリストで 勝本 と愛川の こもりく が現在 2トップです。
汗をよくかいたのでスープをしっかり頂き塩分補給しました。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補充製作 急行型ユニットサッシ

2018-08-10 22:11:27 | 16番 電車
在庫薄の EC115 急行型ユニットサッシ(新)を製作中です。







ガラス面は透明化仕上げを楽にするためにカッターを超低速で送ります。
ペーパー掛け不要、紙軸綿棒とコンパウンドによる研磨で短時間で透明になります。







切削量が多く、長時間加工になるので
今回製作分から 1,800円→2,000円本体に改定いたします。

1,800円本体の在庫が 11セット ございます。
採用確定の方、いかがでしょうか?







つい最近、十年使用のデジカメがピント不良になりました。
スマホにより不要になった息子の CANON IXY 210 に切り替えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽海峡夏景色

2018-08-08 13:30:09 | バイク
異例のコースで台風が関東地方を抜け、天気の回復が見込まれることで
予定より一日早い出発、7月29日~8月2日、4泊5日で東北ツーリングに行ってきました。


初日  藤沢→海老名IC→圏央道→関越高坂SA待ち合わせ→湯沢IC→R17→新潟(泊) 362km


関越道・群馬県内では結構な雨に降られるも新潟では晴天が期待できるのでしばしの辛抱で慎重に走ります。
湯沢以北のR17はとても暑く空腹も限界、連れの希望で どさん子らーめん で遅い昼飯です。






みそらーめんのねぎ大盛り、普通に美味しく頂きました。
私は夏に冷やし中華は食べず、汗をかいて熱いラーメンを食べるタイプです。
地元では どさんこ には行かないが、この店パラパラと来客で結構流行っていました。






ホテルは駅近です。






駅前繁華街で店選び、迷いつつも入ったくしかつ店が大当たりでした。縁(えにし)






手羽先の美味さといったら名古屋二大チェーン店をはるかにしのぎ、地元焼き鳥店と同レベルでした。(安い)






豚バラ、ロース、ヒレ のくしかつもそれそれの食感と独自のソースで大満足です。(安い)






美味い料理で結構飲みました。氷が多いな。
左のスポーツドリンクはもちろん店内で飲んでません。店に忘れてきた。






二日目  新潟→R7→R113→村上→R345→笹川流れ→R7→酒田→秋田→八郎潟→能代(泊) 335km

昨年同様、新潟からひたすら日本海沿いに北上します。
村上からR345の笹川流れはこれで何度目か、いつ来ても期待を裏切らないおすすめルートです。
限りなく自由な時間、泳げないが海はいいな。







昨年と同じく由良で、バックは鳥海山です。






昨年と同じく かっぱ寿司 で昼飯。






昨年と同じく酒田で、バックは鳥海山です。






八郎潟は幹線道路を避け、農道に入ります。
広い路肩の並木道、周りは田んぼで、草むらで何かハネています。いやーたくさんいました。
ところがこいつは逃げ足が速くなかなか捕獲できません。キャッチアンドリリースを諦めました。
いまでも手が届くところのセミを捕まえたくなります。






ほとんどクルマが通りません。






夕方、田んぼの涼風が心地よし。






楽勝と思われた能代のビジホがことごとく満室でこんなはずでは・・・・。
能代駅に向かうと、・・・・何もないところでした。
駅前の地図看板と連れのスマホを頼りにこちらの空き室にころがりこみました。






三日目  能代→R101深浦→鯵ヶ沢→屏風山広域農道→十三湖→竜飛崎→R280→青森(泊) 260km

JR五能線と並行するR101では列車通過を期待せずにいたところ観光列車とすれ違いました。
羽越線、五能線は機会をみて乗り鉄したいものです。鯵ヶ沢を抜けた数キロ東で地図で気になっていた広域農道を北上します。
期待していた北海道的風景ではありませんが、とてものどかな田園地帯で満足しました。
今回の目的地、竜飛崎はもうすぐです。







北海道は霞んではっきり見えず、一方、人生の見通しはどうかな?
真下を新幹線が通っています。






ここは観光地にありがちなうるさい曲をタレ流さず、静かなところでした。
三十年前の宗谷岬は幻滅でした。







近くの ”津軽海峡冬景色” の歌碑は赤いボタンを押すと曲の二番が流れます。人気スポットでした。







早めに青森スマイルホテルにチェックイン、連れのスマホ予約でシングル二千円台でビックリ、
せっかくなので朝食バイキングを追加します。
さっぱりしてから駅方面へ食事に向かい、駅前ロータリーのこちらにします。






二分間、500円で帆立釣り放題、連れは二枚、私四枚、セルフ焼きもできますが、焼いてもらいました。
帆立焼き、海鮮丼、ビールで美味しく頂きました。
コツはつかめたので次回はもっと釣れそうです。












連れはホテルに戻り、私は連絡船~ホーム引き上げ線あたりをブラつきます。
長いホームには2両編成の通勤型、趣味的関心はなくなったな。






四日目  青森→ひたすらR4→奥中山十三本木峠→仙台  399km


R7とR4の起終点は主要交差点ではなく、青い森公園の真ん前であることを最近知りこの眼で確認してきました。






浅虫~野辺地でシーサイドコースは終わり、このあとは内陸にはいりますが
うす曇りベースの晴れで十分耐えられる暑さです。
十三本木峠は旧東北本線と並行、通過するのは短編成のショボい電車ばかりで・・・・。






花巻バイパス出口の二股にあるこちらは数年ぶりです。








汗かきながら辛めのねぎみそらーめんと格闘。







仙台駅近くのビジホにチェックイン、さっぱりしてから駅3Fの牛タン通りに向かいます。
一度懲りたoo本舗以外の三択でこちらにします。






案内された席はテーブルが狭く、味はまあ普通に美味しく頂きました。(感動するほどではない)






5日目  仙台→R4ノンストップ走行→栃木上三川→五霞IC→圏央道→海老名IC→藤沢着  428km

連れは翌日の仕事に備え早めのチェックアウトで昼過ぎには帰宅したようです。
下道派の私はひたすらR4を南下し、特急ひばり並みの休憩ではなく新幹線はやぶさを目指します。次の停車駅は大宮とはいかず
仙台8:30発→→→→→給油で栃木上三川GS着14:00、信号待ち以外五時間半乗りっぱなしで265km.
時刻表の通過印 レ の連続がたまらなく好きです。

このせいか、休憩の取り方で連れとモメること過去数度。

五霞ICからは圏央道開通でとても便利になり、気が進まない帰路の都心通過から解放されました。
そういえば ”コンクリートから人へ”の政党があったな。(過去形)



五日間で1784km、よく走りました。  



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする