日本語学校からこんにちは ~水野外語学院~

千葉県市川市行徳にある日本語学校のブログです。日々の出来事、行事、感じたことなどを紹介しています。

「行楽日和。いざ、上野動物園へ」。

2014-10-24 08:01:52 | 日本語学校
 晴れ。

 昨日の、雨と寒さが嘘のようです。雲こそまだ少しばかり残っていますが、これも陽が高くなるにつれて、消えていくことでしょう。風もなく、午後は、昨日よりもずっと暖かいとのこと。昨日は、なにせ、11月並の気温、14度とかでしたからね。みんな、日本のお天気はいやだと震えていました。特にまだ「冬を経験していない」初級クラスの学生達は。

 今日は、最高気温が、20度を超えるということですから、日溜まりの中できっと寛げることでしょう。。

 そんな行楽日和に、皆と一緒に、「上野動物園」へ参ります。

 昨日、授業の時、初級クラスの学生から、「明日、もし雨だったら、学校は休み?」という質問が出ました。こういうのは、面白いことに上のクラスからは出ないのです。彼等はお天気をチェックする術を知っているからでしょう。

 で、「明日は晴れます」と断言しますと、「でも…」。「雨でも大丈夫。上野には、いくつもの博物館や美術館、公園などがあって、行き場には困りませんから」「…」

 どうやらテキは、「休み」を期待していたらしい。あま~い。これは勉強ですからね。動物をじっくり見ましょう。

 以前、「誰それさんは、何々(の動物)に似ています」とよく言い合っていた、仲のいいクラスがありました。その時は、動物園へ行ったときなど、その動物の前に行くと、必ずと言っていいほど、呼びに来て、「先生、誰それさんの友達がいる…」って言ったものでしたっけ。言われた方も、言った相手の(似ているとよく言っている)動物を探しに行って、同じことをやり返す…。

 まあ、子どもっぽいと言えば子どもっぽいことですけれども、アルバイトで疲れて、ついつい、授業中も、船を漕ぎがちな学生達も、そんなこんなで、皆が笑うと、授業に立ち戻れたりするのです。こういうネタは何でもいいのです。

 とはいえ、それが高じて、水族館に行ったときなど、こちらの説明がマズッタからかもしれませんが、「ハコフグ」の団体サンを指して、「先生だァ」と、私をムカッとさせたことさえありましたっけ。こちらをムカッとさせるなんて、なかなかの能力です。

 狭い自分の価値観の中にいたりすると、なかなかこういう冗談は通じません。これらを悪意のない(あるかどうかは、仲がいいかどうかで判ります)冗談として捉え、互いに異国人同士笑い合えるというのも、一つの能力なのです。

では、上野動物園へ行って参ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「『お金の価値は、何に使う... | トップ | 「漢字が読めてから、次の段... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本語学校」カテゴリの最新記事