田熊みうま会 尾道市因島から発信中

昭和40年度生まれで 田熊小学校・田熊中学校に通った人のブログ

昭和15年田熊幼稚園卒園記念写真

2020年12月31日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
しばらく更新をさぼっていたら大晦日になっちゃいました。
今年も当ブログに多数訪問頂きありがとうございました。
今年は、コロナに始まりコロナに終わる一年となり、中止、縮小となった地域の行事も多くありました。みうま会も今年の正月に開催した同窓会は、タイミング的にギリギリだったことを思うとまだ幸運だったかもしれませんね。ついこないだ(笑)私たちも行った厄年による元旦の「もちつき大会」は「振る舞い餅」に変更になるなどの影響も出ています。お宮の行事は一定の感染対策を施して開催していますので、機会があればお参りください。管理人は総代と商工会の用事でお宮にいますのでお声がけいただけると嬉しいです。とにかく早い収束を祈念するばかりです。
今年最後のネタは昭和15年の幼稚園卒園記念写真です。現在は87歳くらいの方たちですね。
田熊幼稚園の設立は昭和10年(1935年)ですから、去年84年の歴史を刻み閉園した幼稚園もまだ出来立てホヤホヤの頃です。
上段左から3人目が初代の藤井園長先生、その右隣が園医の村上重道先生(今年亡くなった村上不士雄先生のお父さんですね)です。同級生のお母さんもいたりします。
実はこの写真にはリストがありますので、ご希望の方には判る範囲でお答えします。
それでは皆さん、来年もどうぞよろしくお願いします。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021因島ふるさとカレンダー絶賛発売中

2020年10月16日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
自宅や、島内外の親しい人にいかがですか?
因島ふるさとカレンダーも8年目となりました。
因島各地の風景・様子をお楽しみください。
一部800円、因島のイメージキャラはっさくんのクリアファイル付き(A3中綴じ12ヵ月)。
因島商工会議所、観光協会はじめ島内各所(田熊では、坂井文具店さん、中空書店さん、カフェテラス菜のはなさん)で販売しています。管理人のwebショップでも扱っています。
令和2年12月20日追記 おかげさまでほぼ完売となりました。














●A3中綴じ12ヵ月+付録
●因島イメージキャラクター「はっさくん」のクリアファイル付き
●メモ書きスペースもある実用的な暦です
●画像の画質は落としてあります
●内容
表紙 法楽踊り(因島椋浦町)1月 因島高校(因島重井町)2月 春を待つ田熊港(因島田熊町)
3月 除虫菊に囲まれて(因島重井町)
4月 お遍路と灯台(因島大浜町)5月 町民運動会(因島田熊町・旧田熊小学校)6月 休日(因島三庄町・旧三庄中学校)
7月 出陣(因島大浜町・水軍まつり)8月 宮島さん花火大会(因島土生町)9月 土生水道(因島土生町)
10月 ある晴れた日(因島中庄町・因北小学校)11月 西浜港の夕陽(因島田熊町)12月 夜明け(因島大浜町)
裏表紙 因島大橋(因島大浜町) 付録 地図
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっきん、久しぶり

2020年09月20日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
自宅の自販機前で声をかけられました。
すっきん「おい、ど~しょんね」
管理人「ありゃ、あんたこそ」
すっきん「船つつきよんよ。船底塗ったりのぉ」
管理人「船のお守りは大変じゃのぉ」

そ~いえば、船持っていましたね、、
以前すっきんとさとくんの船で、懐かしの平内島を探検した記事はコチラから(平成27年5月4日)。

カメラに写った画像を見て、
すっきん「お互い、"ジジイ"じゃのう~」
仕方ありません。。。
素顔はコチラからパスワードを入力してご覧ください。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市天然記念物ビャクシン及び藤原神社(岡野明神)保存について

2020年09月13日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
田熊の祖といえば岡野さんと藤原さんですね。中区古川の地に両氏を祀る岡野明神社と藤原神社が建立されています。
神木として樹齢400年とされるビャクシンの木が長年の風雨で倒れかけ、藤原神社にもたれかかるようになっており、補強・延命について検討がされていましたが、7月の長梅雨でとうとう倒れてしまい藤原神社も完全に倒壊してしまいました。ご神体は事前に岡野明神社に移され合祀されていましたので無事でした。
田熊町では保存委員会を結成し広く寄付を募ることとししています(1口1000円~)。田熊町内には市の広報と一緒に寄付要領が折り込まれています。他行中の人も田熊公民館(0845-22-0537)にお問い合わせくださいね。
両神社には第1回ブラタクマ(田熊探訪)でも訪れています。
田熊の岡野さん、藤原さん、両神社の由来についてはまたそのうち。。。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの宿題(読書感想文)

2020年08月31日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
今年はコロナ禍のため子供たちの夏休みも短縮されていますね。最近は通常でも休みの期間が異なるようですが、私たちの頃は8月31日が夏休みの最終日。さみしくもあり、新学期が楽しみでもあり、といったところでしょうか。
ところで夏休みの宿題はどうでしたか。通常のドリルなどはなんとかなるとして、管理人的には「読書感想文」「自由研究」「ポスター」が鬼門でした。お盆開け頃から「自由研究」はお題を探し、「ポスター」は町角やテレビから参考になりそうなものを探すことで滑り込むのが通例でした。そして最大の敵は「読書感想文」。ちゃんと計画を立てて読書をすればよいのに、休みに入ったころは浮かれてしもうてそんなことは忘れとるんです。
そこで、以前同級生のO君から聞いた秘策を紹介しましょう。
O君「ワシは毎年"十五少年漂流記"じゃったで。一番最初に書いた内容に、毎年習う漢字や覚えた言い回しとか表現を加えていくだけじゃ。担任の先生も毎年替わるんじゃけ、バレやせんよ。感想文で苦労したことは一度もない(キッパリ)。」
お~~、その手があったか。コイツなかなかやるわい・・・
O君とは誰のことかは直接管理人にお問い合わせ下さいませ。
画像 くたびれたヒマワリが夏の終わりを感じさせます(本町区県道から明治橋を臨む)




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正10年卒業田熊小学校卒業生同窓会

2020年08月20日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
昭和51年撮影で、明治39年生まれの皆さんという事なので、古希(70歳)の方々でしょうか。前回に続いてなこちん提供の一枚で、おじい様もご列席とのこと。激動の時代を生き抜いたたくましい皆さまです。いろいろな経験を深く心に刻まれた思い出話にさぞ花が咲いたものと思います。
場所は三庄にあった因島スポーツセンターの玄関前ですね。ボーリング場やゲームセンター、ビリヤード、ゴルフ練習場、レストランなどを備えた一大レジャー施設でした。
画像二枚目と三枚目は昭和50年ころのスポーツセンターの広告です。
因島スポーツセンターについてはコチラから(平成28年2月16日記事)
厄年や還暦などイベントイヤーの皆さんは、会場探しやコロナ対策など気苦労も多いことと思いますが、なんとか楽しく開催していたた来たいです。
ちょっと気が早いですが、忘年会とか今後の行事とかどうしようか思案中です。。。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第9回田熊町民体育大会は東区が優勝

2020年08月17日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
今年はコロナ禍により町民体育大会は中止となりました。もし開催されていれば第70回の節目の大会でした。
なこちん提供の一枚です。第9回大会で東区が優勝した時の記念写真です。場所は東区区民館でしょうか。1957年(昭和32年)とありますので、単純に逆算すると大東亜戦後、昭和27年に日本が主権を回復する前から開催されていたことになりますね。歴史を感じる1枚です。現在のようにレクリエーションが充実していない時期ですから大変な盛り上がりであったことが写真からも想像できます。
近年は、町民の高齢化もあり、種目の数や内容も変更が加えられながら開催されています。
以前は、週に1、2度各区が夜間練習を行うなどして大会に臨んでいましたが、最近は選手の選抜も機械的になり、かつてのような盛り上がりは感じなくなったというのは言いすぎでしょうか。。。
「区の役員さんは大変なんよ」「これはせにゃいけんのん?」とかいう感想もよく聞きます。確かに娯楽に乏しかった時代の一大イベント的な位置づけからは乖離しているように思いますが、この大会でしか何故か(笑)会うことがない人と言葉を交わしたり、一緒に役員をした人同士で懐かしい会話を楽しんだり、友人や先輩後輩との何気ない会話に癒されたりと、コミニケションが希薄な時代ですから、町内にこの位のイベントがあっても良いのではないかと思っています。
小学校の時に鼓笛隊行進に町民から送られた温かい拍手も懐かしい思い出です。
鼓笛隊の演奏はコチラから(令和元年11月7日記事)


ソフトを使ってカラー加工してみました


令和3年12月9日 加筆修正しました
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宮と田熊小学校でセミの声を聴く

2020年08月01日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
久々の更新となりました。
7月30日梅雨明けが発表されました。よく降りましたが台風が来なかった7月というのも珍しいですね。
ようやく夏到来。セミもいよいよ本気モードです。
ということで、お宮(田熊八幡宮)と田熊小学校の様子を動画でどうぞ。
セミが賑やかですよ。夏休みの自由研究にいかがですかwww


お宮(田熊八幡宮)Youtube40秒
三の鳥居から参道の様子
https://www.youtube.com/watch?v=sEPF6nf265M

お宮(田熊八幡宮)Youtube50秒
二の鳥居から右の狛犬、神据石と一の鳥居、左の狛犬、二の鳥居
https://www.youtube.com/watch?v=Hjtc15mlxqQ

お宮(田熊八幡宮)Youtube25秒
神据石の辺り
https://www.youtube.com/watch?v=R7IdvJuVjJc

旧田熊小学校Youtube60秒
セミの声を聴きながら正門から入りました。楠木と体育館の様子。
https://www.youtube.com/watch?v=lHIM_smxIqg

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田熊小学校に登校してみた

2020年05月24日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
新型コロナ禍も一段落と思いたい今日この頃。学校や町内活動なども生活も少しずつ日常を取り戻しつつあります(多分)。なので管理人も自宅(金山区大越中)から田熊小学校へ登校してみました。やや長編ですがよろしければご覧ください。


小学生の頃は、この道(県道)はもっと狭くて画像右側の縁石が道路の右端で、現在のセンターライン辺りが道路の左端でした。当時の道路は左側にしか歩道がなかったので登校時は左側を歩行していました。今日は右側を歩きます。
画像の左には金山公園への階段があります。以前は金山旅館があり、会合や法事の食事などでも利用されていましたが、現在は取り壊され公園として整備されています。春には桜がきれいな公園ですが、一昨年の7月豪雨とイノシシさんの悪さでやや荒れた状態になっています。


左手に島四国六十七番札所の大興寺があります。この辺りは以前銅の鉱山があった場所で坑道の入り口だったとされる穴が隣にあります。金山公園の少し上にも以前2つの穴がありました。金山鉱山の話はまたいずれ。。。


県道途中から左に入ります。県道をそのまま進むと因島モールです。昔は内海造船田熊工場の大きなクレーンがそびえ、子供ながらに"造船の町因島"を感じたものです。
道路拡張まえは、ここに角店さん(食料品店)がありました。


右手に移転した角店さん。少し先の左の家には中学校時代数学を教えてもらったI先生が居ました。


地獄橋の交差点が見えてきました。左に曲がると田熊中学校。小学校へは直進します。
地獄橋の由来についてはまたそのうち。。。


右に元田熊公民館。


田熊公民館は旧田熊中学校に移設されています。


村上医院(右)。昔は少し先の右側にN島食堂さんがありました。


花屋さんの角を左に曲がります。


まっすぐ行くとミツイシヤさん(CD店)。昔は右手前にたばこやさん(駄菓子屋さん)やU野おもちゃ屋さん、T正湯(お風呂屋さん)がありました。


ここから少し上りになります。


左側にはミツイシヤさんが以前経営していたゴルフ練習場。


右手には天神山の楠木がよく見えますね。


さあ、もう少しです。


その先を右に。


お宮(田熊八幡宮)が少し見えてきました。
右の角には、この道路が昭和15年(紀元2600年)に改修整備された旨の石碑が立っています。左のカーブミラーは"因島市"のシールが残っいますよ。


誰もがお世話になったであろうK丸商店さん跡と旧田熊幼稚園。旧幼稚園は幼保連携型認定こども園として西区へ移転しました。


田熊八幡宮の鳥居。いつ見ても立派です。


下校庭が見えてきました。


いつも思い出すのは、遅刻寸前なのにダッシュするか早歩きぐらいで済ませるかを逡巡したことです(笑)。


校門跡。旧来の校門は下校庭の南側ですけど、、、




かつての面影を残す体育館。校舎が無くなったことで中庭にあった楠木はかえって存在感を増した感じがします。


掲揚台も取り外されポールだけが残されています。

自宅から小学校まで約20分。子供の頃もこのくらいだったと記憶しています。学校の近所の子が羨ましくてね。。。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんばんわトモ君

2020年04月30日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
夜のお散歩。〇ローズのトイレを借りて手指消毒していると
トモ君「ブラタクマ、見たよ! よ~歩いとったね♪」
管理人「お~サンキュー」
てなことてせパチリ。うっかりマスク外しちゃいました(反省。。)
じゃあ夜勤頑張ってね。
素顔はコチラからパスワードを入力してご覧ください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回ブラタクマ(田熊探訪)開催しました

2020年04月19日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
第3回ブラタクマ(4月13日既報)開催しました。天気もまずまず暖かな陽気でした。もちろん時局を考慮して、手指消毒や次亜塩素酸消毒、マスク着用、体温測定、撮影スマホを共用しないなど衛生面に配慮しました。
9時30分過ぎに田熊村四国一番札所を出発して、浄土寺著名墓碑群(大田熊・出来屋重太の墓など)を見学後、村四国を巡りながら江戸時代の田熊とその海岸線を思い浮かべながら歩きました。東区から港区、中央区と移動し天神山の麓で休憩、そこから西浜区(旧中学校・黄幡)、西区、中区へ。時間的に間引いた札所もありましたが、アップダウンを繰り返しながら八十八番札所に到達。昼食は14時ごろとなりました。
田熊村四国八十八ヵ所札所についてはコチラから(平成31年3月23日記事)
昔(江戸時代まで)は大変繁栄し栄えた場所を巡りましたが、現在ではたまに散歩や畑仕事に出会ったり、時折バイク、自動車が通るくらいで人に出会うことが少ないルートとなっています。昼食を摂った旧小学校で遊ぶ子供たちをみて、田熊にも結構人がいたんだと改めて思いました(笑)。
みんなマスク着用なので今回は画像加工はしていません。
写真1枚目、2枚目浄土寺本堂にて(八朔の原木を見学しました)
写真3枚目、青影山をバックに
詳しい様子は、素顔はコチラからパスワードを入力してご覧ください。






令和3年10月20日 加筆修正しました。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪の"さおちゃん"からお便り

2020年04月15日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
新型コロナで緊急事態宣言が発出された大阪在住のさおちゃんが連絡をくれました。平成30年6月の近畿地方地震の時もレポートしてくれました。
------
御無沙汰していますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
ブログのブラタクマを拝見し、羨ましく思いました。
大阪はコロナの影響で休業要請もあり、お店等も沢山閉まっていて、通勤時以外は人通りも少なくなっています。
そして私も例に漏れず、本日(管理人注4月14日)より4月26日まで仕事が休みになりました😵。
テレワークが出来ない仕事なので仕方ないのですが…。
いつも、お正月とかでも3連休がやっとなのに、10日以上休みです。ただ、帰省したり遊びに行ける訳でも無く、買い物や通院以外は、出来るだけ自宅に居るようにとの事なのです。
だから、田熊の町を歩ける皆さんが羨ましいです😊。
また、ブラタクマの様子がブログにアップされるのを楽しみにしています。
ダラーっと過ごしても勿体ないので、何かしら楽しみを見つけなきゃと思います🎵。
では、お身体にはくれぐれも気を付けて、過ごしてくださいね😊。
(ほぼ原文ママ)
------
ブラタクマ開催には万全を期す旨、コースは人よりイノシシに遭う確率の方が高い旨、因島(広島県)でもコロカの影響は免れない旨等、返信しました。
さおちゃんの実家近くの畑でもイノシシが荒らしているようです。

さおちゃんレポートありがとう。コロナ災禍の早い終息を祈念します。

画像は本文とは関係ありません

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回ブラタクマ(田熊探訪)のご案内

2020年04月13日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題

田熊村四国十四番札所(東区細田)

コロナ災禍でイベントの中止、延期、自粛が続出ですが、たまにはオープンスペースでブラブラしましょう。ということで第3回ブラタクマのご案内です。
もちろん社会的距離を保ち衛生面に配慮して開催します。
今回は、近世田熊の海岸線を田熊村四国を巡りながら感じることと、浄土寺の著名墓碑群から江戸時代の田熊を振り返ってみたいと思います。
参加申し込みはLINE、メール又はTELで。
★日時・場所
令和2年4月19日(日)9:30~(少雨決行 中止の場合は連絡します)
浄土寺(中区)集合
★コース
浄土寺~田熊村四国一番札所~浄土寺の著名墓碑群~中区~東区~港区~中央区~西浜~西区~中区(郷~樫平~上細田~下細田~寺迫~奥浜"トイレあり"~三ツ石~大田~黄幡~柳ノ元~清水~大将軍~安土~長沢~古川)~田熊村四国八十八番札所~浄土寺~旧田熊小学校"昼食・トイレあり"
★費用 1500円程度(昼食代)+お賽銭
★準備
筆記用具・マスク(無い人にはお渡しします)・天候によって雨具・できればドリンク。
手指消毒液・非接触型温度計・虫よけスプレー・資料は管理人が用意します。
★服装 歩きやすい恰好(ハイヒールやつっかけは不可)。できれば帽子。
★事前に当ブログでに予習・復習しといてくださいね♪
田熊村四国八十八ヵ所札所巡り
田熊村四国八十八ヵ所札所 不明だった3か所発見
出来屋重太の話(田熊村直訴事件)
第2回ブラタクマ
第1回ブラタクマ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"志村けん"さん逝く

2020年03月30日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
新型コロナウイルスが猛威を振るう中、同感染症による"志村けん"さんの逝去が報じられました。ご存知ドリフターズのメンバーで、土曜日に"8時だよ全員集合"を見るのはお約束でした。
"荒井注"さんと入れ替わりになった志村さんは、最初の頃は"見習いケン"として出演していた記憶があります。「なんだバカヤロー」の荒井さんと比べ、当初は物足りなさも感じていましたが「東村山音頭」で評価が一変しました(生意気な子供ですね笑)、みんな東村山がどこにあるのか知らないまま、歌詞もあやふやで歌っていました。
それから「カラスの勝手でしょ~♪」。短いフレーズの替え歌であんなに笑えるなんて新鮮でした。。
コントでは「志村、後ろ~。上じゃ~!」。テレビの画面でこれから起きることがある程度予想されるのに笑えてしまうのは、今思うと古典落語のような出来の良さだったのでしょう。予定調和という一言で片づけてしまうのではなく、「マンネリは俺にとっては悪い言葉じゃない。むしろ褒め言葉。」という志村さんの言葉が物語っているように思います。
こちらが年齢を重ねるとともに、次第に鑑賞の機会も減少しましたが、世代を超えて誰でも知っている志村さんはいつもテレビで活躍していました。
衷心よりお悔やみ申し上げます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やすし先生と立ち話

2020年03月22日 | 令和2年因島・田熊・仲間の話題
カメラを持って田熊の町をお散歩。
ブラブラ1時間ほど歩いたところで
先生「おい、なに取材しょんね(笑)」
旧田熊中学校近くで畑仕事をしているやすし先生が声をかけてくれました。
管理人「先生ええとこでお遭たわ。あんなことや、こんなことや聞きたいことがあるんよ」
てな感じで、40分以上の立ち話。完全に濃厚接触です。。。先生は水まき用のジョウロょ持ったまま付き合ってくれました笑。
後ろに少し写っているのは旧中学校(現因島総合福祉保健センター・はっさく交流館)です。

やすし先生は3回目のブログ登場です(ありがとうございます♪)。
今日の田熊小学校9 文化財譲渡会(平成27年8月7日)
やすし先生と愛子先生(平成27年8月7日)

素顔はコチラからパスワードを入力してご覧ください。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする